• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takashi-sのブログ一覧

2010年04月24日 イイね!

走りの違い

走りの違い今日は晴れの予報なのに朝から雨  又雨ですよ! 
春なのに雪とか雨とかもういいかげんにしてほしい。
いつになったらまともに走れるのだろう・・・

仕事が午前中に終わり友達のTくんが遊びに来るとのことで 午後から晴れるので相乗りで山行こう!って話になりました。

最近定番コースになりつつある家から25分くらいのところにあるTK山に行きました。

到着するころには久々の快晴。
スタート地点から区間は8kmくらいはあると思いますが、最後は行き止まりで交通量が昼間でも全然ないのです。
コースレイアウトはヘアピンはありませんがレイクサイドのようなS字が連続するコーナーが続きます。
スライドで抜けるって感じの走りです。
ヘアピン好きの僕にはあまり面白くないコースなのですが、友人のT君は このレイアウトがかなりのお気に入りのようでドライバーチェンジで僕の車を運転しました。

彼は僕の車を絶賛してくれました。足の動きとノーマルブレーキが特に良いとお褒めの言葉。

彼は僕とはブレーキポイントが全然違い、速度をのせたブレーキ残し進入で車を安定させアクセルを無駄に踏むことなく立ち上がるといったパワーに頼らない走りです。

正直自分の感覚とブレーキポイントと踏力が違えば横に乗ってて怖いです。
本人は楽勝的な感じでしたが・・・
しかし冷静に分析してみると見事にスピードを殺すことなく綺麗な4輪スキール音を上げて弱スライドで立ち上がるのです。
下りは上手かったですね~
自分があれだけ曲がらないといった車がすごく曲がっていることに気付きました。
曲がらないという原因は自分のドライビングにあるんですね。
この車 ブレーキ使えばかなり曲がりますね!

友達が走ってる最中 ブレーキ焼けのニオイが凄かったです。
あと特徴としてアクセルを無駄に煽らないので燃費がすごく良い走りです。

スムーズドライビングのお手本を見た感じがします。
自分はドリフト的なスパスパドライビング&スイッチアクセルワークしかできません。
体に癖みたいなのが染みついちゃって・・・
動きの早いハチロク&ドリフトに長い間乗ってきた人ってこういうドライビングになっちゃうんですよね。
反対にFF育ちの人っていうのはフロントのタイヤを食わせる走りが実に上手い!
スピードを殺さないジワリジワリの操作が得意ですね。

しかし良い勉強になりました! こうやって走るのかぁ~という気づきです。

彼は不慮の事故により愛車をなくし走りを降りてしまいましたがもったいないです。
帰りの車の中では走り車をしつこく薦めてしまいました。

話は変わって乗り換える気はまったくありませんがFFが気になっています。
最近以前弟が乗ってたプジョー309に乗りたいという願望があります。
あんなに面白いFFは乗ったことがない。とにかく曲がる。
FFなのにFRのように走れる車。

こんな車達集めていつかはチキチキしたいなぁ。




Posted at 2010/04/25 00:13:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月17日 イイね!

ホームコース

ホームコースようやく雪も溶けホームコースにちょいとセッティング走行に行きました。
雪解け水が路面にまだらに濡れており、なかなか難しかったです。
車はとにかく曲がる!
ここのコースはレイアウト的にもケツが出やすいコーナーが多いのです。
ただシーズンオフが長かったせいかいまひとつアクセルを踏みきれません。
目がついていかないというか、久し振りなので少し恐怖感もあったりして踏み方に繊細さがありません。

コーナー手前の減速帯の段差なんかも足がとにかく良く動くので全開で入れます。
やっぱりこういう所がノーマル形状の良さでありKONIの良さでもありますね!

物のせいにする訳ではありませんがタイヤの劣化が激しく おいしい所が終わりました。
目のある新しいゴム質のタイヤであれば 又全然違う走りになるのかなぁ?
良く聞く話ですが 走らなくなったらまずタイヤを4本良いものに変える!
あれこれやるより、これだけで変なクセがなおっちゃったりします。

サスペンションはあと30%くらい前後均等に減衰を上げたい感じです。
やはりロールが大きいのでもう少しロールスピードを遅くし減らしたいなぁ。

まずは路面温度が上がるまで様子見です。






Posted at 2010/04/17 21:30:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月15日 イイね!

また雪?

また雪?写真のようにようやく雪も溶けたと思ったら
また雪ガンガン道路に積もっています。
もういいかげんにして欲しい。。。4月中旬ですよ!
半年待ち望んでいるのにいつになったらまともに山を走れる日がくるのだ(怒)

月曜日LSDの効きを弱めようとフロント輪留めにリヤ片輪ジャッキアップしてサイド降ろしてアクセルオンでくるくる回し続けました。
最初に手で回したところそこそこ硬いです。
昔ハチロクに新品TRD4ピニ組んだ時の重さはゆうにありました。
続いて動力を繋いでみます。
一瞬車が前に出ようとした後 ガキンッといって片輪スルスル静かに回り始めました。
やっぱりというかフリクションプレート減るものじゃないですね。

やりながら気づいたんですが そういえばLSDって動き出しが硬いだけで(俗にいうイニシャルトルク)
回ってしまえば案外楽にスルスルしたもんなんです。

昨年デフオイルを粘度の柔らかいチープなものに入れ替えてやったところドリフトでは全然駄目でした。
グリップでもいまひとつな印象でした。なんかマイルドじゃないんですよね。

やはり効かせるところは効かせた方がいいのか内輪差が発生する直後のイニシャルの効きを落として全体的な効きを落とさないのがベストなんだと思います。
ロックの仕方に問題があるような・・・マイルドに効けば又全然違うはずです。
今のLSDは1.8WAYですが たとえば1WAYだったら違う走りになるのか?

もう3年以上5万キロ使ってますが昔のTRD機械式4ピニと違って最近のLSDは全然ヘタらないですね~
アンダーパワーなアイエスは自然に効きが落ちたくらいがちょうどいいのかもしれません。

あとタイヤが前後とも同一銘柄の方が全然走りやすいのでRE050で揃えたいです。
早くホームコースの雪が完全に溶けて欲しいです。待ち遠しい。






Posted at 2010/04/15 05:08:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月11日 イイね!

セッティング開始

セッティング開始今日は朝から快晴。
いてもたってもいられなくちょっと遠出しました。
2時間半走ってK山レイクサイドコースです。
今回は低中速セクションのワインディングで勾配が少なくS字が連続します。

早速走り始めると全然曲がんない。
昨年はホームコースでバッチリセットが出た足はこのコースでは全然駄目です。

やっぱり全体的に柔らかすぎるのかなぁ。
足の動きや追従性は抜群にいいものの特にフロントが柔らかすぎてフワフワ感がありロールアンダーのような感じです。

フロント減衰をさらにあげるとだいぶイイ感じになりましたが やっぱりリヤががんばりすぎちゃって前後バランス悪いんですよね。

LSDの効きがまだまだ強いのが原因しています。
もう少しスルスルになってくれればかなり曲がってくれる感じがするのですが・・・

やはり片輪ジャッキアップ+フロントタイヤに輪留めしてギャンギャンに回してプレート減らすしかないかなぁ・・・ 場合によっては焼きつかない程度にオイル抜いて。
しかしそんな方法で効きをアマくすることができるのか?ということと後戻りできない不安。
明日の夜にでもちょっと実験してみようと思います。









Posted at 2010/04/11 20:30:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月09日 イイね!

今年は誰よりも速くなりたい宣言。

今年は誰よりも速くなりたい宣言。開幕です。
ようやく夏タイヤに交換できました!
久々に強烈な横Gを味わいたく いざ支笏湖線へ
やっぱりイイですね。
ヘアピンではノーズがスコーーーン!と入ってくれると楽しすぎて思わずニヤニヤ。
メッチャ曲がります!

夏タイヤは17インチ その際にリヤサスをMテクニックから評判の悪いVOGELANDへ変更したところ足がしなやかに良く動くようになりました。
やっぱり車高は落した方が断然走りやすいですね。

今年はタイヤの空気圧を少し落とす傾向で行こうと思います。
なんと言ってもKONIは猫足と言われるだけあって追従性は抜群ですね。
しかし3ケタのスピード領域で徐々に横Gが加わる高速セクションではあまりにもロールが大きすぎフロントの安定感がありません。
30R以上でインベタで走った場合、ロールが徐々に激しくアライメント変化が大きく出て 前荷重が乗ったある瞬間からインに食い込む挙動でスムーズステアが一発で決まらないってな感じです。
Z3用バネで車高はフロント2センチ位は下げているのですがロールセンターの高さを感じさせます。
現在フロント減衰力を360度にしていますが特にターンイン時のフロントの収まりが悪くフロントキャンバーがさらにネガ方向に寝ている感じです。
理想は今の減衰力でFキャンバー1度ポジ方向 もしくはF減衰720度以上にしロールスピードを変え急激なアライメント変化を抑えるのもいいかも?
しかしリヤとのバランスがあるので少しづつ煮詰めていくしかなさそうです。
バランスの良いシャシーなので下手すると一気に曲がらない車に変身しそうです。
しかし全てのセットが出れば抜群に速くなりそうな予感。

今回は中高速セクションでしたが、 次は低中速メインの山へ行きます。
走り込みでもう少し現状を把握した上で煮詰め最終的にはサーキットでタイムアタックしデータで速さを実感しようという流れです。

全然関係ありませんが明日はラジコンレースです。
猛練習してアベレージLAPもコンマ5秒以上更新したのでランキング10位はギリギリ射程距離内。
大いにカツって来ます。







Posted at 2010/04/09 22:39:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「AP1-100. 純正Fスタビ1500円でGET」
何シテル?   08/11 09:40
歴代FR車を乗り継いできました。 ドリフトメインでたまにグリップを楽しんでます。 スピードを求めるよりも車をコントロールする事が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

    123
45678 910
11121314 1516 17
181920212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

86BRZとS2000をサーキットで比べてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 03:19:53
切れ角アップ!o(`^´*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 07:18:15
念願の15インチ化! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 20:31:06

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
■エンジン ノーマル ■吸排気 SSMマフラー(HKS) ■サスペンション 車高調キ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
検付きを個人売買でセカンド用としてGET。 1年間思いっきり楽しんだ後 レンター車両とな ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1997年頃 いよいよハイパワーFR車が欲しくなり購入しました。 トラブルが多いと言わ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
3台目のジムニーとなりました。 最終モデル 5型の 5MT R1.7 オイル下がり悪 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation