• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takashi-sのブログ一覧

2010年08月31日 イイね!

脱17インチ 第2弾

脱17インチ 第2弾脱17インチ 「本気仕様」として写真の15インチホイールを4本8000円でGetしました。

おお~ スパルタンだぁ。 カッコイイ!!

案の状 競売相手はなしですんなり落札。 ビーエム乗りでこんなの買う人いないだろうなぁ・・・

これ 鉄っちん見えますが 実は純正の超軽量アルミなんです。 この見た目と機能のギャップが気に入りました。

珍しいもので BMWの純正ホイールカタログでも見つけられませんでした。
なんていう名前なんでしょうねぇ??? カタログに載せるまででもないフツーに純正?

昔 スーパーLAPと言われるモータースポーツ仕込みの超軽量アルミがありましたが それを彷彿させるデザインですね!



これに205・60のハイグリップを4輪に組み込み 本気仕様でいきます。


普段履きはせずサーキット走行に持ち込んだり ここぞという峠走りの時のみに使いたいと思います。

15インチは未知な世界なので 良いとなれば最終的にセミスリックでも履かせてみたいなぁ・・・

しかしバネ下が超軽そう~

加速アップと燃費が大幅向上!

装着が楽しみです。


Posted at 2010/08/31 05:27:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月29日 イイね!

脱17インチ 第1弾

脱17インチ 第1弾脱17インチということで 第一弾の「楽しく走る用セット」です。

ホイールは4本一万円でGETした超軽量エリプソイド16インチです。
調べるとこのホイール鍛造らしく手に持つと軽い~

これに3年前から車庫にしまいこんでいたタイヤを引っ張り出し組み合わせました。

フロント 205・50  ポテンザRE01
リヤ   205・55  500i?

本当は前後55が良かったんですが、なかった為 フロントに50履きました。
ポテンザは肉厚があり50なのに55並の肉厚があり見た目のバランスもイイ感じです。

早速走りですが

やはり軽さは運転してても体感できますね~
わかりやすいのが5速から踏み込めば加速するし なんと言っても燃費がイイ!

あとビックリしたのがハンドルが全然取られません。
ビターーっと走ってくれるのには感動しました。

 



Posted at 2010/08/29 20:09:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月28日 イイね!

山っていいね!

仕事前にひとっ走り!
仕事後にひとっ走り!

今日はというか昨日は 朝方、OP湖走ってきました。

アライメント調整後あらためてホントよく曲がるようになりました。
鼻先の軽いアイエスらしさがより際立ったと思います。

OP湖今まで連続ヘアピンしか走ってませんでしたが 徐々に下側の方のコースも覚え走るようになりました。
時間がなかったので2アタックで往復20分くらいです。

バランスは最高ですが、4連続ヘアピンではパワーでねじ伏せられない分もう少し巻き巻き度が欲しいところです。

この間はイイ感じだったのになぁ・・・今日は妙にタイヤは食うし動き重い。

もう少しFトーアウトにしてグリップバランスをフロント寄りにすれば完璧なんですがステアリングの応答性が悪くなり今度は3、4速のノーズの入りが悪くなるので取り合えず今の状態のまま今度のインチダウンで様子を見たいと思います。

夜は無言の誘いを受けZに出没。

本当は最低20本アタックは行きたかったのですが同乗者が自分のアグレッシブな運転に気持ち悪くなり休み休みの走りとなりました。

同乗者は運転操作のバロメーター もっとスムーズドライビングを習得しなければ・・・

ちなみに僕の車はロールが半端ないので物凄く酔います。

でもKONIはロールさせて曲がる足なので ロールを活かした走りをしなければなりません。

今日はとりあえず下りはパスしてコースを覚えることを優先で ギヤ比を検証、どこを何速で入るかをインプット。 下りのコースはなかなか覚えられません。

みなさんには全然 付いていけませんが楽しく走れました!

15インチタイヤ装着まではあと2週間先になりそうです。

なんとか付いて走れるようになったらその次はインカービデオで撮影し、どこで大きく離されるかを検証し車を前に出す技術やセッティングを研究していきたいと思います。


「アイエスはまだまだ速くなる!」











Posted at 2010/08/28 03:12:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月26日 イイね!

仕様変更 着々と・・・

タイヤホイール

オクで狙ってます。

無事落とせるといいなぁ・・・

215/45-17から 205/60-15へサイズ変更です。

タイヤはハイグリップのRE01かネオバで行きます。

ホイール4本8000円

タイヤは7分山で10000円くらいで買えればいいなぁ。

55扁平も考えましたが外径が小さくなり2速、3速が極端に離れている318ISにはキツイかな~

と思い60でいくことにしました。 その変わりヨレを無くすために剛性の高いハイグリップです。

昨年はクソ重い純正シートから左右レカロに入れ替えて減量

今回はタイヤホイールでかなりの減量。

あとは中古のカーボンボンネットなんか入れたら最高だなぁ

サーキット走行ではスペアタイヤ降ろして リヤシートまで外せば

車重1300kgから100kgの減量はいけるかなぁ。。

1100kgくらいまでいけばかなり面白いんだろうなぁ・・・


ちなみに超軽量のエリプソイドスタイリング16インチをGETしました。

4本で1万円でした。

こちらはテキトーにガレージに眠ってるウンコタイヤ履かせて ドリフトさせて遊べる感じにしようかな~

と思います。

来月になれば日の出時間も遅くなってくるので そろそろ早朝出没です。











Posted at 2010/08/26 23:40:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月22日 イイね!

計画

今日はT鉱山とA峠をハシゴ かる~く走ってきました。

いつも思うことなんですが この車 パワーのなさもありますが 勾配のある25Rくらいのヘアピンで

軽くスライドさせると止まってしまうのではないかと思うほどタイヤにパワーを食われます。

つまんない・・・

E36 318isはレーシングカーとしても盛んに使われる理由は 手軽な車、BMWの中でも

一番軽量で数少ないマニュアルミッション搭載車であるがゆえの軽快さだったはずです。

走りの悪さの問題点は ズバリ バネ下が重い。 これにつきます。

前回の追走でもコーナー立ち上がりで物凄く遅れてるのがわかりました。

もともとベースは15インチの設定の車に17インチを履かせているので当然といえば当然なんですが・・・

弟から「15インチのRAYSにセミスリ履かした方が本気仕様でカッコ良くない?」

の一言で最初は批判的でしたが簡単に左右されました。

浮き輪みたいなタイヤはちょっとと思いましたが過去の雑誌を見てサンライズブルバードの

アイエスを見てるとインチダウンが何か物凄くカッコよく見えてきました。

ちなみにこの318is ノーマルエンジンで筑波で1分9秒出すみたいですね。

RAYS TE37はさすがに高くて買えず

fukazawamodifyさんのアイエス情報を参考にさせてもらうと超軽量E46純正の

エリプソイドスタイリング15インチに205/55R15の組み合わせがいいらしい。

う~ん 中古値段も超激安だしこれなら楽しそうだ。

今のタイヤが 減ったら この仕様で爆走です!

前回の走行でZの路面は裏切らないことがわかりました。

いつか再びあの場所でリベンジです。

Posted at 2010/08/22 19:42:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

歴代FR車を乗り継いできました。 ドリフトメインでたまにグリップを楽しんでます。 スピードを求めるよりも車をコントロールする事が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

12 3456 7
891011 121314
1516 17181920 21
22232425 2627 28
2930 31    

リンク・クリップ

86BRZとS2000をサーキットで比べてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 03:19:53
切れ角アップ!o(`^´*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 07:18:15
念願の15インチ化! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 20:31:06

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
■エンジン ノーマル ■吸排気 SSMマフラー(HKS) ■サスペンション 車高調キ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
検付きを個人売買でセカンド用としてGET。 1年間思いっきり楽しんだ後 レンター車両とな ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1997年頃 いよいよハイパワーFR車が欲しくなり購入しました。 トラブルが多いと言わ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
3台目のジムニーとなりました。 最終モデル 5型の 5MT R1.7 オイル下がり悪 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation