• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takashi-sのブログ一覧

2010年11月30日 イイね!

わーい!雪だぁ~

わーい!雪だぁ~ジムニーのクラッチ修理完了!

朝っぱらから雪道をふつーに走りました。
のっしのっしと雪を漕いでいくのは中々楽しいですね~♪

どうせならスノブラウ付けて除雪したい気分でした。


ミッションが入らない クラッチが切れない トラブルの原因がわかりました。

クラッチ調整のロッドを目いっぱい外側に出していたので クラッチ摩耗やクラッチカバーが何か悪さして切れが悪くミッションが入らないのではないか?

とのことで 部品待ちがメンドーだったので事前にNETにてカバー、ディスク、ベアリングの3点セットを購入しました。
ビックリしたのは値段で今や10000円で買えるんですね!


ミッションを降ろしてみるとクラッチディスク減ってません。
カバーもまだしっかりしています。
ベアリングはちょっとヤレ気味でした。

クラッチキット一式を返品したい気分でしたがどうせならと新品に組み替えました。

原因はレリーズフォークを動かす部分のロッドのシブ付き。
ここにはスプリングが入っていますが固着によりフォークの動きが悪くなってクラッチを踏んでも戻り切らず切れない現象が出ていたようです。

早速パーツクリーナーで洗浄しグリスアップ。
メンドラ部分にもレリーズベアリングがスムーズに動くように錆落としとグリスアップしました。

組み付け後ミッションはスコスコ入るようになりました。

これでスタック時の しゃくりも恐くありません。

Posted at 2010/11/30 19:30:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月29日 イイね!

雪降りました。

雪降りました。ついに雪降りました。
僕の住んでいる地域ではシンシンと雪が降り続いています。

いてもたってもいられず 早速 車を出しました。

早速ですがREVO GZ良いグリップしますね~

雪道の良いところは近所のちょっとしたコーナーで楽しめちゃうところ。
近場を滑らしながらぐるっと1周 K岡の方まで車を走らせます。

4速でハンドルをジワっと切ると弱アンダーが出ますがそこに軽くブレーキを残して旋回してあげると面白いくらいにノーズがインに入って行きます。
その後はアクセル全開でトラクションをかけながら加速。

K岡に行くと雪が少ない上にアイスバーン。

このアイスバーンの上をスタッドレスで走りこなすには繊細な技術が必要で 全ての操作をジワリジワリで慣れてくると中々面白いです。

明日も出撃です!




 
Posted at 2010/11/29 21:32:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月28日 イイね!

アルファロメオ

アルファロメオ155買っちゃいました! RCですが・・・
あとはOZレーシングのホイールかな?

気になりだすと目に付くもので昨日は155を3台も見てしまいました。
2台はノーマル風だったのですが もう一台がOZのホイールにローダウン、
バケットシートにバッグスキンのMOMOが!

シビれる程カッコ良かったです。

あれでスキール音全開、かん高いエキゾーストノート響かせて峠攻めてたらシブすぎる!

知っててはいたもののちょっと前までは全然気にも留めていない車だったのですが こういう車で熱い人いるんですね~

アルファロメオは走り屋マシンですね。



我が318isは来週雪との予報だったので本日スタッドレスにタイヤ交換をしました。
ついでにレッドラインLSDのチャタリング防止添加剤をデフに入れました。
これで不快なバキバキ音としばしお別れです。

しかし最近の機械式LSDって全然ヘタらないんですね?

僕が知ってる時代のTRD4ピニなんて3万キロでスルスルになっちゃいました。
今の使用は4年6万キロでまだガチガチの戦車、鬼効きです。

318ISはオーバーステアにセッティングしてあげた方がタイムは出るらしいのでLSD装着は必須ですが効き初めの入力がマイルドな方が絶対速い感じがします。

僕のは1.8ウェイのメタルですが やっぱり効きがもう少しアマい方が旋回中の内輪差を上手く横方向に逃がしてあげられるので滑らかなコーナリングができ車が前へ出そうです。

自然摩耗を待ちます。

そういう意味ではやっぱりカーボンLSDはいいらしいですね~









Posted at 2010/11/28 02:22:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月22日 イイね!

最終テストラン

今日は気温が15度あった為 日中ちょっと仕事を抜け出してT山を軽~く1本走ってきました。
今年最後のドライ路面です。

山の上でも13度はあったので充分な路面温度。

仕様はZ峠で滅茶苦茶走りやすかったノーマルショックにアイバッハサスを組み合わせただけ。

ヘアピンが連続するT山は初走行です。

なんか物凄い曲がる。

ブレーキ残しながら突っ込めばリヤが巻き気味で入ってくれるし、試しにイン、アウト、インのアンダー気味のラインから一番膨らんだところでステアを切り足してパワーオンしてもフロントが逃げずにリヤがどんどん巻いていく。

タイヤはポテンザRE01を前後4本。 フロント6分山 リヤ8分山
ハイグリップタイヤはアンダー傾向になるのですが それなのに良く曲がり非常に気持ちいいです!

ちょっと前の話になりますがZ峠での追走では 2速ヘアピンのクリップから立ち上がりにかけてKONIの場合だと車3台分離されてしまうのですが この足にしてからというものよく曲がりアクセルを早めに全開入れられるようになったので 前の車のテールを見ながら走れます。

あきらかに詰められました。

HSPだと軽く3秒は短縮できるのではないかと思います。

ちなみにノーマルショックにノーマルサスはロールアンダーで全然駄目でした。

アイバッハサスを組み合わせるとロールセンターが落ちてフロントの車高が極端に低くなり前傾姿勢になるのが曲がる秘訣なのかもしれません。

KONIの時は曲げる操作やテールが出やすいラインで初めて曲がるっていう感じですが今は物凄く自然体なんです。
FR車らしくアクセルで向きを変えられます。

今までのセッティングの苦労はなんだったんでしょう・・・
KONIが悪いわけじゃありませんが積極的にスライドを誘発させて向きを変える走りを楽しみたい人にはダンパーは引き側よりも反発側が硬い方がいいのかもしれません。。。


そう言えば最近一目惚れした
アルファ155です!
非常にバランス良さそう。

滅茶カッコイイ!








Posted at 2010/11/22 22:59:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月12日 イイね!

LAPカウンター

LAPカウンターREVSPEEDの雑誌広告で見つけてしまいました。
HKSに比べると手軽で安い!

13000円

シガーライターもしくは電池でもOKらしいです。

来年のタイムアタックが楽しくなりそう・・・
Posted at 2010/11/12 01:59:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「AP1-100. 純正Fスタビ1500円でGET」
何シテル?   08/11 09:40
歴代FR車を乗り継いできました。 ドリフトメインでたまにグリップを楽しんでます。 スピードを求めるよりも車をコントロールする事が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

 12 3456
78 91011 1213
14151617181920
21 222324252627
28 29 30    

リンク・クリップ

86BRZとS2000をサーキットで比べてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 03:19:53
切れ角アップ!o(`^´*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 07:18:15
念願の15インチ化! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 20:31:06

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
■エンジン ノーマル ■吸排気 SSMマフラー(HKS) ■サスペンション 車高調キ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
検付きを個人売買でセカンド用としてGET。 1年間思いっきり楽しんだ後 レンター車両とな ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1997年頃 いよいよハイパワーFR車が欲しくなり購入しました。 トラブルが多いと言わ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
3台目のジムニーとなりました。 最終モデル 5型の 5MT R1.7 オイル下がり悪 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation