• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takashi-sのブログ一覧

2011年05月19日 イイね!

久々のストリート

久々のストリート昨日は早々と仕事を切り上げて今年初のT山走ってきました。
ハンドリングはストリートでは弱オーバーステア。
車に関しては文句がないくらい完ぺきにセットが出ています。

車はニュートラルの状態が一番良く曲がるのですが、ここでいうニュートラルというのはNレンジではなくアクセルもブレーキも踏まない少しエンブレが効いた惰性で車輪が転がってる状態のことを言います。

重量級ハイパワーFRに乗ってた頃は ここの運動性能が悪くどうしてもアクセルで曲がろうとする癖がついていましたが 車が軽ければ軽いほどこのニュートラル状態の限界を上げられます。
進入からクリップまでのアプローチでニュートラル状態で曲がる速度ギリギリまで車速を載せること。
その状態から立ち上がりのアクセルオンを早めてもアンダー出ないことが今にしてがわかりました。
アクセルオンを早められればパワーバンドに早く入り次コーナーまでのトップスピードを確実載せられます。
知らずのうちに体が知ってたのかもしれませんが・・・
ということは速さの秘訣は減速にありブレーキの使い方が上手くないと速くは走れません。
車速を殺さないブレーキング。

これが昨日の課題であり収穫でした。

ここ最近サーキットしか走ってないせいか ストリートだと練習密度が低く少し物足りなさを感じました。
それともT山が物足りなくなったのかもしれませんが・・・
次はO湖に行ってこよう。

パワーは今のままで充分。
ただ自分も含めて200kg軽くできるのならまだまだ速く面白くなりそうな車です。
Posted at 2011/05/19 04:39:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月08日 イイね!

ラジエーター交換完了

ラジエーター交換完了午前中に荷物が到着。
お会計は約2万円。
他にも16000円代とかもっと安いのもあったのですがクオリティが心配でとにかく早く間違いなく送ってくれる方を選びました。

純正同等とありますが商品を確認し純正と比べると安いだけあってずいぶんとチープな作りでした。
ペラペラの樹脂素材に成型した時のバリがたくさんついており純正品とは別物ですね。

でもいいんです機能と耐久性さえしっかりしていれば見た目は・・・
一応半年保障が付いているみたいですが この作りだったらもしトラブルがおきるとしたら1年半、長くて2年でしょう。

パーツというよりは完全な消耗品としてこの価格で買うにはいいのかもしれません。

4発エンジンは後方部にエンジンがマウントされているので作業性は抜群です。
メンドーなカウル類があるものの一部のパーツ移植を含め脱着目標タイム15分でサクっと
交換終了です。

いつもながらクーラントのエアー抜き これに一番時間がかかります。
なにか簡単な方法があるのかもしれませんが・・・
ヒーターを全開にしてクーラントを静かに注ぎ口から足しこんで行きます。
暖かい温風が出ないうちはエアー噛みを起こして水が巡回していません。
少しアクセルを煽って電動ファンを回してあげると一気にクーラントを吸い込みます。
結局20分くらい回してようやく巡回し暖かい風が出てきてエアーも完全に取り除けました。

装着後 近所のグネグネ道で3速ホールドでエンジンを回して圧力をかけてきましたが問題ありません。

よくあるトラブルとして一度抜いたホースはホースバンドで締めても抜けグセが出たりホースジョイントのアタリが悪くなったり圧がかかった時点で漏れやスッポ抜ける可能性があるので通常オーバーヒートさせた車は二次災害防止でASSYでホースとサーモが同時交換がセオリーです。
僕は念のためシーリングだけやり直して当然再使用派です。

なんだか頼りないラジエーターでしたが特に問題なくキンキンに全開できました。








Posted at 2011/05/08 15:20:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月08日 イイね!

NEWラップタイマー

NEWラップタイマー早速ですがラップタイマーを買い替えてしまいました。
前回買ったラップタイマーは磁気専用でしたが なんと僕の勉強不足でいつも走るサーキットに磁気は埋設されておらず、赤外線のタイプでした。 まったく使いものになりません。
あと2か所のサーキットには対応しているのですが・・・

ラップタイマーには磁気と赤外線があり それぞれサーキットによって読むシステムが違いますので
あわせてタイマーを用意する訳ですが・・・

以前買ったものは即売却。※少し損しました。 

写真の新しいイージーラップと言うラップタイマーを購入しました。
これは切り替えボタンにより磁気と赤外線の両方に対応しているのです。
赤外線はウルトララップなど他メーカーの物でも切り替えスイッチにより反応するようにできています。

万一サーキットに計測装置が設置されていないダートラ場やジムカーナ場などの為に
本体の他、なんと赤外線トランスミッターが同梱されているのです。

本体のセンサー位置とトランスミッターの高さをできるだけ合わせてあげる必要があります。
三脚もしくは壁や何かにガムテープで固定、トランスミッター設置場所から道路幅15mくらいまでは飛ぶらしいです。

又 別売りのトランスミッターのみを追加で買い足せば区間タイムなども測れます。
やっちゃいけませんがストリートなどでもトランスミッター2個おけばタイム計れますね。


センサー付き本体、トランスミッターがセットになったタイプで2万円で購入しました。

以前のタイマーは本体だけで3万円以上したものが価格破壊によりトランスミッターついて2万円で購入できるものが出てきました。

次回 まずはサーキットできちんと反応するか楽しみです♪



Posted at 2011/05/08 08:15:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月06日 イイね!

トラブル

トラブルついにE36の定番トラブルである水漏れが起きました。
アイドリング状態で4点式シートベルトの固定をしていた所 何か周りに白い煙が・・・
グリルとシャシー下から水蒸気のような煙がモクモク、冷却水はダダ漏れです。

発生源はリザーバータンクとラジエーターの境目。
E36のリザーバーはラジエーターと一体化になっており、おまけに樹脂でできているので
古くなると結合部分の割れ目から水漏れし始めます。
圧がかかるとダダ漏れ状態になり一気に水蒸気が吹きあげます。

ラジエーターを外して発生源にコーキングなども試してみましたが圧がかかった際に漏れて駄目でした。

しょうがなくラジエーターアッセンブリー交換です。

オクを見るとさすがE36のウィークポイントを掴んであり全てパーツが揃っています。
新品ラジエーターで19700円でした。 安い!

早速注文を入れ、後は到着を待って組み付けるだけです。
本当はホース類、サーモスタッドも同時交換すれば完璧なんですけど・・・


外車パーツもOEM品がたくさん出回り維持するのに楽な時代になりました。

E36のウィークポイントである
O2センサー、燃料ポンプ、ロアコンブッシュ、ラジエーター水廻り、ベルト&プーリー
ここまでは対策しました。

あとはISCバルブ エアマス、燃料ホース、レリーズ&クラッチシリンダー、水温センサー、サーモ
ここまで対策しておけば20万キロ以上走っても殆ど心配はいりません。
もともとBMWのエンジンやミッションはものすごく丈夫なので今後も長い付き合いが出そうです。
もっぱら予備的整備はたぶんやらないと思うので いざという時のロードサービスで対応できればなぁと思います。



Posted at 2011/05/06 00:14:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月04日 イイね!

タイヤ

以前のサーキット走行でタイヤが駄目になってしまったので代わりのタイヤをガレージで探していると見つけました!
たしか2~3年前に中古で購入したタイヤで銘柄はポテンザRE01。
しかしタイヤサイズが中途半端で、205/50R16
製造は2001年ですが目はまだ7分山くらいしっかり残っています。
早速16インチのラウンドスポークに組み合わせフロントに履かせました。
リヤはもともと履かせていた15インチのフロントをリヤに持って行きました。

フロント 205/50R16
リヤ   205/60R15

ちょっと前後不自然なサイズの組み合わせですが これでも充分走れそうです。

でも目があるだけで乗り心地はいいし フロントのしっかり感や直進性が全然違いますね。



Posted at 2011/05/04 23:49:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

歴代FR車を乗り継いできました。 ドリフトメインでたまにグリップを楽しんでます。 スピードを求めるよりも車をコントロールする事が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 3 45 67
891011121314
15161718 1920 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

86BRZとS2000をサーキットで比べてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 03:19:53
切れ角アップ!o(`^´*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 07:18:15
念願の15インチ化! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 20:31:06

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
■エンジン ノーマル ■吸排気 SSMマフラー(HKS) ■サスペンション 車高調キ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
検付きを個人売買でセカンド用としてGET。 1年間思いっきり楽しんだ後 レンター車両とな ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1997年頃 いよいよハイパワーFR車が欲しくなり購入しました。 トラブルが多いと言わ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
3台目のジムニーとなりました。 最終モデル 5型の 5MT R1.7 オイル下がり悪 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation