• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takashi-sのブログ一覧

2011年11月25日 イイね!

再生化

先月あたりから軽やコンパクトの高燃費な新車売れているようですね。
一昔の馬力競争から 燃費競争へと時代は変わったものです。

その一方で1台の車を整備し大事に末永く乗る傾向も出ているようです。

その手の新車が売れていない=良質な中古車がない&高い 

乗り換えたいと思える魅力ある車がない と言ったことも換え控えの大きな要因かもしれませんね。

久々にカー用品店に行くと静粛性グッズや磨き系など 中古車を新車のように蘇えらせる用品がコーナー展開されており こんなところからも 今の時代背景が見えてきます。

僕もくたびれた古い車を新車のように蘇らせるのは大好きな方です。

特に内装もの シートの張り替えやルーフ、ピラー等の内張りの再生化は専門業者がいます。

ある程度古くなって黒ずんだインナートリム 新品交換が一番ですが結構な値段するんですよね~

僕は強烈な汚れはエンジンクリーナーを水で薄めて汚れを浮かせてポンポンやります。やる方は自己責任で
洗浄で駄目な場合は調色し模型用エアーブラシで極薄塗りです。

自分はまずはできる所からやることにしています。
ナンバープレートのネジからサビ汁が出てるとか ヘッドライト黄ばんでるとか グリルのメッキ部分が光ってないとか・・・

こういう所が中古車っぽさなんですよね。
ここを改善するだけでマスクの印象ががらりと変わります。








Posted at 2011/11/25 00:15:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月21日 イイね!

雪降りました!

雪降りました!今日は自宅から20分の秘密のスポットへ。

なんか ここ走るの久しぶりだなぁ・・・

実家からは10分という場所にあり若かし頃、雪が降れば毎晩通った場所です。
懐かしいというか この歳になってもあの時に戻れるというか新鮮でした。

ブレーキを軽く踏んだままハンドルで揺さぶれば簡単に姿勢を作れます。
アンダーが出たかなって時はアクセル抜いてブレーキをチョンと軽く踏んであげると再びノーズをインに入れてあげることができます。

ただ時として浅目アングルだと3速のギヤ比が高くパワーオンオーバーを維持しようにも車が前に出てしまいます。
タイヤが思いのほかグリップしこれはこれで楽しいのですが・・・

奮発して新品で買ったREVO GZ 今年で3シーズン目 なかなかイイです。





Posted at 2011/11/21 21:05:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月20日 イイね!

整備開始

整備開始第一段メンテナンスパーツが到着しました。
マスターやダイナモについては高額パーツなので一度外してみて状態を見てから交換していこうと思います。

メカ系は外してみれば、ある程度の判断はつきますが電装系は主にブラシのアタリや端子の焼け具合、抵抗を測ることくらいしかできず短命なセンサー類にいたっては診断機がない以上、走行距離から逆算して早めの交換で対策していくかありません。

できるだけオリジナルの状態を維持し 古い車だけども いつも磨きがかかってて しっかり中身まで整備が行き届いている そんな車を目指しています。

いよいよこちらは冬のシーズンです。
真冬の露天温泉が好きなので スノドラを楽しみつつ週末を満喫していきたいと思います。
そんな時、路上故障で山奥で凍死なんてことにならないように可能な限り安心整備ですね。

きっちり整備すれば過走行でも壊れないし、でもあと2年でこの車ともお別れかな~なんて思いましたが、6年近く付き合っても 走り込めば走り込むほどに この車の魅力がまだまだ見えてきて飽きさせません。

最初はアンダーしか出せず戸惑いましたが しっかり荷重をかけて基本に忠実に走ればネジレ剛性も強く高次元でバランスしこれほど曲がる車はありません。

そもそもミッドシップ系はケツを滑らすというよりは食わせて速く走る、そういう種のものですもんね。

パワーウェイトレシオを見るとビックリするほど戦闘力ありませんが 
ISの4発とM3の6発とは基本バランスも違うので走らせ方を含めて全然性格の違うものだと思うし 何より遅い車を速く走らせること 「踏み切ってなんぼのもの」 を楽しみとしています。

「深い部分を知る」そこまで到達するまでに乗り換えしちゃうと結局何に乗っても飽きてく一方だし ただ今しかできない 色んな車に乗ってみたいという願望もあるし迷いどころです。







Posted at 2011/11/20 09:51:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月06日 イイね!

リヤドライブの神髄

リヤドライブの神髄コンビニに行くついでに近所の裏山ひとっ走り。

純正Mテク脚+60扁平プレイズ  マッチング最高です!


ロールセンターの位置も高くなるしハイトのあるタイヤだと潰れが大きくロールアンダーをイメージしましたが全然そんなことなく、ある程度カチっとしたフィーリングも残されかなり楽しかったです♪

ヨーイングが出ているのでブレーキングで荷重をかけて積極的にテールを滑らした曲がり方もできるしストロークが確保されている分アールのきついコーナーなどでもケツ戻りが穏やかなので安心してゆっくり待ってられます。

フロントミッドの318isの楽しさが引き出たというか・・・ 

タイムを狙うにはさすがに厳しいかもしれませんが 山走るならこれで充分かな~

プレイズタイヤも非常に良かったですが BMW純正脚のバランスの良さに改めて考えさせられるものでした。




Posted at 2011/11/06 22:28:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月04日 イイね!

拘り

拘りNET部品て安いですね~
このおかげで旧型輸入車を維持するには良き時代になりました。
部品を頼む時には適合確認の為 車検証コピーを手元に置いてます。
(ちなみに車検証をコピーするとCOPYという文字が浮き出てきます。)

その時たまたま見たのですが318ISの前前軸重と後後軸重がピッタンコ50対50にちょっとした感動です。

重量配分50対50と言われてても 実際には53対47とかになってたりするのは多いのですが・・・
別に3%の誤差なんてどうでもいいのですが

わざわざバッテリーをトランクに配置する意味には安全性以外にも こういった細かい数値上のこだわりがあったりするのでしょうか・・・

こんな所にハッタリの効いたBMWらしさを感じます。





Posted at 2011/11/04 20:01:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「AP1-100. 純正Fスタビ1500円でGET」
何シテル?   08/11 09:40
歴代FR車を乗り継いできました。 ドリフトメインでたまにグリップを楽しんでます。 スピードを求めるよりも車をコントロールする事が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  1 23 45
6789101112
13141516171819
20 21222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

86BRZとS2000をサーキットで比べてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 03:19:53
切れ角アップ!o(`^´*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 07:18:15
念願の15インチ化! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 20:31:06

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
■エンジン ノーマル ■吸排気 SSMマフラー(HKS) ■サスペンション 車高調キ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
検付きを個人売買でセカンド用としてGET。 1年間思いっきり楽しんだ後 レンター車両とな ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1997年頃 いよいよハイパワーFR車が欲しくなり購入しました。 トラブルが多いと言わ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
3台目のジムニーとなりました。 最終モデル 5型の 5MT R1.7 オイル下がり悪 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation