• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takashi-sのブログ一覧

2012年12月27日 イイね!

年末

年末最近はホントに酷い雪です。
いつもこの時期になると言うことですが 今年も残りわずか

昨年は14回位サーキットに通い詰めましたが 今年はわずかに2回。
ストリート中心のカーライフでした。

F1よりもWRC  サーキットよりもワインディング

タイトル通り「山が好き」 

なんつったって あの道幅の狭さがいい。
狭ければ狭いほどラインの自由度が少なくなり曲げが厳しくアクセル全開踏めないので非力な車でもそこそこ楽しめるというものなんです。

でもFD3SやS2000みたいなジャジャ馬 所有してたら やっぱサーキットなんだろうなぁ・・・・

自分が思うにアクセルをベタ踏みしてる時間が長ければ長いほど飽きる。

そうじゃないと言う人もいるかもしれませんが
単走だとパワーウェイトレシオの悪い車でサーキットなら どうにもマッタリしてしまいます。

今年はカレンダー上 休みが長い会社多いようですね。
あと年内1回 走り納めに行って正月はジムニーのレストアでもしようかな。




Posted at 2012/12/27 02:37:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月19日 イイね!

目指せF1の走り


ここ最近の大雪も夜になるとすっかり晴れてしまい 早速S湖線走ってきました。

いつもはPAからE分岐までのグリドリを楽しんでいるのですがラッキーなことにグレーダー入った後で交通量もなかった為、フルコース走ってきました。

路面は慣らされているのでフラットで走りやすいのですが 行きはグレーダーで削り過ぎてアスファルトが一部出かかってました。
その部分は氷が乗って所々まだらなアイスバーン。

とりあえず滑りやすくてもフラット路面というだけで満足です。




フロントミッドシップは弱アンダー気味にステアリング一発で綺麗なラインで走れれば理想なのですがいかんせん操作がガタガタで上手くいきません。

滑りやすい路面でスタッドレス 
ある程度車速が乗ると舵角を殆ど当てられなくなるので車を前に出す非常に良い練習になりそうです。

F1はグリップしてるようで 実は全コーナー四輪微スライドしている。

次元が違いすぎますが「針の穴に糸を通す」って感じでしょうか・・・







Posted at 2012/12/19 00:55:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月12日 イイね!

REVO GZ

雪国限定のネタになってしまいますが自分の住んでる地域はようやく乾いた雪が積もり
地盤も固まり走りやすい路面になってきました。

FR車だと日常走行でも滑るのが前提になってくるので滑りやすさと言えばスキーと一緒で雪質は非常に重要です。

実際にスタッドレスの銘柄うんぬんよりも雪質によるグリップ差の方が遥かに大きいのですが
タイヤ比較してみました。

ブリヂストン
REVO Ⅱ  2007年製造  サイズ195/65R15 ホイール エリプソイドスタイリング
REVO GZ 2009年製造  サイズ205/55R16 ホイール エリプソイドスタイリング

どちらも溝の状態、ゴム質も軟らかく程度の良いものです。
製造年やサイズなど100%同一条件ではありませんが
同じ後期の318isで 同じサスペンション LSD装着車ということでかなり近い条件で比較してみました。

あくまでも個人的主観ですが
特に違いを感じたのはブレーキ GZはグサッと路面に突き刺さるような感じで効き 又ABSが作動するタイミングがREVOⅡとは明らかに違いました。

あとスピニングトラクション、加速のノリが違う・・・(LSDの効きの違いも多少あるのかもしれませんが)
GZは縦にトラクションかかり、とにかく前にガンガン進む。
横方向のグリップはちょっと比較できませんでした。
全てにおいて粘りがあるって感じです。

ということでREVOⅡ→REVO GZは確実進化だと思います。
そのGZもそろそろフルモデルチェンジの時期でしょうか・・・






Posted at 2012/12/12 07:20:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月09日 イイね!

ローカルネタ

ローカルネタローカルネタの前に 仲間の318IS デフオイル交換をしました。
入れたのはこの写真のオイル、 LSDの効きをアップさせるハイポンドオイルということで
結果は「効く感じがするではなく、効き確実上がりました」
エンジンオイルよりもデフオイルの方がしっかり体感できたりします。

今日は雪も降ったことで 夜は2台で雪上ドライブを楽しみに行きました。

まずは近場のK岡コースへ 
氷の上に新雪が積もり、しかも除雪が入ってないので腹下こすりまくり。
雪の下はスケートリンクでまったく前に進みません。
雪質も湿気を含んだ感じで滑りまくり坂道登りませんでした。

話にならないのでS湖線に移動

雪質は良かったです。
TPA~E分岐までは除雪が行き届きイイ感じでしたが 戻り車線とつづらは除雪されておらずハンドル効きません、最悪でした。



ということで定番のN山峠へ

今度は雪不足と所々まだらなアイスバーン。
喰うところと喰わないところがあり タイヤを載せる場所を選んで走らないと裏切ります。
出したテールが戻ってこない・・・・ ある程度速度も乗るので超アセります。

ということで南区の轍と雪質は いつもながらに最悪、つまんないドライブでした。
楽しさ以前に 普通に走るだけでも恐怖を覚えます。
ガソリン代かけて疲れて帰ってきただけでした。

やっぱ北区の雪質&路面がスタッドレスには一番でしょう!

Posted at 2012/12/09 01:44:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月02日 イイね!

LSDレポ

昨日は仲間の車のLSDを装着しました。
装着したのは希少、純正LSDです。
とにかく318用のスモールLSDは中古で異常相場。
新品買った方がいいんじゃないの?って思えるほど高騰します。
純正については25%LSDと言われていますが ミドルやラージについてはプレート式
と認識していましたがスモールサイズはトルセン?それともプレート式?どちらなんでしょう?
LSDケースの穴から覗いてみましたが内部判別できません。
1.8L用LSDですがファイナルが3.45 車は1.9Lなので3.38 加速よくなり好都合なので
キャリアごと移植です。



昔 ツアラーVに純正トルセンを装着したときはリヤ浮かして片側回すともう一方は反対側に回りましたが今回装着したLSDは ちゃんと左右ともロックされ両輪とも同じ方向に回ってくれます。



いざ装着BMWは13mm 16mm 18mm トルクスソケット を主に多用するのですが
適材適所なサイズの工具が揃いきらず大変でした。

サイドフランジの固定には星形のトルクスボルトになっていますが 雪国育ちの車の為
ボルトのツバが何本か腐食により崩れかけて力をかけられない・・・
ガスバーナーを酷使、最後の1本は頭飛ばして外しました。
ここに作業時間を大幅ロス。

下回りに塩害ガードを塗ってあるので 作業はしにくかったですが あとはすんなり進められました。




乗り比べ

僕のはATS1.8WAYが装着されているのですがトルク5kgくらいです。
それでもプッシングアンダーが強すぎガチガチな位、正直曲がりません。
さすがに雪道はフルロックでガンガン押していきます。

純正LSDは片側手で回してみるとそれなりに抵抗はありましたが感覚的に2.5kg~3kg位な
感じです。
雪道では弱冠の物足りなさは感じるかもしれませんが必要にして充分な効きです。
ドライ路面ならこれくらいの効きが引きづりもなく軽快で曲がりも最高。
グリッパーだったら丁度いいと思います。
特に感じたのはさすが純正だけあってASCとのマッチングが非常に良い。

1WAYや2WAYにもよりますが
効きが強いLSDはアクセルオンでプッシングアンダで難しく一旦スライドさせてしまえばその後の収束がラク。
効きが弱いLSDはアクセルオンでもとてもよく曲がりますがスライド後の落ち着かせ方が難しい。
特にアクセルの戻し方には気を使わないとテールの戻りが早いので振られます。

ドリフトの極意は
カウンターを当てるより戻す
アクセル踏むより抜く
ことの方が難しい。

Posted at 2012/12/02 06:25:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

歴代FR車を乗り継いできました。 ドリフトメインでたまにグリップを楽しんでます。 スピードを求めるよりも車をコントロールする事が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345678
91011 12131415
161718 19202122
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

86BRZとS2000をサーキットで比べてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 03:19:53
切れ角アップ!o(`^´*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 07:18:15
念願の15インチ化! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 20:31:06

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
■エンジン ノーマル ■吸排気 SSMマフラー(HKS) ■サスペンション 車高調キ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
検付きを個人売買でセカンド用としてGET。 1年間思いっきり楽しんだ後 レンター車両とな ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1997年頃 いよいよハイパワーFR車が欲しくなり購入しました。 トラブルが多いと言わ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
3台目のジムニーとなりました。 最終モデル 5型の 5MT R1.7 オイル下がり悪 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation