• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

doranosukeのブログ一覧

2016年08月10日 イイね!

復活の呪文

こんばんわぁ…。

チャンポン亭限定メニュー、台湾混ぜそばを食べて…。




明日からの遠征(というほどもないな、大阪までなら)に備えて…。


PCを弄って、ゴリラのナビを更新しようとしてましたら…。


自爆しました。





アニバーサリーアップデートされたwindown10でしたが、どうにもならず…。


人生発の初期化を試してます。


なんだかな~。
休みにこき使う本業の技術(爆)


なんだかな~。
性に合わないwindows10


やっぱり、5年落ちのcore2duoでやるには無理があるか…。(笑)


なお、明日はミニブタんとん号でお出かけです。

結局、地図は別のマシンで更新しました。
だてに6台、持ってません(自虐的!)


2016年07月17日 イイね!

物欲邪神プチ降臨


 さて、今日のネタも直接的には車ネタではございません。

原付”あたっくん”で行く、”お外でご飯”の系統のお話しです。

興味のない方は、このあたりで、お帰りください。



まもなく、
本編が・・・・・。


 では、本編行きますよ!



【本編】

 今回の”お外でご飯”の原因はこれ・・・・・。

公開しなかった画像だけど、2回目の食事風景。

たかがカップラーメンのために、ガソリンストーブとヤカン。


この時に感じた、ものすごい違和感!



ちょこっと原チャリで遊ぶのに、

ガソリンストーブは要らんやろ!


 いざガソリンバーナーを使ってみると、判ってはいたものの、取り扱いが面倒くさい。(それでも5年以上放置していたが、一発着火するのは、いいことだけど。by 銀ちゃん)


 イワタニのバーナーは昔から知っていたけど・・・・。

うちにはコールマンのガソリンバーナーがあるし・・・・・。

そこまでの投資は・・・・・。


そんなの
関係ない!
(※古いね by 銀ちゃん)

 
即、対策(^^;




試す(^^;



 色々気づいたΣ(・□・;)。

袋ラーメンは割らないと入らない。

袋めんは茹でにくい。
(私だけかな?)

 ラーメンクッカーなどと言われる、角型のクッカーが市販されている理由を、悟ってしまった。(下の画像が、それらです)


 

物欲邪神
プチ降臨






まぁ、想定の範囲(^^;



お出かけは、お腹が減るんです。
(いいわけ)








忍び寄る邪神!










重ねても





ほとんど体積は変わらない。
スタッキングできることは、
荷物の量が減るのでよし!




ダメ押しする邪神!



スノーピークのこれ、折りたためるのです。

いわゆる、おたま、と へら なんです。

その機能性、コンパクト性のため、1個 920円
  





 当然こうなる!
というか、それが目的。
だから高い







邪神はしばらく付きまといするみたいです。




2016年07月03日 イイね!

爆発物処理班(笑)

 今日の書き込みも、車ネタではありません。
お帰りの方は、この辺りでお帰りくださいませ。


まもなく


今日の


ネタが


はじまります


本編


某所で醸し出される、
この涼しげなお酒。




ブルーのボトルが
涼しげ!




 何気に書いてある噴出注意

これを見落とすと、とんでもないことに!

冷蔵庫から出しただけなら、

まだ、かわいいものよ。


ほんのちょっと
キャップを緩めたその時!




即臨界!

 
活性化なんて
そんな優しい
もんじゃない


振動を与えたわけじゃない!





開け閉めを
繰り返し


ひたすらガスを
微妙に抜く!






シャンパンのほうが
よっぽど簡単(爆)


だって

シュワシュワ!
なんだから!




やっと開栓!



一合瓶でさえ、
こんな過激。

これが4合瓶だと





半端ない
凶暴性!







でも、
勇者には
かなわない。





解除した!







そして・・・・。



2度と爆発しないよう
徹底的に■■した(笑)








おしまい!
2016年06月27日 イイね!

別れ…。

こんなのを喰って…。







戦友は去っていった…。



20年以上、彼は居たはず…。



引き際は、大波が去るが如く…。



去って行った…。








忘れないよ、激突したとき…。



忘れないよ、沖縄料理屋で2万ほど飲み食いしたこと…。



忘れないよ、岡山、クルマで行ったこと。





いつか、また、呑めることを切なる願いとして…。



バイバイ! 戦友!








今宵の酒は黒霧島…。



あんたのお陰で呑めるようになった焼酎さ。



戦友が消え…。



気づけば、古参兵は一人になったよな。



残念ながら、淋しいとは思ってない…。



もう、去られるのに慣れちゃったから。





でもな…。




今夜は心を消毒させてくれ…。
















2016年06月19日 イイね!

お外でごはん ~ 琵琶湖岸

お外でごはん ~ 琵琶湖岸6月18日、梅雨の晴れ間の絶好のお出かけ日和・・・・・。
家族には”プチ家出”を宣言し、いそいそとお出かけ準備を行います。

 こんな時のお供は、銀ちゃんではありません。
足は遅いものの自由度が高いアタック1号機、通称”あたっくん”でのお出かけです。
”あたっくん”にはしっかりと飯を食わせてますので、プッシュ1発で起きてくれるところがいい子です(笑)

 いつものごとく、発泡スチロールの保冷ボックスにいろいろな機材を詰め込んで、一路スーパーを目指します。今日のお遊びは、”琵琶湖でごはん”を試してみることです。イワタニのバーナーは先日の”琵琶湖でお茶”をで使いました。しかし、道具というのは使い込んでこそ、その真価が判るものです。ということで・・・・・。


スーパーの生鮮食料品売り場で買ってきたのは





 暑いから、湖岸でもつ鍋(爆)! 半分は冗談、半分は本気です。


も つ    280円
スープ    280円
麺      74円(2玉)
もやし    38円(2袋)
パック白飯 120円
水4L    150円(2本)


今日のニューアイテムは?


 今回、お鍋として使うのは、これです。先日ポチったスノーピークのアルミ製クッカーをまだ使ったことがありません。ちなみに、クッカーってのはこんなものです。900ccほど入る深型鍋とフライパン、どちらもアルミ製です。





 もともと、”あたっくん”での行動範囲は近場に限ってます。積載量も知れているミニマムな世界、それで半日遊ぶというのが味噌なんですね。ゆっくりまったり時間の過ぎるのを楽しむには、ちょうど良かったりします。銀ちゃんでは、ちょっと快適過ぎてダメなんです。


だがしかし・・・・・。



 今日の気温は暑すぎました。
モツがどこまで持つか、心配です。保冷するものは皆無でしたので、先を急ぎます。目指すは奥琵琶湖方面ですが、岩熊のトンネルが原付には鬼門です。ここ、歩道を広くとるあまり、車道は狭いので非力な原付には地獄のようなトンネルです(泣)





苦労のかいあって・・・・・。



 
 目星をつけていたあたりから、湖岸へおります。
今回、選んだ木陰は涼しくて、なかなかいい感じです。


 ほんとに波打ち際なので、折り畳みテーブルが役に立ちました。
砂利を適当に整地し、テーブルの足を埋め込むようにフラットな場所を作ります。


 バーナーをセットし点火します。今日は右から左へ風が流れており、鍋を支える足が風除けの機能となっているのですが、それでも少々流れ気味。


 ガソリンバーナー愛用者だっただけに、少々、沸くまででには時間がかかるように思えます。でも、それとトレードオフしても、火力調整ができることと、カセットボンベは100均で購入できるという燃料調達のお気楽さには負けそうです。




 木陰+琵琶湖を渡る風は涼しくて、もつ鍋でも全然大丈夫な暑さでした。クッカーを初めて使ってみた感想はというと・・・・・。


・鍋を炊くなら、100均で雪平鍋でも買ったほうが楽。


 開口部が小さいので、もやしや麺を少量づつしか入れられず、食べているのか風景を見てるのか・・・・・。(まぁ、少食になればいいんですけどね)


 気づいたのは、麺は袋の上から2分割して投入するとイイってこと。あと、スープは鍋キューブを使うのがいいこと・・・・・。なんせ、この場所は単なる湖岸。ゴミどころか、スープの残りさえ捨てるところはございません。今回の液体スープは少し多すぎました。最後にご飯を投入して水分を吸わせて、お腹へ収めたのですが、食べ過ぎて苦しい・・・・・。ゴミをまとめて持ち帰るために袋に詰めて、コーヒーを飲む場所を探します。


ふうふう言いながら・・・・・。




向かったのは箱館山。





 箱館山というとGWの過酷なアタックなのですが、今回はそれが目的ではありません。







 怪しげな林道を通った先にあるのは・・・・・。


この風景だ。








 
 さらに奥地へ進むと、ゲレンデに出ます。




 位置的には、ちょうどこんな感じらしいです。



 
 しかし・・・・・。

 暑くて、木陰じゃないとコーヒーを楽しむ気分には慣れず・・・・・。
ひたすら涼しい琵琶湖岸を走って、奥琵琶湖パークウェイへ上って降りて・・・・・。






 今日も100キロ走りましたとさ!





プロフィール

「復活の時は来た…。」
何シテル?   04/26 10:44
 平成10年8月、お盆過ぎに我が厩に来たE-EA1A、ハミルトンシルバーのVR-Gです。でも24年しか働かせず、お星さまになりました・・・・・。 【放牧場...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

車中泊仕様〜ベッド製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/20 23:29:55
家族のルール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/17 13:30:08
一目惚れしたクルマ、ありますか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/05 08:31:48

愛車一覧

ホンダ N-ONE ワンコ (ホンダ N-ONE)
銀ちゃんの弟子です。色々あって、これをヌシの足にすることに! キャラは”元気なワンコ! ...
ヤマハ トリシティ TORIRちゃん (ヤマハ トリシティ)
ワンコ小屋に来た新しい子、TORIちゃんです。  170kgの車重に苦戦する取り回しで ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
農道ポルシェ!
スズキ エブリイ 隠密クロちゃん (スズキ エブリイ)
銀ちゃんの黒子、ミニブタ号同様、街中に溶け込む隠密行動号です。だって銀ちゃん、目立ちすぎ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation