• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

doranosukeのブログ一覧

2020年05月13日 イイね!

続 行者にんにくキタ━(゚∀゚)━!



いつも閲覧下さってありがとうございます。
今日のトップ画像は、行者にんにく♪

はい、在宅勤務ですので、お昼に調理♪

例によって…。




この場所で刻みます。
(今日は茹でてません。)

今回は生を刻んで…。



ボトルへ…。



で、醤油とみりんを…。
奥方に要請♪



はい、ここで今回の挫折(あらまぁ!)



なんと醤油が在庫切れ(泣)



なので、このまま夜までは冷蔵庫へ。



ちなみに…。



刻んだのをほんの、ひとかけら、生でいきました。



あかん♪
これ、麻薬的刺激♪




これなら、沖縄のコーレグースのように、泡盛に浸けてもいいかも?

と言うことで、昼からもがんばります。






2020年05月12日 イイね!

行者にんにく(゚∀゚ 三 ゚∀゚)キタ━(゚∀゚)━!



いつも閲覧下さってありがとうございます。

今日のトップ画像は、北海道から来た、とっても凄いもの…。

行者にんにく、戴きました!
では、さっそく…。
お昼休みに開封です。
(在宅勤務ですから…。)


なまら、いい香りが♪
いかにも強力な香りがします。

まさしく、ニンニク系の強烈な香りがします。
クンクンしましたよ…。
これは、凄そうな!





なので…。

さすがにキッチンで開けると、奥方から追い出されそう♪
それで、お外で一握り程…。





下ごしらえして、さっと茹でて…。





冷水にとったら、ビニール袋に入れて、うどん汁へどぼん。

冷蔵庫へ入れて、仕事終わりまで…。



残りは、仕事終わりまで待って、下ごしらえしました。これ、ちょっとしたバツゲームチック(笑)
辺りに美味しそうな刺激的香りを撒き散らします。
(はぁはぁ、早く食べてみたい…。)


1本づつ、薄皮もとっていたのですが、それでも溢れんばかりの刺激的ツンツンが来ます。
(少し、目に来ましたもの…。)


さすがに日没が近く、この下処理は、待て!と言われているワンコの気分。これ、生でかじったら…。
(たぶん、追い出されそうな、魅力的な刺激が…。)




掃除が終わってから、スーパーで日本酒を購入♪
そのあと、実食♪

美味しい! 見た目はおひたし。
純米酒がすいすい…。




ただ、ちょっと普通でない、溢れんばかりのものが、胃の中にある…。
なんか、自己主張してる気が…。
(食後の感想です。)



あれ? 妙に体が熱い…。



果たして、寝られるでしょうか?
また、明日、イロイロとあるらしい…。

果たして、明日、どうなることやら??
ということで、行者にんにく、これは、凄い食材です。



残りの調理をどうしようか??
刻んでラー油?
それとも、醤油漬け漬け?



肉系にはバッチリだし…。



中毒性が極めて高い、食材ですね。
(ヤバい、胃壁が持つかな?)


さぁ、このお返しに…。
(何があるかな? 中々、これに対抗出来るものは…。)(例の名産品しか、ないか…。)
(見た目のインパクトは、やっぱり、例のもの??)

(コロナ、落ち着いたら、探しに行きますね。)








2020年05月06日 イイね!

燻製



いつも閲覧下さってありがとうございます。

今日のトップ画像は、自家製燻製です。
だって、世の中、stay home。
こんな時に出歩いてもねぇ。

というわけで、冷蔵庫の食材で燻してみました。



▪️準備したもの
冷蔵庫のおかず用食品
チーズ、ウインナー、竹輪、じゃこ天、しお鯖 等々
(おつまみ食品ばっかり…。)




今回はソミュール液(下味用調味液)を使わない食材ばかりです。理由はいくつかあって、次の点からです。

1)田植えで下ごしらえが出来ない
2)ホタテとか、そういう食材がない
3)翌日、雨っぽいので、即日完成するもの
4)失敗してもそのまま食べられるもの



実は燻製には3つのタイプがあって、今回のは熱燻です。違いは温度。

熱燻 80~120度 いろんなもの
温燻 40~80度 ベーコン
冷燻 ~40度 スモークサーモン



食材に使用する温度で調理時間も代わり、食材でも変わって来るのが燻製の幅広いところです。

ちなみに、
ベーコンなんかは下処理に5日ほどかかります。
サーモンの場合は、水分を抜くのに日数がかかります。

細菌繁殖させないことが燻製には必要なので、一番いいのは冬の時期です。だからこの時期は、温燻か熱燻になります。



▪️下ごしらえ
食材の表面に水分が残っていると、燻製時に煙の成分を吸い込む為、酸っぱく感じます。なので、干し網へ入れて扇風機で1時間ほど風乾燥します。
また、これには食品を常温に戻す(=食品に露を持たせない)という効果もあります。

乾燥だけであれば、網とかでドリップ戻りしないように食材と皿の間をあけて、冷蔵庫で一晩放置でもokです。この時、食材にはラップはしないこと。(冷蔵庫に食品の香りが残りますので、これはこれで困るかも?)
※冷蔵庫は食品乾燥にちょうどいいんです。
まぁ、いずれにせよ、常温に戻して下さいね。




乾燥中に、燻製機を組み立てます。
SOTOのいぶし処を使ってます。
畳めるのですが、作りはイマイチ。

ただし、段ボール製は発火(=火事だな、あれは…。)のリスクがありますが、金属製なのでそれはないです。複数回チャレンジされるのでしたら、まずはこれでいいと思います。


▪️燻す準備中
掃除を簡単にするため、火皿にはアルミフォイルで皿を作ります。スモークチップはお好きなものを適量です。
今回は万能なヒッコリー(くるみ)にティーバックの紅茶をブレンド、照りつけ用に砂糖を少々トッピングしました。



▪️燻す
最初に言っておきますが、屋外で燻して下さいね。
想像以上に、煙がでます。

ストップウォッチがわりにキッチンタイマーで時間を見ます。温度は90度を目安(熱燻)ですが、風のあたる屋外なので、頑張って80度位が平均でした。チーズがあるので、熱燻過ぎると溶けて大惨事になります。

しお鯖もあるので、それにはじっくり燻製香をつけたいし熱も入れたいし…。チーズだけ途中で取り出し、あとは熱を加えるという意味で80度を保ちます。
お試しで70分ほど熱を入れ、今日は仕上がりとしました。



▪️食す
燻製直後でもいいですし、少し煙くささが気になる方は、冷蔵庫で半日くらい放置でもいいです。

ちなみに、

しお鯖)見事な黄金色へ
ウインナー)パリパリの熱々
ちくわ、じゃこてん)味濃縮、引き締まる食感
チーズ)軽い燻製香

でした。

巣籠もりの休日、ちょっとしたお遊び、いかがですかぁ?



▪️注意事項
熱燻は燻製香を楽しむのが向いており、食品の長期保存を目的とはしておりません。早めに食べて下さい。

また温燻で牛たたき等を作る場合は、燻製後ジッパー袋に入れてお湯でボイルし、食材内部まで確実に熱を入れてください。

鶏のささみの場合、カンピロバクター菌がおりますので、くれぐれも半生はおやめください。



2020年04月17日 イイね!

桜2019 海津大崎(リバイバル)

いつも閲覧くださってありがとうございます。

 今日のトップ画像は・・・・・。
桜が満喫できなかったので、昨年のを貼っておきますね。
というわけで、久しぶりにパソコンからUPです。

(ヌシ、こころのつぶやき!)
 今日も半日、ビデオ編集(本業じゃないけど、ガチな仕事としてね。)
とりあえず、1分の紹介映像には90分ぐらい費やしてる計算です。
静止画を組み合わせているのですが、さらっと見せるところに苦心してます。



■■■ 映像ライブラリー ■■■

 監督ごっことして、遊びで作っているシリーズです。
 遊びですので、クオリティーは望まないでください。

春の海津大崎】 11:26
 琵琶湖の北部、桜の名所の海津大崎です。
 訪問の参考になれば幸いです。
 



【奥琵琶湖パークウェイ編】 8:44
 ドラレコ映像だけで構成しています。

 本物はご自身の目で見てくださいね。





【12月のメタセコイア】 4:45
 滋賀県高島市のメタセコイア並木を、冬枯れの時にドラレコで撮影しました。
 ノンカットです。





【秋の陽気誘われて】 3:11
 滋賀県長浜市の鶏足寺界隈、秋の紅葉時期に撮影しました。
 これは携帯映像、静止画だけで構成されています。
 紅葉の時期には大渋滞しますので、バスなどをお使いください。





【冠山峠を攻略せよ】 6:32
 福井県と岐阜県にある冠山峠。
 原チャリに乗って、一度やってみたかった長距離走行です。
 電波の飛ばない中、最大の蛮勇でした。





【ラーメンツーリング 稲田山山頂公園】 4:32
 滋賀県米原市の伊吹山麓から、岐阜県海津市、稲田山山頂公園を目指してみました。
 ここは濃尾平野を一望できます。





【北陸線探訪】 6:11
 旧北陸線の滋賀県側を文化遺産として巡ってみました。




【実録 逆走車に遭遇】
 逆走車、実際に遭遇しました。あの世まで、あと数秒でした。





2019年12月31日 イイね!

ゆく年くる年



いつも閲覧下さってありがとうございます。

今日のトップ画像は、またしても電脳自治会長部屋と化した仏間からです。大掃除、そっちのけで…。

会計監査対策資料と、引き継ぎ資料を書き下ろし…。
あとは当日のお題目と議長を決めればなんですが…。

またも議長で面倒なことに(怒)





で、気晴らしで使う予定のなかったマシンにwindows10をインストール…。
いったい全体、余剰マシンをそんなに作って何すんねん状態…。
(真面目に使い道がありません。)



それはさておき、今年はというと…。




昨年末から、銀ちゃんはオルタネーターが逝き、バッテリーに点滴状態…。




問題児だったアントニーを、新年早々、本国送還。




久しぶりに行った関東は寒くて…。




ドラレコがあたり嬉しくてyoutubeへup。




何だかんだで、迷子のポチを保護したり…。




インフルを貰って、人生2回目の発熱ダウン。




そしたら、銀ちゃんも足回りに赤い斑点が…。




まえまえから行ってみたかった、そばまつり。




何故か、(道が)過酷だったプチオフ♪




家の回りで、沢蟹を助け…。




ポチくん初の林道tourで、乾燥路の非力さに泣く。




メタセコイアには何度か通い…。




ミソさんとの密会は、またもあたっくん。




三重県境のトンネルは、3キロ越え原チャリ地獄。




あのベンチも原チャで特攻♪



永平寺辺りまで、あたっくんで侵攻し。







調子に乗った鈴鹿スカイラインの帰路では、人生2回目のガス欠(やっちまったぜ♪)


ということで、1年間の訪問、ありがとうございました。

それでは皆さん、よい年をお迎えください!





プロフィール

「復活の時は来た…。」
何シテル?   04/26 10:44
 平成10年8月、お盆過ぎに我が厩に来たE-EA1A、ハミルトンシルバーのVR-Gです。でも24年しか働かせず、お星さまになりました・・・・・。 【放牧場...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678 9101112
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

車中泊仕様〜ベッド製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/20 23:29:55
家族のルール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/17 13:30:08
一目惚れしたクルマ、ありますか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/05 08:31:48

愛車一覧

ホンダ N-ONE ワンコ (ホンダ N-ONE)
銀ちゃんの弟子です。色々あって、これをヌシの足にすることに! キャラは”元気なワンコ! ...
ヤマハ トリシティ TORIRちゃん (ヤマハ トリシティ)
ワンコ小屋に来た新しい子、TORIちゃんです。  170kgの車重に苦戦する取り回しで ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
農道ポルシェ!
スズキ エブリイ 隠密クロちゃん (スズキ エブリイ)
銀ちゃんの黒子、ミニブタ号同様、街中に溶け込む隠密行動号です。だって銀ちゃん、目立ちすぎ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation