おはようございます。
昨日は銀ちゃんのイナナキに誘われて、予想通りの展開に・・・・・。
(ほんとにコイツはいい天気を予知できる BY ヌシ 心のつぶやき)
▼
まずは、散髪へ・・・・・。
小ざっぱりと短くし、これで寝癖も付きにくい!
(そこかい BY 銀ちゃん)
続いては巨大基地へ。今日のメインは、修理物品の搬入です。今回、搬入に当たっては事前にDのA師へ日程を案内してはいますが、念のため、再度電話を入れておきます。社会人の基本?もそうですが、修理のためとはいえ、怪しげな物品を持ち込まれるDのことも、考えておかないと・・・・・。
まぁ、今回は中古品とはいえ、すべて三菱純正品なのでお許し頂いていると、勝手に拡大解釈をしていますけど。画像を取り忘れたけど、今回の持ち込み品は、
1)フロントマフラー
センサー付き、耐熱銀塗装
2)触媒
センサー付き、耐熱銀塗装、一部耐熱青塗装(理由は青文字参照)
3)エンドマフラー
耐熱銀塗装、一部耐熱青塗装(理由は青文字参照)
4)ヘッドライト
未加工
5)右フェンダー
まぁ、これだけ積もうとすると銀ちゃんトランクでは収まりきらず、フェンダーは後部座席に置いてある状態です。 そのまま、Dへ直行し、下ろしてから整備担当のA師と最終確認です。お互いに漏れがあると悲しい思いをするので、見積書、以前にひな形を作った作業内容の確認書類を基に、確認を行います。ちなみに確認文書は最終的に、次のような文言になりました。
平成27年3月27日
修理内容についての覚書
1)修理依頼に関して
□■□■□(以下、甲)は乙へ修理を依頼する。甲は一部の部品を支給する。甲が支給する部品の一部は、ホルツの缶スプレー(600度耐熱塗料)で塗装済みであるが、問題がある場合は、乙が別途塗装を行うものとする。
支給品以外の物品については、ガスケット、ボルトナット等、必要に応じて乙が用意するものとする。O2センサー、カプラー等、現車からの移設が可能なセンサー、配線類は現車部品を流用してもよい。ただし経年劣化により問題がある場合を除く。
2)修理の目的
主目的は、フロント左右フェンダー上部に存在する錆及び、生じた穴あきの修理である。この修理については錆の再発生を防止する処置を含む。
バンパーおよび左右のフェンダーは脱着が発生する。特に問題が無ければ右フェンダーは打痕修理の代わりに、甲が支給する別フェンダーに付け替えるものとする。取り外した現フェンダーは、甲が持ち帰るため、簡易な梱包を要する。
副目的は車体下部の防錆である。この時、防錆塗料塗布にさし障りのある、フロントパイプ、触媒、センターマフラー、リアマフラーは取り外し、防錆するものとする。
特に問題が無い場合、センターマフラー以外のフロントパイプ、触媒、リアマフラーは甲が別途支給する部品と交換する。マフラーカッターについては、現状を移設する。触媒については、青く着色された触媒カバーを装着のこと。
乙が原因ではないが、リアマフラーについては、現車では本来、溶接されていないはずのカバーが溶接されている。メンテナンスの意味合いから考えると、外れない部品は考えられない。本来の部品取り付け要綱に即した形での取り付けとする。(その為、意図的に青で着色して別パーツであることを暗に示している)
交換時に取り外した部品は、再利用の為、基本的に甲が持ち帰るものとする。フロントパイプ、触媒、リアマフラーからは、現在のボルトが抜き取られているものとする。また、持ち帰りの為、簡易な梱包がされているものとする。ただし甲の決定により、持ち帰りを拒否することもできる。
その他、別途指示のある個所の対応を行う。
3)修理対象
・主目的に対応する個所
フロント左右フェンダー、その他関係のある個所を指す。
・副目的に対応する個所
車体下部、リア左右フェンダー内、その他著しい錆等問題の発生個所を言う
・その他、別途指示のある個所
著しい錆等、問題の発生個所については、乙が甲に連絡を行い、別途協議の上対応とする。
4)特記事項
・ヘッドライトについて
ヘッドランプのカバーが経年変化で曇りが出てきたので、ヘッドライトは甲が支給する品に入れ替えを行う。ランプは現車のランプを移設する(ロー、ハイ、ポジ)。深夜の田舎道の走行が多く、夜間に行動する鹿等の早期発見が必要な為、可能な限り光軸は上げてある。現行以下に光軸を下げることは許されない。
・フロントガラスについて
甲の感覚として、雨天夜の視認性が悪いことがため、フロントガラスのガラスコーティングは無用である。サイドやリアはこの限りではない。
・不測の事態が発生した場合
乙は甲の携帯へ連絡する。
乙は作業内容を確認した証として、本余白に署名する。
署名
これだけ、項目を挙げていたんですが、見積書の読み落としがありまして(大汗)、現地でA師にごめんなさいを言うことになりました。(ヘッドライト、今回脱着ありなんでしたので、ライトに関しては、追加見積は不用でした。)
修理完了後は、この書面に基づき、確認していけばOKなので、お互いに安心です。当然、こちらからの要望だけではなく、A師からの要望も出てくるわけですので、A師が判断に困るようなことがあった場合は、即ホットラインで連絡を貰えるようにしておきます。若干ではありますが、バンパーは雪で押されているので、ボディ側の損傷もあるのではと思います。このあたりも、正直に説明しておきました。
今回取り外した部品は再利用する可能性が残るため、再利用時に邪魔になるボルト類は外してもらうという一文に気付かれた方は、経験のある方なんでしょうね~事前調査では、このボルト類は素人では手に余るようですので、一文に盛り込んでおきました。
最後にドアの塗装時に気になっていた、ドア回りのウェザーストリップ(だったかな?)の交換見積を貰っておきました。実は経年変化でボロボロになっており、マスキングテープに負けてしまいました(ホントです!) 意外に高額ですが、車検時にでも考えましょう。
支払い条件は”末締めの現金又は振り込み”と、先方にとっては重要なところはハッキリ説明しこれで、銀ちゃんの入院前準備は終わりました。あとは来週の持ち込みです。
▼
その後は、予想通り、今回使ったエアブラシのパーツを探しに、模型店へ。
プロなら呆れかえること必定ですが、今回はこれでやりました。
(スプレーワークHG タミヤ製)
で、これは0.3ミリ仕様なので、0.5にしたいわけです。
その部品がわかりますか? なんと図の③です!
お値段は1520円・・・・・。
だがしかし、こんなちっちゃいパーツ、外したら一度で紛失しそうですし、老眼が進んでいる今、これを外せる程の自信はありません。ですので、ここは約1万円程ですが、スプレーガンそのものを買うことにしたいと思ってます。ウェザーストラップを変えるのに3.6万とのことでしたので、それ以前に、これだけは必要です。でないと、塗れません(汗)
▼
続いてはコンプレッサーです。
フラフラと行った先は・・・・・。
そこで見たものは?
♪ ちょっとまってよお兄さん~
ガチすぎですね、これ(爆) うちで買ったとしても、せいぜいタイヤ交換時に使うぐらいであって、それ以外には使用可能性は皆無。年間稼働10分以内×原価償却5年で考えても・・・・・。(と思うでしょうが、実際、模型用のスプレーガンでも、現在のセットって2.5万程してるんですね~。(苦笑)) 今回は見送り、物欲には勝ちました。
帰りは毎回のことながら、無駄に混雑する彦根市内に辟易しながらも、彦根城の桜の雰囲気を味わって帰りました。
助手席からだと、こんな感じでーす。
お堀端も含めて混雑しますので、お出かけは電車を推奨!ですね。
