• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

doranosukeのブログ一覧

2020年07月31日 イイね!

着弾、続く



いつも閲覧下さってありがとうございます。

今日のトップ画像は、本日の着弾!!
シンプルな封筒デザインに、ちょいと興味をそそられます。
では、早速、ご開帳♪






見覚えのある、固形燃料のパック。
実はそっちがオマケ?です。
必要だったのは、エアークッションの中です。





では、フルオープン。
火皿と、消し蓋、こっちが主体です。

そう、これは、お一人様鍋に使われているものです。
火消し蓋が300円ぐらい。
燃料が2パックで900円ぐらいなので、火皿込、送料込みで1400円ぐらいだと、微妙なお値段だったりします。






実は前回、雑煮を作ったとき…。





ポケットストーブの上に直置きして火をつけたら…。



あんまりにも早く熱が入って、固形燃料を消すのに弱ったのです。

やむなく、水かけて消しましたが、それはおマヌケな話(チーン)。

これで、水なしで消せます。



というわけで、お盆休み、近場で遊ぶグッズは揃いました。あとは、食材と手抜き調理の研究だけですね。
幸い、近場の山に、混まないフィールドを知ってますので、あたっくんで遊びますね。









2020年07月30日 イイね!

着弾しました。



いつも閲覧下さってありがとうございます。

今日のトップ画像は、着弾品の袋から。



では、開封!!





あ、まだわかんない?

では、これならどう?












はい、チタンのシェラカップ、到着です。
とんでもなく、軽いwww

これで、コーヒーも良いですし、ちょっとしたお湯わかしなら…。

夢膨らむwww




















あ、これを書いていますが、心は彷徨中…。




















今日は、みん友さんの悲しい決意表明を拝見しました。
今まで、大変ありがとうございました。

コメントすると、お体に障るかもしれません。
なので、ここで書きます。






ウドンのお話しやら、スキーのお話し等、ありがとうございました。



来生たかおさんの唄、夢の途中 にて、我が心中、お察し頂ければ幸いです。

…。












この件については、ノーレス、ノーコメントで。
Posted at 2020/07/30 20:58:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月29日 イイね!

軍需物資調達


いつも閲覧下さってありがとうございます。

先日、これをポチってから…。
ポチポチ癖が…。






まずはこれ。
シェラカップ、チタン製です。
密林をかきわけて、見つけました。

取っ手が折れる=小さくなることを優先しました。
熱伝導は悪いけど、軽さを取ったのでした。

あと、チタンなので直火も問題がありません。






続いてはこれ。

火消し蓋と、燃料受け皿、固形燃料付き。
ホントに必要だったのは、蓋だけど…。
アホみたいな送料付き(爆)、本体よりも2倍の送料!!

なので、受け皿と燃料込みで、送料込みにて。
R点ですが、最近は凋落ぎみですwww
所詮、密林の敵では…。規模的に。


昔からシェラカップは1つは欲しいと思ってましたし、火消し蓋はというと、固形燃料がいっぱいになってきたので、必然性があってです。





カマドも買ったし、比較的自由に焚ける(固形燃料、アルコールストーブ)ので、お外deご飯は、敷居が低くなりました。

あとは、目的地選択だけですね。
ゆったり、外メシ気分だと、おもむろに近い所となります。

クーラーボックスで運ぶにしても、食中毒のリスク回避があること、また、非力なあたっくん(原チャ)では、遠いのは難しいこと、夏の時期はBBQ禁止を明快にしているところが多いので、場所を選ぶこと等の理由があります。





技術、運用面であと確認が必要なのは、燃料用のアルコールをどのように持ち歩くかです。

固形燃料であれば、100均のステンレスタッパー(上の画像のもの)に6個程、入ります。ジャストサイズといってもいいかもしれません。

こうなると、トランギアの燃料ボトルに3000円はちょいとお高いように思えてしまいます。ハードキャンパーならともかく、ゆる△どころか、ひる△でもなく、ひるメシ△もどきなので、そこまでのモノは不要です。

それに20数分燃えて80ミリですからねぇ。2回分ならワンカップぐらいのモノに入れても、実質、問題は無さそうな気がします。


まぁ、この夏では、使いきれない固形燃料もあるので、もっぱらテストフィールドでテストします。アヒージョとか、チーズフォンデュとか、少量を試作します。

それと、メスティンで蒸し餃子とシュウマイ。
台所で出来るのに、暑いなか、お外で汗をかき、烏龍茶で水分補給。デトックスには最適か??


というわけで、今日も車ネタは皆無でした。
(と思いきや…。)





お盆休みに、福井の某峠をあたっくんで攻略予定です。
ハイドラポイントでもなく、片道110キロ。予備燃料タンクを積んでいれば、航続距離としてはアタック可能です。

そこから見える、うねうねとした国道を見たら、満足して帰ります。

ここは食事目的ではなく、ただ、あたっくんに、新しい県を踏ませたいだけ…。

中型バイクでもいいところを、あえて非力なあたっくんで行き、風を楽しむ(笑)

修行かも??







2020年07月27日 イイね!

go to テストフィールド(4)



いつも閲覧下さってありがとうございます。

今日のトップ画像は、あたっくん♪のメーターです。
ガキンチョ1号が買って、4年前にナンバー返却。
それから、数日でしれっと名義変更してナンバー復活。
以来、正式な所有者は私なんですね。(閑話休題)



さて…。

雨の中、お買い物です。
最近、研究の余地があると思うのは、お外deご飯。
コロナでは下手に飲食店も入れません。

実は我が県も、人口10万人あたりで比べると、3人越え…。京都、大阪、名古屋並み(爆)

勤務先からも、行動には充分の注意喚起をされてます。
(といいながら、人口は少ないけどね。)

なので…。

飲食店に入らずとも食事が可能な方法は、自炊なんですね。そりゃ、今までも自炊?(ラーメンツーリング)してましたよ。今回はある企みのもと、ドンキホーテで買ってきました。





まず、コンパクトな焚き火台。
アルコールストーブ用にはちょいと仰々しいのですが、おそらく、実使用においてはこのサイズが限界かなといモノ。ラーメン用の鍋を置けること、風避けになることを考えてチョイスです。

炭や木材を燃料には考えてません。
(だって、完全に消すのが難しいです。外では。)





続いては、鉄板代わりのステンレストレーと、割り箸トング。このトングは考えられていて、割り箸を突っ込んだら、いい長さのトングに変身!!

これね、炙り焼き肉するには必要なんです。
鉄板で焼くから脂が飛び散る訳で、掴んでバーナーで炙り焼きは、焼く素材さえ考えておけば、飛び散りは最小限度です。落ちる油はトレーで受けます。ブタの脂とか、フランスパンにはいいですよ。まぁ、キャンプ場では無いところで、焼き肉するからなんですけどね(苦笑)





欲しかったチタンのカトラリー。
スプーンは売り切れていたので、また今度。
チタンだから、肉にぶっ刺して、塊をバーナーで炙るという、ギャートルズの肉っぽいことが出来ます。





ノズルが縮まる着火ライター(ガスチャージ可能)。
同じ用途で100均にもあるのですが、縮まないのですね(泣) あたっくんの積載量は知れてますから、小さくなるのは、非常に好都合です。





ここからは100均でチョイス。
調味料とか…。





お餅とか、スープ。





油はちっちゃなオリーブオイル。
鍋つゆまでも100円。
恐ろしき100均ワールド。



今日は、またもや固形燃料のテストを行います。
100均でお餅が買えたので、簡単に雑煮を作ってみます。





先ずは、焦げ付き予防の為、鍋底にカツオパックを2パック入れます。





餅をカツオ節の上に置き…。





これまたヒガシマルのスープを…。





規定の250ミリで溶きます。




燃料はこれ1個をエスビットポケットストーブへ。


では、結果発表の実食!!





固形燃料が1/3ぐらい減った時点で、お餅はいい感じ。
これ以上火を入れたところで焦げるだけなので、強引に火消しです。

いい感じで柔らかく、スープもちょうどの濃さですので、試作的にはokです。これなら、力うどんも簡単だし、鍋の具材としてもいい感じ!

何よりいいなと思ったのは、調理時間の短さです。
カップラーメン程の手軽さと、食材がパックされているので場所を取らないこと、腹持ちの良さもいいところ。あとは食後の鍋始末ですが、焦がさなければ、拭うだけかな?





次回はメスティンかな?
まぁ、雨が降ったら餃子でも蒸してみましょう。

ということで、お盆休みに向けて、着々と準備を行っています。


コロナごときに人類は屈しない!

2020年07月26日 イイね!

go to テストフィールド(3)



いつも閲覧下さってありがとうございます。

今日トップ画像は、半自動炊飯テストの1コマからです。このテストでは、固形燃料1個、米1合、水200ミリ、吸水30分以上、無風でうまく炊けることが判りました。失敗したのは器の選択で、ここから直接食べたので箸が使いにくい(笑)





そんなこんなで第2段のテスト開始なのですが、こういうテストは小腹が減っていると冷静に待てません。
なので、パンにガーリックバターを塗って、バーナーで炙ります。もうちょっと炙りたかった…。
(塗りすぎです。)





さてさて、今日の着弾、テストします。
実はメスティン、買っちゃいました。
ミリキャンプのものです。

私にしては珍しく、密林でチョイスとなりました。
こっちにした理由は…。





語る前に開けますね。





もう、お気づきですね。解る人は。


え?? わからない?


じつは、この製品、網と持ち手カバー付きなんですね。
単品購入すると地味に高くなるので、フルセットで安価な方に走ったのです。

今日のところは、洗剤で洗って干して、準備完了、出撃待ちってとこです。



最後に、今日の試作は…。
ほったらかし料理第2段、ジャガイモの釜茹で。
固形燃料25gで、ジャガイモにどこまで火入るかな?という疑問から、ヒタヒタの水で茹でてみました
結果は、火力不足で火が通りません





ジャジャーン♪
昨日買った五徳とアルコールストーブ、登場です。
こいつに変えて、再度ほったらかしに…。

さすがにアルコールストーブの攻撃力は固形どころじゃございません。





仕上げにはとろけるチーズ、上から岩塩、とどめはやっぱり、炙る!
(炙るだけで、ひと手前、掛けた気がするwww)


皮を剥かなかった理由は、山での調理を考えてのことでしたが、結果、茹で汁が使い物になりませんでした。見た目はワイルドですが、これは出先ではNGかな。



次は、シンプルに茹で玉子でも作って見ようかな?
幸い、固形燃料はいっぱいあるので(笑)








プロフィール

「復活の時は来た…。」
何シテル?   04/26 10:44
 平成10年8月、お盆過ぎに我が厩に来たE-EA1A、ハミルトンシルバーのVR-Gです。でも24年しか働かせず、お星さまになりました・・・・・。 【放牧場...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
5 67891011
1213141516 1718
19 202122 2324 25
26 2728 29 30 31 

リンク・クリップ

車中泊仕様〜ベッド製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/20 23:29:55
家族のルール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/17 13:30:08
一目惚れしたクルマ、ありますか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/05 08:31:48

愛車一覧

ホンダ N-ONE ワンコ (ホンダ N-ONE)
銀ちゃんの弟子です。色々あって、これをヌシの足にすることに! キャラは”元気なワンコ! ...
ヤマハ トリシティ TORIRちゃん (ヤマハ トリシティ)
ワンコ小屋に来た新しい子、TORIちゃんです。  170kgの車重に苦戦する取り回しで ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
農道ポルシェ!
スズキ エブリイ 隠密クロちゃん (スズキ エブリイ)
銀ちゃんの黒子、ミニブタ号同様、街中に溶け込む隠密行動号です。だって銀ちゃん、目立ちすぎ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation