• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

doranosukeのブログ一覧

2025年03月25日 イイね!

TORIのドーピング

TORIのドーピング 今や犬小屋ではなくTORI小屋になった厩です。そのど真ん中に鎮座しているのはTORI。現在はあっちこっちに連れ回して、駐車時の押し引き等、訓練の真っ最中です。販売店さんのように華麗に押し引きは出来ず、飼い主は未だに苦戦中です。多分これは永遠の課題なのかもしれません。

 さて、それよりも・・・・・。気になるのはバルブ噛みです。前のあたっくん(50cc DIO)でも経験はしなかったのですが、この際、真剣に取り組んでおくことにします。そんなわけでネットを徘徊してAZにたどり着きました。それも一番小さいヤツ(笑)

 だってお値段300円ほどだし、それよりも笑えるのが、7.2Lのタンクには1回に2cc程しか必要ではありません(爆笑)。このサイズでも50回分です。

 50回分*タンク容量7.2L=360L のガソリン なわけです。

 360*49.1km/L=17,676km なわけで、当分ありますね。
Posted at 2025/03/25 21:08:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナニコレ~ | 日記
2025年03月24日 イイね!

TORIの燃費

TORIの燃費 TORIの燃費を調べるため、またも日本海へ向かいました。トップ画像は道の駅にてです。

alt
 そして目的地で佇むTORI。

alt
 そこにはこんなモニュメントや・・・・・

alt
 こんなのがあり・・・・・。

alt

 このタワーに登って・・・。

alt
 そこから眺める風景はこれっ!

alt
 まぁ、他にもあるけど、今日のネタはそこではありません。

 TORIの燃費を実測したかったのです。約290km走って、結果が出ました。

【結果】
・タンク容量=7.2L
・燃料警告される残量=1.6L  ※つまり5.6L消費で警告
・その時の距離=275km

燃費=275km/5.6L≒49.1km/L
最大航続距離 49.1*7.2=353km
燃料警告からの走行可能距離 78.5km

 運転によっては差が出ますが、うちの場合はこれでした。以前の『あたっくん』dio、50ccが45km程だったので、それよりも伸びています。色々問題のあるTORIですが、航続距離に関してはまずまずといったとこでしょうか?


Posted at 2025/03/24 07:12:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナニコレ~ | 日記
2025年03月21日 イイね!

TORI 初めて本格的に走る

TORI 初めて本格的に走る さてさて、気温は8度ぐらいらしい。TORIのメーターパネルには外気温計があり、嫌でも見えるのだ(笑)。そんななか、TORIで三方五湖を見に行くことにしました。トップ画像は美浜で見る日本海です。ここは何回目かな?



 目的地はレインボーラインです。以前、50ccの『あたっくん』ことホンダのDIOで2回ほど、来たことがあります。それが125ccのTORIになると、格段に登りやすい(そりゃそうだ)。あたっくんではぶんまわししてもヘロヘロでしたが、流石にそこまでのこともなく登りました。

 TORIの下り走行の印象ですが、流石に3輪ともディスクブレーキなので、よく効きます! それよりも気になったのは惰性で下る時のコーナーです。駆動力を後輪に与えていない時、車体を倒し込むと起き上がれる気がしません。TORIの重さ故、余計にそう思います。まぁ、スポーツバイクではなくあくまでもスクーターですから、のんびりトコトコが似合っている気がします。

Posted at 2025/03/21 07:52:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ナニコレ~ | 日記
2025年03月15日 イイね!

TORI、初めての日本海を見る!

TORI、初めての日本海を見る!
 さてさて、1000kmの慣らし運転が終わったTORIです。天気の良さに引っ張られ、平日にも関わらず『ちょっとお出かけ』です。向かった先は福井県敦賀市、気比の松原です。トップ画像は松林の端から見た敦賀湾です。

 で何故ここに・・・・。なのですが、それはTORIの能力を知りたかったからです。琵琶湖の辺は標高100m、ここは海抜0m。そう、県境には峠があるのです。登り坂であれば少々過度にスロットルを開けてもね、さほど問題とは思えませんし。

 そんなわけでブルーコアエンジンの実力を試してみました。トリシティ125ccは170kgの車重があり、そこに80kgの人間が乗ってます。国道8号線の整備状態であれば、さして問題とは思えない速度で登っていきます。スポーツバイクではないので、あれぐらい走れば別段、気にはなりません。巷では遅いと言われていますが、比較の尺度はそれぞれバラバラですしね。私の場合は50ccとの比較であり、そこから比べると充分な動態能力をTORIは持っていると言えます。

alt

 気になっているライトの明るさですが、ちょっとづつ慣れてきました。トンネル内が乾いているところはあまり思わないのですが、濡れているトンネルは暗く感じるため、ライトが照らしている感があまりないので暗く思うようですね。

 一つ、嬉しくないことを発見してしまいました。それはY-Connectでした。ヤマハのバイク用専用アプリであり、私はタコメーターとして利用しています。しかし、峠などでサーバーにアクセスできなくなると、それすら使えなくなる(アクセスできない旨を表示してとまる)のです。しかも電波が受信出来るようになっても、自動的にエラー画面は消えないのです。おまけにサポート窓口は電話のみなので、メールでの問合せが出来ません。

ヤマハさん、そこ改善して欲しいです!
というわけで、TORI 初めての日本海を見る! でした。
Posted at 2025/03/15 15:08:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナニコレ~ | 日記
2025年03月10日 イイね!

TORIの点検

TORIの点検 トップ画像は大陸製のレバーバードです。なんと2個とも不良品です。1個はパーツ欠品、もう一つは『穴に合わない大きなパーツ』で取付不可能でした。もうめんどうなのでここは2個イチ作戦です。

alt
 そんな最中、初回点検の目安である1000kmへ向けて、訓練がてら出かけたのは『ひこにゃん城』の近くです。街なかのgo/stop を繰り返し、足つきの悪さを確認しています。当然、無策ではなく・・・・・。

alt

 5cmの厚底靴を密林で手配しておきました。その結果は絶大でした。今までだとつま先が両足着くぐらいでしたが、シート前に座るとほぼべったりと着きます。もちろん、社外品のローダウンシートを入れていますが、これなら身長168cmでも安心して乗れるようになりました。

alt

 それでようやく販売店に持ち込んだところ、バイクショップにはおおよそ場違いな旧車に遭遇しました。こんな流麗なスタイル、どこかで作ってくれないでしょうか?

alt

 帰ってきてからは『厩→犬小屋→TORI小屋』に籠もって、給油と塩カル落としと小加工です。例の部品を着けたのは、『立ち転け時にブレーキレバーを保護する為』です。TORIの場合、コンビブレーキになっており、ブレーキは左のみで充分です。下手に右を使うと『急制動』になります。そりゃ、フロント2輪=ディスクブレーキ2枚 ですし。

 今回TORIにはロードサービス4年を着けていますが、左ブレーキレバーさえダメージが少なかったら、自走持ち込みも出来るわけです。こういう選択肢は多いほど安全なので、『転ばぬ先の杖』です。(もう既に転んでましけどね・・・・。)

---

 さて1000kmを超えましたので、ここで本来の運転として走行能力に触れておきます。平地では可もなく不可もなく、その車重(160kg~)故にロケットスタートという感じではありません。NAの軽自動車ぐらいな感じです。

 エンジンは5000回転ぐらいはごく普通にまわっています。おおよそ回転数/100が、スピードと考えていいかと思います(ヤマハのアプリで確認しました。)

 ガチに回していませんが、風の抵抗でスピードは変動します。ハイスクリーン2を着けてるので余計に変動します。慣れるまではちょくちょくメーターを確認しないと、一定の速度で走れません。

 車重は重いけど、動き出してしまえばそれは無関係です。ただし低速時のUターンなどは要注意であり、アクセルを開けながらブレーキを掛けて回る必要があります(惰性は危ない)。

 では、これから、TORIをラーメンツーリングの足にします・・・。

 
Posted at 2025/03/10 07:39:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナニコレ~ | 日記

プロフィール

「復活の時は来た…。」
何シテル?   04/26 10:44
 平成10年8月、お盆過ぎに我が厩に来たE-EA1A、ハミルトンシルバーのVR-Gです。でも24年しか働かせず、お星さまになりました・・・・・。 【放牧場...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2 345678
9 1011121314 15
1617181920 2122
23 24 2526272829
3031     

リンク・クリップ

車中泊仕様〜ベッド製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/20 23:29:55
家族のルール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/17 13:30:08
一目惚れしたクルマ、ありますか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/05 08:31:48

愛車一覧

ホンダ N-ONE ワンコ (ホンダ N-ONE)
銀ちゃんの弟子です。色々あって、これをヌシの足にすることに! キャラは”元気なワンコ! ...
ヤマハ トリシティ TORIRちゃん (ヤマハ トリシティ)
ワンコ小屋に来た新しい子、TORIちゃんです。  170kgの車重に苦戦する取り回しで ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
農道ポルシェ!
スズキ エブリイ 隠密クロちゃん (スズキ エブリイ)
銀ちゃんの黒子、ミニブタ号同様、街中に溶け込む隠密行動号です。だって銀ちゃん、目立ちすぎ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation