• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月14日

ふと思った事・・

こんばんは^^

ふと思った事なんですが、最近のAT&セミATにはマニュアルモードってのがあるとは思うのですが、各社シフトアップ、ダウンがマチマチとは思いませんか?

個人的には加減速Gに倣って手前に引くのがシフトアップ、前に押すのがダウンの方が使いやすいとは思うのですが・・^^;

これをやっているのは僕の記憶の範囲ではマツダ、BMW、後、生産中止になったトヨタのMR-Sだったと思います。

後、よく間違えるのがウインカーで、たまに乗る輸入車の右ハンドルでも左側がウインカーでよく右側を動かしてワイパーを作動させた事があります^^;
でも、国際ルールだと基本的には左側がウインカーだそーです^^;

それと僕は左ハンドルが苦手でして、慣れの問題とは思うのですがどうやったら
苦手意識をなくせますかね・・^^;(まぁ、どうでもいい問題ですが・・^^;)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/11/14 21:11:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いよいよ本土へ!
shinD5さん

日下川(くさかがわ)調整池で初早朝 ...
S4アンクルさん

祝・みんカラ歴1年!
ギガ06さん

ジェラート食べたい 姫路たね匙
dora1958さん

✨恋のバッド・チュー ニング✨
Team XC40 絆さん

真夏の独り言… 🤭
superblueさん

この記事へのコメント

2007年11月14日 21:29
左ハンドルは乗りつつけることが解決の近道かも?

ATからMTに乗りかえる人の状況に似ている?

って、答えになってないですね~(笑
コメントへの返答
2007年11月15日 14:29
お久しぶりです^^

左ハンドルに関してはいっぱい乗るしかないみたいですね^^;
2007年11月14日 21:32
シフトの位置は、わざとやり難い位置(引いてダウン、押してアップ)にしてるって、Dの人が言ってましたよ。
マツダ&BMW方式だとテンション上がりすぎて危ないかららしいです。
コメントへの返答
2007年11月15日 14:29
それってマジなお話ですか?
初めて聞きました^^;
2007年11月14日 21:40
家のプレマシーには付いてるんですが、
コレがなかなか楽しくてテンション上りっぱなしです。

こういった方式は早く統一して欲しいですね。
コメントへの返答
2007年11月15日 14:30
ミニバンにマニュアルモードがあるのはさすがマツダですね^^
2007年11月14日 21:51
確かに手前に引いてシフトアップ、前に押してダウンの方が使いやすいですよね。

前にトヨタの某車を運転した時は逆だったので戸惑いました。。。
コメントへの返答
2007年11月15日 14:31
その方が運転しやすいと思うのですが・・^^;
2007年11月14日 21:53
まだアクティブマチックが出始めた頃のウチのクルマは、前に押すとアップ。引くとダウン方式です(^_^;)
アテンザからシーケンシャル方式に変わったのかな。。。

これは早く統一して欲しいですね^^
コメントへの返答
2007年11月15日 14:31
そうそう^^
マツダも最初は逆でした^^

確かアテンザから今の方式になったと思います。
2007年11月14日 21:55
手前に引くのがシフトアップ、前に押すのがダウンに賛成です!
でもパドルがあれば、無くていいかも!
事実、MTモードに入れても、納車以来一度も操作してませんから...
コメントへの返答
2007年11月15日 14:32
R32位になるとトルクもあるし、DSGだからマニュアルモードはなくてもいいかも・・^^;
2007年11月14日 22:01
私はアメ車の広角ミラー+左ハン=うまく運転できない公式があります(笑
確かに、引いてアップ、押してダウンの方がいいですよね~??
GTカーとかのシーケンシャルもこの方式だったと思うのですが??
コメントへの返答
2007年11月15日 14:34
左ハンドルに関してはデミマさんと全く同じ意見です^^

GTカーはまさしくマツダ、BMW方式ですよ^^
2007年11月14日 23:12
左ハンドルは運転したことありません^^;

昔ちょっとだけ運転したミラージュは
前がアップ、引くとダウンでしたが、
ちょっと使いづらかったです^^
コメントへの返答
2007年11月15日 14:35
やっぱりマツダ、BMW方式の方が使いやすいかもしれませんね・・^^
2007年11月14日 23:42
左ハンドル運転難しいですよねぇ(;^_^A
運転したことありますが
不便だらけ?
まぁよいところもあると思いますが(;^_^A

車線変更や追い越しは見にくい・・・
駐車券や高速チケットは場合によっては・・・

左で運転した後に
右で運転すると違和感がΣ( ̄□ ̄;)!
コメントへの返答
2007年11月15日 14:36
僕が左ハンドル運転するとどうしても
センターラインに行っちゃうんですよ^^;
(同乗者から言われました・・^^;)
2007年11月15日 0:09
友達のアメ車を運転するときは、勝手に左手がでますよるんるん

いちびって左側に乗り込むとスイッチが入るみたいです冷や汗2
乗り込む前はついつい右側に乗ろうとしがちになりますけどね(笑)

シフトは引いてUPが自然だと僕も思いますひらめき
コメントへの返答
2007年11月15日 14:37
アメ車はまだ未体験なのですがどうですか?
最近はアメ車でも右ハンドルがありますからね・・^^;
2007年11月15日 0:46
僕も外車乗ったら必ずワイパー動かしてしまいます。
シフトノブ握っていたら、右手しか空いてないですからね。
外車がおかしいんだと、自分に言い聞かせてます。(笑)
コメントへの返答
2007年11月15日 14:38
今でこそ慣れましたが昔はお約束のワイパー攻撃でした^^;

これは慣れが解決するかもしれませんね・・^^;
2007年11月15日 0:56
パドルシフトも各社バラバラで、把握しきれないですよね。

コメントへの返答
2007年11月15日 14:39
そうなんですよ・・
ですから早く各社で決めて欲しいですね・・^^
2007年11月15日 5:55
グランデプント借りてドライブした時、
何度も交差点でワイパー動かしてました^^;
ああいう操作って身体に染み付いてしまってるのですね~。
それとも、僕の学習能力が無いだけかな。。。
コメントへの返答
2007年11月15日 14:40
中々沁み込んだものを無にするのは難しいですよね^^;

これも慣れで解決できると思いますよ^^
2007年11月15日 16:46
コメントできる程まともなのは乗ってないです(笑)
キャデラックの‘95フリートウッドブロアムとシボレーのサバーですが、どっちもローライダーで5.7Lのトルクに圧倒されてました冷や汗あとサイズが日本に合ってません(-_-;)

左ハンドルと言えばひらめき、対向車線が右折待ちしてて、こちらも右折のとき全く見えないのは馴れませんよ~(笑)
コメントへの返答
2007年11月15日 18:24
これぞアメ車に乗っていらっしゃいますねf^_^;
アメ車なら最新のコルベットに乗ってみたいですねf^_^;
2007年11月15日 20:03
再び登場(笑)。

マジな話です。
担当営業氏から聞きました。
聞いたときは納得していましたが、メーカーからは公式?なアナウンスとかは無いので、本当のところは分かりません(分かんないのかよ、、、)。
コメントへの返答
2007年11月15日 21:34
ありがとうございます(笑)

マジなお話なんですね・・^^;
でも、ディーラーの方が仰るとそれっぽく聞こえますね・・^^;

プロフィール

「8時15分に黙祷捧げました。」
何シテル?   08/06 09:56
只今ロードバイクに没頭。 貧脚から脱却する為絶賛トレーニング中。 精進あるのみ。 ヒルクライム、ロングライドメインでやっております。 6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 ジャイアント その他 ジャイアント
2021 TCR Advanced SL RimBrake FlameSet ・Ha ...
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
暫く眠らせていましたが、近々復活。 パーツもバージョンアップしますので、こちらがメイン ...
マツダ フレア マツダ フレア
13年頑張ってくれたAZワゴンが限界迎えたので、新たにサニーイエロ-のフレアXGに。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダCX-60買うつもりがYouTubeで見た2023軽井沢ミーティングで無くなると聞 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation