• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月22日

実在していたサバンナバン(S124V)

実在していたサバンナバン(S124V) 1971年(昭和46年)の9月6日に、当時の東洋工業からロータリーエンジン搭載車の第5弾として、兄弟車の『グランドファミリア』と共に『サバンナ』が発売され、本年はサバンナ発売40周年を迎える記念の年です。

サバンナの発売当初は、2ドアクーペと4ドアセダンの2種類のみでしたが、翌年には『スポーツワゴン』が追加されています。


画像は、1975年式サバンナスポーツワゴンAP GR(現在、Hideさん所有)

車体はクーペ/セダンと同様に、兄弟車のグランドファミリアバンと共通です。

その後、ルーチェにもワゴンの設定が有りましたが、レガシーツーリングワゴンが登場する20数年前に高性能なスポーツワゴンを登場させていました。

さて、今回のタイトルはご覧の通り『サバンナバン』であり、『スポーツワゴン』のお話ではありません。

ロータリースペシャリティのサバンナにライトバンなんか有ったっけ?と言う方もいらっしゃるでしょうが、カタログモデルでは有りませんので、知らない方がいらっしゃるのも無理は有りません。

以前、『働くロータリーエンジン車』でも触れましたが・・・。
http://blue.ap.teacup.com/koji/2697.html

サバンナスポーツワゴンをベースに4ナンバー登録をしたサバンナの『バン』が、広島県内の官公庁に納入されたと言う話が有りました。

当時のロータリーエンジンには国内市場初の低公害車に認定された、REAPS(ロータリー エンジン・アンチポリューション・システム)仕様が有りましたので、現在のハイブリッド車と同様に『低公害車』として納入されたのでした。

最初にサバンナバンの噂を聞いた10数年前は、半ば『都市伝説』のごとく、存在を裏付けるものは一切無かったのですが、近年になって当時地元マツダディーラーでメンテナンスをされていたapexk27さんの証言が得られ、徐々に全貌が明らかになってきました。

さて、前置きが長くなったのですが、今回『サバンナバン』の存在を裏付けるデータを、とある筋から入手出来ましたので発表します。

当時、50台納入されたと言うサバンナバンですが、調査の結果下記の台数が登録されていました。

サバンナバン S124V 12A搭載 →当時登録:49台

【内訳】
  昭和48年:34台
  昭和49年:15台


サバンナスポーツワゴンの型式はS124Wでしたが、わずか50台の納入なのでスポーツワゴンの貨物(4ナンバー)登録かと思っていましたが、システム上では『S124V』の型式が記載されていましたので、バンとして正式に型式の届け出をされていた様です。

しかも、驚くべき事にサバンナバンは、すべてオートマチック車でした。

納入先の要望?と思うかもしれませんが、これは恐らくメーカー側の都合ではないかと予想しています。

1973年にサバンナAPが公害対策車として発売されましたが、この時の『REAPS-2』仕様のサバンナAPはREマチック(オートマチック)車しか設定が有りませんでした。

REマチック車しか設定がされなかった理由は、恐らくREAPSシステムの制御の関係で難しかったのではないかと思うのですが、こんな理由で1973年の納入分は全てREマチック車にせざるを得なかったのではないかと推測します。

この後、1973年11月にサバンナのAP車にも4速/5速マニュアル車が追加発売になっていますので、1974年納入分はマニュアルミッションで納入可能だったはずですが、前年納入分の仕様に倣ったのではないかと思います。

ちなみに、気になるサバンナバンの現存数ですが、残念ながら登録数はゼロでした。

念のため、調べることが可能な99年3月まで遡って貰いましたがずっとゼロでしたので、80/90年代に絶滅してしまった様です。

当時、11,231台登録されたスポーツワゴンですら16台しか残っていませんので無理も無いでしょう。
(スポーツワゴンを後年になって4ナンバー登録した個体は存在します)

ちなみに、サバンナバン(S124V)の情報が無いかと検索しましたら、なんと当時のリコール情報がヒットしました

http://www.okura-auto.co.jp/rw/recall/162.html

実は、オークラオートサービスさんのサイトだったのですが、サバンナバンのリコール情報が記載されています。

対象となる車台番号は、S124V-100006~100060となっていますので、実際には49台より多く生産されている模様です。

恐らく、S124V-100005までは試作車で、官公庁に納入された以外のサバンナバンは、社内(構内)用にでもされたのでしょうかね?
ブログ一覧 | 働くクルマの話題 | クルマ
Posted at 2011/08/22 13:50:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

3本無料だなんて(*^^*)
chishiruさん

田植え6日目 キジ 草の処理
urutora368さん

昭和の日🎌
よっさん63さん

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY1
福田屋さん

ストームグラス
ヒデノリさん

滋賀県 伊香具神社の八重桜は葉桜で ...
myzkdive1さん

この記事へのコメント

2011年8月22日 14:26
懐かしいなぁ~ワゴン!

この顔でした!

オヤジが乗るサバンナ発見するとオヤジの怒る顔とその面構えがダブって見えてました(爆)
コメントへの返答
2011年8月22日 22:18
中期型以降のとんがりノーズですね!

前期よりシャープになった顔は、怒ったようにも見えますかね?(笑)
2011年8月22日 14:45
僕の同級生で家が酒屋で使ってる車が水色(青?)のサバンナ顔のバンだったから、僕はてっきりサバンナのバンは普通にあるんだって思ってたんだけど…

違ったのかな?

そう言えばあいつ中学生のくせによくその車、近所走らせたりしてた…

ATだったとか??

酒屋で使う車をグランドファリミアからわざわざサバンナ顔に改造したのだろうか??

サバンナワゴンだったのかな??(笑)
コメントへの返答
2011年8月22日 22:21
ウチの近所のクリーニング屋さんが、前期のスポーツワゴンを使ってましたし、弁当屋さんもルーチェワゴンを使ってたので、当時からワゴンを商売に使ってたところもあるんじゃないでしょうかね?

いずれにしても、当時から珍しい存在だったと思います。
2011年8月22日 17:10
お初に失礼致します。
通りがかりにすみません。

長らくモヤモヤしていた事がスッキリしました!
実在し登録され、公道を実走していたんですね。
ありがとうございました。
コメントへの返答
2011年8月22日 22:24
はじめまして。
コメント有難うございます。

実在していた事は間違いないことは判っていたのですが、データで裏づけが取れたのでスッキリしましたね!
2011年8月23日 1:45
夜分に・・・
えぇ~・・・知りませんでした・・・
サバンナは全てワゴンって思ってましたwww
バンもあったんですね・・!  スゴイ!!
コメントへの返答
2011年8月23日 1:58
こちらも夜分に(笑)

サバンナバンについては長年調べていましたので、ようやくスッキリしました。

これで当時の画像でも有れば・・・。
2011年8月24日 0:03
さすがというか、、、kojiさんの情報網はすごいですね。勉強になります。しかし、サバンナもかっこいいですね。
コメントへの返答
2011年8月24日 0:07
これでもRE暦は兄さんより短いですよ(笑)

地元の利と、ご協力してくださる皆さんのお陰です^^
2014年3月29日 1:50
いくらマツダがロータリーエンジンを低公害とアピールしていたとしても、まさか商用バンにもロータリーを搭載していたとは思いませんでした。それもAT車とは驚きました。

今のRX-8の水素ロータリー車と同じで、広島県と広島市、それに周辺の市町村の公用車として使われ、一般にはあまり出まらわなかった存在だと思います。
コメントへの返答
2014年3月29日 10:24
導入が昭和48年と49年なので,オイルショックによって経営が悪化したマツダの支援と言う側面が有ったのかもしれません。

RX-8の水素ロータリー車の導入が進まなかったのは,高額なリース料金で,マツダの恩恵を受けている自治体くらいしか予算が通らなかったものと推測します。
2018年3月24日 9:14
フェイスブックでいろいろな情報発信ありがとうございます。
サバンナ・バンはあるのは知っていましたが、やはり絶滅していたのですね・・・。
子供の頃、近くの酒屋さんのおにいさんが配達で使っていたのが、
白のサバンナ・ワゴンでした。お父さんは初代ボンゴでしたがwww。
コメントへの返答
2018年3月24日 10:07
近所の自営業の方が、サバンナスポーツワゴンやルーチェワゴンを使われてましたね。
商用に使ってるクルマは、償却が終わったら代替えされたりするので、比較的早く消えてしまいましたね。

プロフィール

「今月は生憎の天気にもかかわらず、MAZDA Morningに多数ご参加いただきありがとうございました!」
何シテル?   04/22 03:01
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

タイヤ空気圧の調整(DG64V スクラムバン ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 22:42:48
復刻スカッフプレート NAXU-68-71X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 20:09:58
トランクオープンスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 17:10:20

愛車一覧

マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ デミオ デミオ XD Touring (マツダ デミオ)
2014年式 デミオ XD Touring(6MT) デミオSPORT(DBA-DY5 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation