• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月10日

とある山坂道にて・・・(NCEC ロードスターRS)

とある山坂道にて・・・(NCEC ロードスターRS) 今日は,いつもお世話になっているニーレックスさんの企画に協力するために,弊NCを駆り出しました。

何度か書いたことがありますが,NCロードスターはRX-8の車台(シャシ)をベースにホイールベースを切り詰めた車台をベースにオープンボディを架装したものですが,コストダウンと軽量化を目的に,各部品がロードスター専用に設計変更されています。


NCロードスターの開発陣が,「初代ユーノスロードスターの楽しさ」を目指していたこともありますが,特にリアサスペンションにおいては,RX-8の持っていた高い限界性能を「意図的に」落としていることが検証により判っています。

ニーレックスさんでは,NCがブレーキング時にリアが不安定になる現象を改善し,本来持っているはずのRX-8の高い限界性能を引き出すための検証をされていますが,今回はブレーキング時の姿勢を動画で撮影するために,ノーマル車代表として車両を提供しました。



撮影風景・・・(安全に配慮して撮影しています)

高価なプロ用のXDCAM(この機材だけでNCの新車が余裕で買えます)を構えている某カメラマンの後ろにいらっしゃる方は,ディレクターでもアシスタントディレクターでもなく,あまつさえプロデューサーでもありません(笑)



ドライバーは,RX-7(FD3Sの5型以降)やNA8Cシリーズ2以降,NBロードスター,RX-8の(主に操縦安定性の)開発をされた,元マツダテストドライバーの「トップガン」であった小田昌司さんです。



弊NCのフルブレーキング時の姿勢ですが,フロントのノーズダイブ(沈むこと)はともかく,車体のリヤ側がリフトして(浮いて)るのがよく判ります。



RX-8のリアサスペンションには,ブレーキング時にリアのリフトを抑える「アンチリフト角」が大きくとられてリアを安定させていますが,NCとRX-8のリアのクロスメンバーを比較すると,NCのリアサスペンションはマルチリンクのサスペンションアームの取り付け位置の変更により,「アンチリフト角」が小さくなるようにジオメトリーが変更されています。

そのため,上の画像のようにブレーキング時にリアがリフトしてしまい,不安定になっているのです。

既に,ロードスター専門誌でも紹介されているようですが,ニーレックスさんではNCにRX-8のリアのクロスメンバーを現物加工して取り付けし,リアサスペンションの性能を上げることに成功しています。

実際にRX-8のリアサスメンバーを取り付けたNC1に試乗させてもらったことがありますが,もはやNCのノーマルとは比べものにならないくらい安定していたのは間違いありません。

しかしながら,RX-8のメンバーをNCに移植するのはかなり大変な作業になるので,テクニカルアドバイザーである小田昌司さん監修のもとに実現方法を含めて検討中です。


ちなみに,NCロードスターのリアサスペンションの考察については,下記の動画で紹介されていますのでご覧ください。(5分49秒)



nielex ロードスターNC リアの徹底考察 byニーレックス



今日撮影した分も含め,動画の続編もそのうちにアップされると思います。


アップされました。

NCのリアクロスメンバー徹底考察~挙動変化の違い・走行編~
https://minkara.carview.co.jp/userid/236785/blog/28345424/
関連情報URL : http://nielex.net/
ブログ一覧 | DBA-NCEC ロードスター RS R-PKG | クルマ
Posted at 2012/11/11 01:22:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

新緑の季節の行事アレコレ・・!(^ ...
漁労長補佐さん

薔薇 2025 その3
べるぐそんさん

瀬戸大橋 与島パーキングエリア
こうた with プレッサさん

5/21 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ジムニー改再入院 雨が降りました( ...
urutora368さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「門司港ネオクラシックカーフェスティバルから無事帰還しました。

主催者、現在スタッフの皆さまありがとうございました。」
何シテル?   05/19 06:52
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

タイヤ空気圧の調整(DG64V スクラムバン ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 22:42:48
復刻スカッフプレート NAXU-68-71X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 20:09:58
トランクオープンスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 17:10:20

愛車一覧

マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ デミオ デミオ XD Touring (マツダ デミオ)
2014年式 デミオ XD Touring(6MT) デミオSPORT(DBA-DY5 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation