• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月21日

新型デミオのタイヤサイズについて

新型デミオのタイヤサイズについて 「クラス最大径」のタイヤを採用したという新型デミオですが,ディーゼルのXD Touringの場合185/60R16と言う,あまり馴染のないタイヤを履いています。

一般的にタイヤを狭幅化することによって空気抵抗を減らし,大径化によって転がり抵抗を減らすことが出来るので,こういうサイズの選択になっているのかもしれません。

実は外径だけで言うと,NCの205/45R17や205/50R16より大きいのです。

当ガレージは,冬期間はスタッドレスタイヤを装備しますが,新型デミオは15インチより小さいホイールが履けなくなってしまったので,現在使っている14インチのセットが使えなくなります。



デミオSPORT(DY5W後期)の標準タイヤサイズは195/45R16なんですが・・・。



スタッドレスタイヤは,主にタイヤのコストの問題で2インチダウンの175/65R14やNBに使っていた185/60R14を使っていました。



ちなみに,ディーゼルのXDとガソリン車は15インチの185/65R15と,一昔前のミドルクラスが履いていたようなサイズになっています。

まだ先の話ですが,スタッドレスタイヤの見積を取ったところ,ざっくり言って15インチでも16インチの夏タイヤ並みの価格で,16インチだと17インチの夏タイヤ並みって感じです。



まぁ,サイズだけで言えばNCの205/50R16を無理やり履かせる手もあるんですが,NCはPCD114.3の5穴で,新型デミオはPCD100の4穴なのでホイールが合いません。

いずれにしても,毎日通勤に使う以上スタッドレスタイヤは購入しないといけないので,ボチボチ考えておく必要があります。
ブログ一覧 | デミオ関連の話題 | クルマ
Posted at 2014/09/21 08:22:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シトロエン2CVの虫干しをしてみま ...
新兵衛さん

落とした代償💦
KP47さん

朝の一杯 4/29
とも ucf31さん

空模様が(><)
tatuchi(タッチです)さん

2025.4.26 第3回神奈川 ...
のにわさん

青椒チャーハン
ホワイトベース8号さん

この記事へのコメント

2014年9月21日 19:33
これは・・・14インチのパナスポーツが余る、ということでしょうか??
コメントへの返答
2014年9月21日 19:50
残念ながら,14インチのパナスポーツはスタッドレスタイヤ共々売却してしまいました。

プロフィール

「今月は生憎の天気にもかかわらず、MAZDA Morningに多数ご参加いただきありがとうございました!」
何シテル?   04/22 03:01
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

タイヤ空気圧の調整(DG64V スクラムバン ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 22:42:48
復刻スカッフプレート NAXU-68-71X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 20:09:58
トランクオープンスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 17:10:20

愛車一覧

マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ デミオ デミオ XD Touring (マツダ デミオ)
2014年式 デミオ XD Touring(6MT) デミオSPORT(DBA-DY5 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation