• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月04日

マツダ、ブランドマークを変更

マツダ、ブランドマークを変更 マツダは社名を「mazda」と表記するコーポレートマークを40年ぶりに変更した。

より上質 なイメージを狙い、文字の色を青からシルバーに変えた。

社名の頭文字「M」をかたどったブランドシンボルも18年ぶりに見直し、シルバーの光沢を抑えて色調を統一した。

以上,中國新聞より引用

『新型車で商品が洗練されてきている。 企業を示すサインも質感の高い表現に進化させた。』とのことです。



思えば,僕が物心ついた頃には既にブルーのコーポレートマークだった訳で,長年慣れ親しんだマークなので少し寂しい気もします。



毎朝通勤途中に巨大なマツダマークを見ていますし・・・。

マツダ本社に里帰りした時には,いつもブルーのコーポレートマークが写っていました。
(里帰りとは言え,クルマで15分ほどですが)



2011年9月18日の画像(サバンナ発売40周年里帰りミーティング



2013年11月の画像



2014年5月3日の画像(ロードスター25周年パレード



2014年7月20日の画像(DEMIO ALL COLORS



ん?何かが足りませんねぇ・・・。



昨年,4月の外装工事の時に,マツダのブランドシンボル「フライング・M」(カモメマーク)と,「mazDa」ロゴが外されていました。



4月19日に,マツダ本社前を通りがかったらレッカーが入って工事していました。



これで元通りと思ったら・・・。



この時すでにコーポレートマーク変更への動きがあったんでしょうね。



これからは,新しいコーポレートマークがお迎えしてくれます。
※先日のマツダ「Mazda OPEN DAY 2016」にて



最近貰ったマツダ車のカタログも・・・。



既にコーポレートマークは変更済みでした。
ブログ一覧 | マツダ車関連の話題 | クルマ
Posted at 2016/02/06 13:38:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

ほほ! From [ 白豹 ] 2016年2月8日 20:52
この記事は、マツダ、ブランドマークを変更について書いています。
ブログ人気記事

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

今から急遽出勤です、
138タワー観光さん

気になる車・・・(^^)1396
よっさん63さん

CO7△焚き火オフ2025〜in ...
のりパパさん

お久しぶりの帰宅風景
けんこまstiさん

青山ピットインからのカスタム車輌撮 ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2016年2月6日 14:02
こんにちわ(^^)

んー、何か寂しい気がしますね。
MAZDAは昔からブルーのロゴだったので(;_;)
画像で見た感じ、本社のロゴも地味で建物の配色と同化してしまってインパクトに欠ける気がします。
確かに艶消しシルバーにすることによって洗練されたイメージになったのもわかりますが。

フライングMとMAZDAロゴが小変更で済んで良かったです(^^)
あのマークとロゴ、気に入ってます。
コメントへの返答
2016年2月7日 0:17
こんばんは~

40年間も使われたマークですし,寂しさを感じますね。

本社ビルも,今まで通りの青色後の方が映える気もしますね。

マツダのブランド戦略が,次のステージに入ったと言うことで,マツダファンとしてはこれまで以上に応援して行きたいと思います。
2016年2月6日 19:48
本社のショールームの青い輪郭のイルミネーションはとてもカッコ良かったです♪
新しいロゴも悪くはないけど、やっぱり自分は馴れ親しんでる青ロゴが良いなぁと( ´ ▽ ` ;)
コメントへの返答
2016年2月7日 0:21
マツダ本社ロビーも,洗練されたいい感じになっていますね!

子供のころからマツダ=ブルーのイメージが強かったので,慣れるまで時間が掛かりそうですね・・・。
2016年2月6日 21:44
今年貰ったCX-3のカタログを見て、漠然と&“ 白くて斜めの?止めたんかな~ ”と思っていました。確かに良く見たら新デザインですね!

カタログ本文で、解説図などのこれまで赤で目立つように印刷されていた矢印や機能・作動の表記が目立たないグレーになっていたのが気になります・・・

ところで新車のカモメエンブレムも、メッキ調からシルバー調に変わるんですかね~ 他のメッキ部品もシルバー調に??
コメントへの返答
2016年2月7日 0:25
>白くて斜めの
そう言えばそうでしたね(笑)

カタログ中身までは気づきませんでしたが,さすがです!

クルマのエンブレムもいまはメッキ調ですが,今後変わっていくんでしょうかね?

中国新聞では取り上げられましたが,マツダのニュースリリース的なものは出ていない?ようなので詳細は不明ですね・・・。
2016年2月7日 3:10
タイタンやポーターキャブなど、リヤのマツダエンブレムのステッカーはボディカラー問わず、白ベースに青いマツダマークでしたね(^-^)
コメントへの返答
2016年2月7日 8:35
そうですね。

まだ新品で部品も出ますね^^
2016年2月7日 6:45
ロゴの後ろの壁をソウルレッドに塗っておけば目立つ配色になったんじゃないかなーε-(´∀`; )
コメントへの返答
2016年2月7日 8:36
確かに目立つとは思いますが,「より上質 なイメージ」とは離れてしまいますね。
2016年2月7日 10:38
はじめまして。
意匠の抜本的な見直しでなくてホッとしていますが、淋しいです。
スカイアクティブのイメージとか、水色、好きだったので。
アップルがパソコンメーカーから脱する際に、虹色のリンゴマークをシルバー一色に替えた事例を真っ先に思い浮かべました。

より高級移行したい思惑があるんでしょうが、水色の縁取りが貧乏くさいです。

バカ真面目で庶民に寄ったマツダであり続けて欲しかった…。
コメントへの返答
2016年2月8日 0:19
はじめまして。

そう言えばアップルも昔のマークから変わってますね。

SKYACTIVデミオの初期型はエンジンカバーやエンブレムにブルーが入っていましたが,コストダウン?でなくなってしまったのが残念でした。

これもある意味高級移行なのかもしれませんが・・・。
2016年2月7日 18:26
豊田の気持ち悪いマークより遥かに良いと思います❣️
コメントへの返答
2016年2月8日 0:25
好みは人それぞれですが,個人的にはマツダのフライング・Mはカッコいいと思いますね。

アイチ自動車さんは,あの牛さんマークではなく,車種別の判り難いマークのクルマが多いので,いまいちブランド戦略が判りません。
2016年2月7日 21:58
こんにちは。

コーポレートカラーを落としたことについてはかなり残念に思います。
モノカラー・・・・・
当方最後の投稿にも載せましたけど、三菱の凋落もエンブレムを紅菱からクロム、やがて単品メッキで済ましたところから始まったような・・・・

あと、最近は盛り返しましたが90年代のプロ野球ユニフォームのモノトーンかも閉口モノでした。
70年代のソレと比べるとみずぼらしくって。
コメントへの返答
2016年2月8日 0:54
こんばんは。

三菱自動車のコーポレートカラーはいまだに赤と言う認識ですが,強く興味のないは意外と気にしてないのかもしれませんね。

ある調査では,景気がよくなると増える「赤い車」だそうで・・・。

逆に不景気だと,白とかシルバー等の無難な色が増えるそうですね。

いまだに景気が良い実感はありませんけどね。

2016年2月8日 19:29
はじめまして。

マツダのロゴマーク、変わってたのなんて知らなかったです。

ただ、CIカラーのブルーは残して欲しかったですね。

そういえば、国内のマツダ販社も、新しいVIに基づいた店舗新装・リニューアルが進んでますが、わがエリアでは、福岡は春日のマツダが、新しいVIの販売会社に建て変わりました。
でも、どことなくレクサスを意識しすぎてる気がします。

マツダ=庶民的なイメージがあっただけに、ちょい残念だったりします。
コメントへの返答
2016年2月9日 0:05
はじめまして。

地元新聞で取り上げられたのは今月に入ってですが,実はその前から変わっていたようですね。

マツダブルーについては,皆さん名残惜しいようで,僕も確かに寂しいです。

子供のころから応援している地元の自動車メーカーなので,どういう形であれ発展して行くことが喜びに感じます。
2016年2月8日 22:17
はじめまして。
いつの間にか変更されていましたね(^◇^;)
CMの最後に「マァーツダ」と囁くシーンで出たブランドマークに何か違和感を感じてはいましたがw
最近はディーラーの建物も高級感溢れるものに改装され勢いを感じます。ブラックとサテンシルバーを基調とした建物の中に並べられたソウルレッドの車達が非常にカッコ良くキマってました!
いまのマツダが高級路線へ向かっている事は良い事だと思います。ここ数年のマツダの変化はあまりにも忙し過ぎて、見てるこちら側としては「おいおい、大丈夫か…?」と心配になったりしますが、この調子で躍進を続けて欲しいものです。
コメントへの返答
2016年2月9日 0:08
はじめまして。

実は,本社ビルのロゴが架け替えられいるのを目の当たりにしていながら,新聞記事を読むまで何も気づいていなかったのがお恥ずかしいと言うかなんと言うか。

クルマも良くなって建物も高級感あふれるものになりましたが,まだ販売するディーラーの営業マンやサービスマンのレベルが相対的にプアーと感じます。

ハードとソフトのレベルアップが急務ではないかと思いますね。
2016年2月9日 10:09
ついにロゴカラーも「赤」にすると思いきや違ったようです。
赤系の自動車メーカーと言えば・・・トヨタ、日産、ホンダの御三家。

他と違う視点を込めてシルバー色にしたのでしょうか・・・
コメントへの返答
2016年2月10日 6:18
赤と言えば三菱グループのカラーですね。

検討を重ねたうえでの採用と思いますので,ファンとして暖かく見守りたいと思います。
2016年2月9日 14:21
火曜日のお昼に気が付きました。car view の自動車関連ニュースにおける、マツダブランドマーク変更関連で、“ マツダブランドマークが変わっていた ”のタイトルで、会社からの公式リリースが無いせいなのか、Kojiさんのブログが記事内でリンクされていました。

凄いね♬(°°;)
コメントへの返答
2016年2月10日 6:22
お友達のつぶやきを見てcar viewの記事を見に行きましたが,リンクされていてビックリしました。

あの記事が出る前から,かなりのアクセスがあったんで,関心の高さが伺えますね。
2016年2月9日 19:27
7日に納車したのに知らなかった!
コメントへの返答
2016年2月10日 6:23
マツダ株式会社の公式リリースがなく,僕も地元新聞の記事で知ったくらいなので,無理もないと思いますよ。
2016年2月9日 23:34
初コメント失礼ます。

自分は、ファミリアが「323」のネーミングでWRCで活躍してた頃にファミリアを所有してました。
白のボディーに、ブルーのグラデーションで、マツダのロゴに合わせたカラーがかっこ良かったです。

時代の流れでしょうが、ちょっと残念に思えますね……
コメントへの返答
2016年2月10日 6:24
コメントありがとうございます。

BFMR,BG8Zのワークスカラーは,マツダらしさが出ていて好きなカラーリングでした。

当時高くてクルマの購入は断念しましたが・・・。
2016年2月10日 8:39
フォロー外から失礼します。

言われてみればーと感じですね!
なんとなく違和感があったようななかったような。
ただツナギも青から灰色ぽっいのに変更になります!
コメントへの返答
2016年2月11日 10:45
コメントありがとうございます。

僕も新聞記事を見るまで気づきませんでした。

いつもお世話になっているディーラーさんのメカニックさんとアドバイザーさんの制服は,昨年の秋から変わりました。
2016年2月10日 12:37
また、下手な高級路線に行って経営が傾かなければいいんですがね…

ブルーの方が清々しい感じがして自分は好きでした!

今のマツダのイメージは余り好きでは無いですね…
コメントへの返答
2016年2月11日 10:48
高級路線と言っても,ゴテゴテと飾り立てるものではなく,個々の性能や品質を高めるプレミアム路線ですかね。

DJデミオやNDロードスターを愛用していますので,現在のマツダの路線は贔屓目に見ているのは間違いないですが,万人に受ける商品ではなく,マツダらしさを伸ばしていっているものと理解しています。

プロフィール

「2025年5月度 MAZDA Morning開催について http://cvw.jp/b/236785/48425872/
何シテル?   05/12 00:09
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

タイヤ空気圧の調整(DG64V スクラムバン ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 22:42:48
復刻スカッフプレート NAXU-68-71X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 20:09:58
トランクオープンスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 17:10:20

愛車一覧

マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ デミオ デミオ XD Touring (マツダ デミオ)
2014年式 デミオ XD Touring(6MT) デミオSPORT(DBA-DY5 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation