• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡのブログ一覧

2016年02月29日 イイね!

2月早朝ミーティング「おはさか」

2月早朝ミーティング「おはさか」  今日は地元のロードスタークラブ「シューティングスター」さんが主催されている早朝ミーティングに参加して来ました。

この早朝ミーティングは,車種限定のミーティングではなく,広島周辺のロードスター乗り,オープンカー乗り,その他の趣味車乗り及び単なるクルマ好きの皆さんが集まります。

なお,偶数月が吉和の「もみのき森林公園」,奇数月が川尻町の「野呂山山頂駐車場」での開催で,12月から2月の冬季間は坂町の「ベイサイドビーチ坂」駐車場で開催です。





「シューティングスター」の奈々さんの集計によると,今回はロードスターだけで50台を超えていたとのことでしたが,ロードスター以外の車を加えたら確実に60台は超えていましたね。

寒波襲来で来場を諦めた方が大勢いらした先月とは大違いでした。

なお,ロードスターの参加台数は下記の通りだそうです。

(内訳)

 NA 22台
 NB 18台
 NC 2台
 ND 8台


最近の傾向として,NBとNDが増加傾向で,NCが減って来ている気がします。

うちもサバンナでもファミリアでもなく,あまつさえNCでもなく,NDで参加していましたが・・・。

ともあれ,冬季ミーティングの「おはさか」は今月をもって終了して,来月から奇数月が「おはのろ」,偶数月が「おはもみ」に戻りますのでお間違えの無いように。
Posted at 2016/02/29 06:26:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月27日 イイね!

THANKS DAY in JAPAN 3rd

THANKS DAY in JAPAN 3rdマツダ本社ロビーで開催された「THANKS DAY in JAPAN 3rd」に参加して来ました。

2015年12月7日(月)に,マツダロードスターが2015-2016日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞した記念として,マツダ株式会社とファンが受賞を祝うためのイベントとして企画されました。



応募多数のため抽選になりましたが,55組90名が招待されたようです。



いきなりNHK広島放送局のカメラに捕まり超緊張・・・。(ON AIRでは使われず)



駐車場には山本主査のジェットブラックの「RS」と・・・



中山チーフデザイナーのソウルレッドの「S」が置いてありました。



中山CD作,「トン切りステッカー」(笑)



本社ロビーで受付を済ませると,参加証と番号札をいただきました。



いつもロビーに展示してあるマツダ車は片づけられ,奥にイベントスペースが用意されています。



ロビーに入ったところには,これまでマツダが受賞した「日本カー・オブ・ザ・イヤー」の歴代トロフィーが展示してありました。

左から順に・・・

1980年(第1回)ファミリア(BD)

1982年(第3回)カペラ(GC)

2005年(第26回)ロードスター(NC)

2012年(第33回)CX-5

2014年(第35回)デミオ(DJ)


一番右の小ぶりなトロフィーは,2013年のアテンザ(エモーショナル部門賞)でした。

恐らく,2015年(第36回)ロードスターのトロフィーは,この後お披露目されるものと確信。





やはり,嬉しかったのは,記念すべき第1回のトロフィーが生で見れたことですね。

ちなみに,先般も触れましたが,当ガレージには・・・・

1980年(第1回)ファミリア(BD)
2005年(第26回)ロードスター(NC)
2014年(第35回)デミオ(DJ)
2015年(第36回)ロードスター(ND)

・・・以上の「日本カー・オブ・ザ・イヤー」受賞車が在籍しております。

https://minkara.carview.co.jp/userid/236785/car/



さて,時間になって山本主査が受賞トロフィーを持って登壇されました。



山本主査と中山チーフデザイナーのあいさつの後トークセッションがあり。



ロードスターを囲んだ集合写真を撮影した後・・・





参加者一人一人が受賞トロフィーを持たせてもらって記念撮影をしていただきました。



イベント中は,終始雨が降っていましたが,駐車場の中央2列に歴代ロードスターが並べられ,その他の車種で来場された方が,両脇に駐車されていました。



ロードスターイベント定番の寄せ書きにも,参加者のお祝いの言葉が・・・。



改めて,「日本カー・オブ・ザ・イヤー」受賞おめでとうございました!



【おまけ】



実は今回のイベントには,一般参加者として某有名自動車雑誌編集部の伊藤 梓さんが参加されていました。(恐らく仕事としてではなくロードスターファンとしてのプライベート参加?)

僕は,現在特定の自動車雑誌を購読していないので,今日初めて知ったんですけどね・・・^^;



マイカーとしてNR-Aを購入され,バレンタインデーに納車されたばかりなんだそうで,まだ関係者も社長と編集長さんくらいしか知らないとか。

紙面でもロードスターの長期テスト車の担当をされているそうですが,マイカーとして購入するほど気に入っておられるんでしょうね。
Posted at 2016/02/28 23:32:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター関連の話題 | クルマ
2016年02月24日 イイね!

注文部品入荷~

注文部品入荷~デミオXDは新車時から2,000kmごとにエンジンオイルを交換していますが,オドメーターが14,000kmを超えたので,いつもお世話になっているマツダディーラーさんでエンジンオイルを交換して来ました。



先週水曜日に注文していた,ファミリアXGのイグニッションスイッチが入荷していたのでそれも一緒に受け取ってきました。





袋には新しいタイプのタグが付いていましたが,イグニッションスイッチが入っていた箱には古いタグが貼ってありました。



「920902」と書いてあるので,1992年9月2日製なのかもしれません。

先日も書いたように,照会した時点でメーカー在庫は1個だったんですが,本当に最後の1個だったようです。

暫定納期5月○○日と出た,プライマリーキーですが・・・。



何故か本日入荷して来ました(笑)

うちのファミリアXGの車体番号に対応する部品番号でプライマリーキーを発注したんですが,その部品番号のプライマリーキーはセイサクフノウブヒン・・・でしたが,別の部品番号で出てきました。



先の形状がわずかに違いますが,メーカー純正のマスターキーの完成です。
Posted at 2016/02/24 22:35:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガレージ日誌 | 日記
2016年02月22日 イイね!

プライマリーキー注文(BD1051 ファミリアXG)

プライマリーキー注文(BD1051 ファミリアXG)  弊ファミリアXGには,純正のプライマリーキー (メインキー)が1本しかついて来ませんでした。

入手直後に「インキー」をやらかしてしまったので,取り急ぎ近所のホームセンターでスペアキーを作成することに・・・。

ベテランっぽい店員さんは,壁にずらりと並んだブランクキーの在庫とカタログを見ながら,これはかなり古いクルマですね~?って。

幸いなことに,適合するブランクキーの在庫があり,スペアキーを製作していただきましたが,純正のプライマリーキーは,長年の使用で「鍵山」が痛んでいると指摘を受け,あまり使わない方が良いとアドバイスを受けていました。

確かに,いまのプライマリーキーだと,運転席ドアのキーシリンダーが回り難い時もあり,少しコツがいる状況なので,以前から「キー番号」からプライマリーキーを製作したいと思ってました。


駄菓子菓子



いつも,小物の純正部品を注文している,ネットショッピングサイトでプライマリーキーの部品検索をすると・・・


取扱終了(チーン)



ネット注文のサイトは,部品番号の改版等で代替品番になったりするとヒットしない場合が多いので,バーツリストで拾った部品番号をもとに,いつもお世話になっているマツダディーラーさんで検索したら・・・。

暫定納期5月○○日(出た!)


「セイサクフノウブヒンデス」と出たらこの時点でおしまいなのですが,「暫定納期」ながらも,再製作が掛かる可能性があるパターンです。

「3ヶ月待ってくれたら,作ってやらんこともない」
って感じでしょうか(笑)



キー周りでもう一つ気になっていた部品は,イグニッションスイッチ。

SAでイグニッションスイッチの接触不良があり,勝手に「i-stop」する原因の一因になってたのですが新品部品が手に入らず,お友達の園長先生が確保して下さった中古部品に取り換えてしのいだんですが,ファミリアのはメーカー在庫有り!

しかも,ラスト1個

税込で14,904円と涙でメガネが曇りそうでしたが,3秒ほど迷って魔法のカードを切りました(笑)


教訓・・・


旧車の部品は現品限り。借金してでも買え!
Posted at 2016/02/23 06:19:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | E-BD1051 ファミリアXG | クルマ
2016年02月21日 イイね!

遂にガレージを明け渡す日が・・・。

遂にガレージを明け渡す日が・・・。ご存知の方も多いと思いますが,旧車軍団を格納している屋根付のガレージは,自宅から500mくらい離れた場所に借りています。

2002年に,東京から広島に戻ってきた際に,どうせ借りるなら屋根付のガレージをと言うことで,たまたま見つけたのがこのガレージでした。

物件は大家さんの三階建ての建物の1階部分にある駐車場なのですが,4台分のうち1台を使っていないと言うことで,誰か借りてくれる人はいないか?と不動産屋さんに話が来ていたものでした。



当時の愛車はアンフィニRX-7(E-FD3S)でしたので,現代車にはゼイタクとは思いつつも,自宅周辺の露天駐車場より2千円高いだけでしたし,この頃は既に友人からセカンドカーのキャロル(AA6PA)も導入していたので,少し遠くても屋根付のガレージをと言うことで借り受けました。

この電動シャッター付の屋根付ガレージがあったからこそ,2003年にサバンナの購入に踏み切れた訳ですが,良かったのか悪かったのか?(笑)

その後2008年頃に,大家さんが建物を売却され,一時は追い出されるかと思ったんですが,新しい大家さんは引き続き借りて欲しいと言うことで,継続して借用していました・・・が,ある日大家さんから,「賃料を安くさせてもらうので,もう1台分借りていただけないか?」と話が来たのです。



これにより,一時休眠させていたカペラロータリークーペGSⅡ(S122A)を路上復帰。







クルマの代替えや入退院等で入れ替わりながらも,ずっと15年近くもの間お借りしているんですが,少し前に大家さんから,この場所に事務所を造りたいので,この場所を明け渡して欲しいとのお話が来ました。

遂にこの日が来たかと思いつつ,これも賃貸ガレージの宿命ですので,大家さんのおっしゃるとおりに従わなければなりません。

定例ミーティング(仮)から帰宅した後,新たな場所に移動させることにしました。



既に,ガレージ内の荷物とファミリアXGは移動させていますので,残るはサバンナのみですが,運が悪いことに昨年末にバッテリーがお亡くなりになったまま,今年に入って1ミリも動かしていないので,まずはサバンナに火を入れることから始めねばなりません。



サバンナに使ってるバッテリーは既に5年目で,昨年の後半から弱って来ている兆候があったので,このほど新品に交換しました。



同じ銘柄ですが,性能ランクが55Bから60Bに上がっています。

バッテリー自体は液入り充電済みですが,念のため一晩かけて補充電しておいたので,しばらくエンジンを掛けていなかったにもかかわらず一発始動!

温まるまでは結構白煙を吹いてましたが,調子は悪くありませんでした。



十分にウォームアップした後に,新しい駐車場所へ移動。



もちろん,ファミリアXGも一緒です。

安心してください!



ただ単に,駐車場所が変わっただけですので・・・(笑)

ちなみに,大家さんが使ってた駐車場所なので,なんと電動シャッターがリモコン式にグレードアップしました。



これからも,しばらくの間は当ガレージの旧車たちの安住の地となるでしょう。

しかしながら,この一件で(今さらながら)自前のガレージを用意する必要性を強く意識するようになったのは偽らざるところです。(先立つものはありませんが・・・)
Posted at 2016/02/22 07:41:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | ガレージ日誌 | 日記

プロフィール

「@IZUMO250S まだ査定ゼロクラウンが生き残ってるのにビックリです。」
何シテル?   08/17 06:58
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 1 23 45 6
7 8910 1112 13
141516 17 18 19 20
21 2223 242526 27
28 29     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダミュージアム土曜日特別開館講演「50年前のマツダ ~転機の訪れ~」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 00:02:11
2025年7月度 MAZDA Morning開催について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 23:51:02
タイヤ空気圧の調整(DG64V スクラムバン ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 22:42:48

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年間愛用しましたデミオXDから、MAZDA3セダンにバトンタッチしま ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation