
月夜猫です。もう少しするとタイトル写真の冬タイヤセットが復活します。
冬用ホイールにコダワリはマッタク無くて1個9千円位だったかと。DUNLOPブランドのPRD S7II 448515というモノでInsetは車の仕様通りの53です。ハブ径は67で隙間は出来ますが、俗に言うハブリングは不要です。
タイヤはDUNLOPのWINTER MAXXで185/55R16 83Q。手加減して運転しますが高速100Km/h区間とか乾燥路面・雨も冬場なら問題なく、積雪凍結路は本領発揮なので、ホイールと共に前車インサイトEXから継承しました。圧雪でも凍結路でも性能ヨイです。
既に3シーズン使って走行距離は13,000km。もう一シーズン使いたいトコロですが、車も替わったのでこの際交換する事にしました。
代替タイヤは特徴が解ってる同一銘柄に決定して、サテ後は何処から仕入れましょうか。
第一回下調べ(4本買)の結果だとこうでした。
・メーカー希望らしい価格 \126,000位
・ディーラーの値引き後 \106,200位
・SAB某店の看板 \102,000
・↑の4本買い10月限定 \81,600
別の量販店に言わせると、新車ディーラーで10万チョイはまず出せない価格トカ。
仕切り価格が4割だと…まぁそうですね。シーズンこれからなので販促費が付くハズも無し。
SAB某店のは数が期待出来ればコソの客寄せ。新車ディーラー相手に「これと合わせて」というのは結構オニw
とわ言え、営業爺には売上目標もあるはずだから、提案機会はあげないと信頼関係にヒビがw
と、言う事で第二回スタッドレスタイヤ契約交渉です。
…
…爺二人でゴニョゴニョ中…
…
結果、タイヤ単独換算で同額出ましたw
勿論工賃はディーラーの方が高いですが私の手間も減るのでソレは良いとして契約成立です。
工場長「このサイズはブツを押さえるのが先…」と、とっとと発注してるし。いくらなんでもまだ10月w
後で聞いたら、新車ディーラーにも「タイヤの販売本数目標」があったらしいw。大変だわ。
---
実際の契約内容は、ディーラー預け中の冬タイヤ+ホイルに対して下記を実施です。
・2015年製のWINTER MAXX 4本調達
・旧タイヤ取り外しと廃棄
・新品エアバルブに交換(タイヤ交換時の習慣)
・新タイヤ装着と窒素ガス充填
・ホイルバランス
※窒素ガス充填は付き合いです。総合乗り物オタなので、ジェット機なら必須でも公道走る乗用車なら空気で十二分なのは百も承知。
付替えは、前倒し12か月点検と一緒にする予定です。
でわ。(^^)/~
Posted at 2015/10/24 23:19:13 | |
トラックバック(0) |
グレイス | クルマ