昨年の秋に出場したプロドライバーと組んで出場する「メディア対抗ロードスター4時間耐久レース」のドライバー採用テストを受けてきました。
去年の「メディア対抗ロードスター4時間耐久レース」日記
https://minkara.carview.co.jp/userid/239643/blog/10361636/
去年は、GTの監督で走り屋の神様の雨宮監督の下で、GTの井入選手と組んで出場しました。
テストの内容は、当日同じ車で一緒に走るフェラーリチャレンジチャンピオンであり、ロードスターレースも経験豊富なY氏よりも、1秒以内でのラップでした。
当日は、Y氏と30分を3セッションづつ走ってのテストです。
Y氏が最終セッションで一気にタイムを詰めてきました。
同じ走行枠には、ポルシェのカレラカップ車両も何台も走ってて、僕の乗るドノーマル初期型1600っcロードスターとの速度差でなかなかクリアが取れません。
かなーり厳しい状況になってしまいましたが、クリアが取れそうなラップで、ポルシェでは絶対に無理な100Rをドリフトしながらベタ踏みでクリアして、他のコーナーも何とかまとめ、ドノーマルロードスターで2分16秒5で、Y氏からコンマ9秒落ちで、根性でクリア・・・
その後、チームオーナーから正式にドライバー採用の連絡を頂きました。
今年もあの感動を味わえると想像すると、超嬉しいです。
今年はどの監督の下で、どのプロドライバーと組むかを聞きましたが、まだ発表できません。しかし、監督、プロドライバー(GT500ドライバー)共、超大物の方です。
今年に入って、ロードスターに何度も乗って練習した甲斐がありました。
当日の富士には、お友達もいっぱい来てました。
スーパー耐久の練習に来てたナカチンさん
ロードスターの練習に来てたアイドラーズ最速の男とっしぃさん
愛車の997GT3RSで走ってたカルロスサンタマさん
会えなかったけど、車だけ見かけたケイマンのcayさん
その他、数名のお友達がいました。
みんなサーキット好きなのね。
途中で、カルロスサンタマさんのGT3RSをドライブさせて頂きました。
途中で何回かケツが出てとっちらかっちゃいましたが、やっぱりGT3RSは非常にレスポンスも良くて乗りやすかったです。
タイヤがヨコハマ、ブリジストン、ハンコックのSタイヤだったら、もっと早く走れると思います。
GT3RSに履いてた某メーカーのSタイヤを初めて試しましたが、アイドラーズレーサーで履いた人がみんな言ってた「横の剛性がダメ」なのが100Rではっきりわかりました。
A048、RE55S、ハンコックとかだとピタっと100Rを貼り付くのが、なんかグニャグニャして、限界を超えると一気にケツがブレークして苦労しました。
タイヤは重要ですね。
オーナーのカルロスサンタマさんも、このタイヤの横の剛性が気になってたとのことです。
でも、GT3RSをもっと慣れれば、絶対にブラックバード号よりも早く走れると思うほど乗りやすい車でした。現代の車は、凄いですね・・・面白かったです・・・・サンタマさん、ありがとうございました。
当日は、いろんな車がありました。
1月に出た耐久レースのチームメイトのM氏のフェラーリF430のレーシングカー
僕もお世話になってるGTドライバーの壺林選手がテストで乗ります
憧れのF40も来てて、運転席に乗せてもらいました
Y氏のフェラーリF430スクーデリアと僕の足車のサーフ
スクーデリアをパドック内で運転させて頂きました。
スクーデリアで、初めてパドルシフトを経験しましたが、どんな速度域でも、シフトダウンで瞬時にブウォンとブリッフィングして回転を合わせてくれるのが感動しました。また、その時の音が最高です。
ヘタなマニュアルよりも、絶対に早いシフトダウンです。
そんな中身の濃い一日をすごしてたら、夕方から急に雨・・・・・
天気予報では降るなんて言ってなかったぞー
そして、東名に乗って東京に帰ったら、雨の形跡無し・・・雨雲が僕をピンポイントで狙ってたみたいです・・・恐るべし雨雲
Posted at 2009/06/05 05:24:10 | |
トラックバック(0) | 日記