• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラックバード.のブログ一覧

2015年08月07日 イイね!

ブラックバード号との26年間

一昨日になりますが、8月5日、この日は1989年8月5日にブラックバード号が新車で僕の手元に来た記念日です。

ブラックバード号のお誕生日が来ました。

とうとう、ブラックバード号との生活が丸26年間になりました。



26年前に乗り始めた頃は、こんなにずっと乗ってるなんて想像もしませんでした。
でも、ブラックバード号でのいっぱいの思い出で、26年間はあっという間でした。
このままだったら、現在もクラッシックカーの域に入ってるのに、ビンテージカーになっても乗ってそうです・・・笑

年数を重ねれば重ねるほど余計に愛おしく思えるようになってるので、この26年間、ブラックバード号を一度たりとも手放そうとか思ったことはありません。

もう人生の半分以上を一緒に過ごしてきた、まさに体の一部になってます。
一生乗り続ける覚悟はできてます。
他の人にブラックバード号が渡ってしまうことを想像しただけでも涙が出てきます。

26年間の間、金銭的、仕事的に維持が厳しくなったこと(現在もそうですが・・・)が何度もありましたが、でも大好きで仕方が無いこのマシンに乗り続ける為に、いろんな困難に立ち向かって現在に至ってます。

そして、一度も眠らせることもなく、ずっと現役で乗り続けられたのも、愛着だけでなく、ポルシェという車の頑丈さ、そして930ターボの発する独特の魅力の他ありません。

そして、ブラックバード号の為に、各スペシャリストのショップさん、レーススポンサーさんや、ブラックバード号のおかげで出会えたアイドラーズ、club930turbo、KDP、BBOCなどの多くのポルシェ仲間、レース仲間にも支えられてきたおかげでの26年間でもあります。

みなさん、本当にありがとうございます。 

今年は、カーツのLSDを導入して、走りも大きく進化することができ、益々精力的に活動してる次第でございます。本当にカーツを入れて良かった・・・・・



ブラックバード号は現在はサーキットのイメージのが強いかも知れませんが、僕にとっての基本はストリートです。

ツーリングやポルシェ仲間とのオフ会、買い物でも使って、時にはサーキットでもガンガン走る。そして、いつでも現役・・・・・貴重な33ナンバーを切らずに、エアコン無くても真夏だろうが普段も乗って、でもサーキットでも速く走る・・・これが僕のポリシーであり、美学であり、今後もそれを貫き通そうと思ってます。


ここから下は、毎年コピペしてるBB号お誕生日日記で書いた文章です。
毎年、この日に流用してるので、過去に呼んだ方にとっては同じ文章ですが、この一年新しくお友達になった方に知って頂きたくコピーを貼ります。


★ブラックバード号ヒストリー

今から31年前の大学1年生、18歳の時、6歳からの幼馴染にその時代ブームだった湾岸最高速ステージに連れて行ってもらった。

その時、湾岸ランナーの中に、その時代に各雑誌を飾ってた1台のマルーンカラーのポルシェが停まってました。

そうです。今は伝説になってるかの有名なミッドナイト会長の吉●さんの930ターボでした。
のちの、漫画「湾岸ミッドナイト」のブラックバードのモデルとなった車です。

伝説のミッドナイト吉●ポルシェ



その車のあまりの存在感、オーラに僕の気持ちは一気に高まり、「将来絶対に930ターボに乗る」と心に決めた瞬間でした。

それからは、憧れの930ターボに乗る為に、大学放課後のテニスとアイスホッケーの部活の後は、ガソリンスタンド、居酒屋、そしてスキーツアーのツアーコンダクターのアルバイトを徹夜でこなして資金作りに没頭し、そして大学の授業で睡眠を取る(笑)という毎日を過ごしました。

おかげで、大学は見事留年・・・5年間通う羽目に・・・かなりの節約で貯金に没頭・・・

部活中もジュースではなく、なるべく水を飲むようにし、部活後にみんなでファミレスに行っても、女子部員がみんなで協力して食べきれない分を先に避けてくれて、それが数人分集まると1人前くらいにはなるので、それを食べて食費も節約したりもしてました・・・・今考えたらセコイ話ですが、そこまでしないと大学生の身分でローンの頭金は作れませんでした。

そして、貯金すること4年間・・・僕は自宅だったことと、酒、タバコは一切しない、洋服やブランドも一切興味無し・・当時からやってるアイスホッケーやテニスの部活一筋だったので、貯金もだいぶ貯まった。でも930ターボはめちゃくちゃ高く、やはり高値の花でした。中古という手もありますが、やっぱり新車が欲しい。

いくら貯金が貯まったとはいえ、930ターボは到底無理な金額でした。
930ターボは諦め930カレラにしようか・・・でも、930ターボの為に4年間頑張って貯金してきた・・

その時、神の声が・・・・
ドイツ語をしゃべれる車業界の知人が、会社を通さずに個人的に輸入してあげると・・・
すると、ディーラーものの新車930カレラの金額にちょっと足したくらいの金額でターボを輸入してあげられるとのこと。
ディーラーでの930ターボ金額より、4割も安く買えるとのことだった。

よし、930ターボいっちゃおう・・・・即オーダー
内装からオプションまでのフルオーダーをしました。

待つこと半年以上、やっとのことでドイツからの船便が到着したと思ったら、なんとオーダーミスで別の国に行ってしまったとのこと・・・悲

再オーダー・・・しかし、このことにより、88年式から89年式に年式が変わって、これがラッキーでした。
89年式は、930ターボ最終年式で、しかも唯一の5速ミッションの特別仕様。

で、1年以上してやっとの思いが叶って、1989年8月5日に僕のパートナーとなり、そして鬼ローン返済もスタートしました。

まだ大人しかった仕様のBB号



それからの26年間は、本当に語りつくせない思い出を作ることが出来ました。

車内、ボディについたキズ一つとっても、僕とブラックバード号との思い出なんです。

それからのローン返済もキツかったなー・・・

出会い、別れ、喜び、悲しみ・・・・本当に一緒に26年間を過ごしました。

最初の10年は、毎週のように首都高湾岸線に最高速ランナーとして繰り出しました。
今思えば危険なことをしてたなーと思いますが、それも若気の至りでしょうか・・・・笑

その湾岸生活の途中、漫画「湾岸ミッドナイト」の実写版映画の撮影の話が持ち上がり、実際に湾岸を走ってる黒い930ターボが1台いるとのことで、僕の所に撮影で使わせて欲しいとのオファーがあり、ここから僕のポルシェがブラックバード号となりました。



憧れ続けたミッドナイト会長の吉●さんの930ターボをモデルにした漫画に出演するだなんて、これも運命を感じました。

そして、16年前・・・・雑誌で「ネコ・ヒストリック・オートモービル・フェスティバル」という車のイベントで、ポルシェのワンメイクレース募集の広告を見て、その頃、湾岸最高速に対して危険を感じてたころもあったので、サーキットをやってみようと思いエントリー・・・・

確か、40台くらいの参加で14位くらいだったような気がします。
これが、ブラックバード号でのレース人生の始まりでした。

その後、アイドラーズのポルシェワンメイクレースを中心に数々のレースに出場。ブラックバード号でのレース経験は100戦は超えました。



↑上記写真 つよ太郎さん提供

ここ最近のベストレース・・2013年 アイドラーズ最終戦 IN モテギ
996カップとの大バトル



ブラックバード号との26年間の思い出・・・

★嬉しかったこと

・26年前の1989年8月5日の納車された瞬間。すぐに渋谷にお出かけ・・道玄坂の上り坂でいきなりのエンスト

・アイドラーズに出場し始めて4年目の2003年初戦のモテギでの初優勝・・ゴール後、しばらく立ち上がれないくらい号泣した

・その年、アイドラーズで初めてシリーズチャンピオンを獲得したモテギ戦でのゴールの瞬間・・・この時も大泣き・・・


この写真が、初めてのシリーズチャンピオンを決めたレースのスタート写真。
40台以上の中でのポールポジション(そのまま優勝)からのスタートで、サーキット走行写真でも最も気に入ってる写真です。(BB号は一番左の黒ポルシェ)



・そして、本当に楽しい仲間がいっぱい増えたこと。この仲間たちにいっぱい支えられてここまで来れました。仲間たちと一緒にいると、本当に楽しい。

もちろん、今でも心の傷として残ってる悲しかったこともいっぱいありました。

・心無い人から、ボンネット全体にキズを付けられたり・・
・外部的要因で手放さなくてはいけない危機
・ここには書けないようなことも・・・

26年も付き合っていると、本当にいろんな思い出があります。
どんなに辛い仕事も、ブラックバード号があるおかげで頑張ろうと思えるし、本当に支えられた。もう一生の付き合いになると思います。

ブラックバード号、26歳おめでとう・・・今までたくさんの思い出をありがとう。
これからもよろしく・・・
Posted at 2015/08/07 00:47:52 | コメント(17) | トラックバック(1) | 日記
2015年06月18日 イイね!

【車載動画】 アイドラーズ第3戦 優勝

【車載動画】 アイドラーズ第3戦 優勝アイドラーズ2015年シリーズ 第3戦に参戦してきました。
今回の舞台は筑波サーキット。
今回も、ポルシェ最高峰クラスのスーパーカップのSタイヤクラスににエントリーです。
第1戦、2戦と、予選は雨で、ABS無しのマシンで、しかも2本溝のSタイヤで大苦戦したので、今回はドライで走りたいと、数日前から天気予報と睨めっこしてました。

そして、当日の早朝の筑波は・・・・・やっぱり雨です・・・悲

僕の雨男伝説は健在です。(雨男の称号は、お友達のluceさんが引き継いだという噂もありますが・・・笑)

でも、なんとかスーパーカップの予選には雨は止んでドライでスタートできそうです。

実は、レースの10日ほど前に、クラッチが完全に滑ってしまいお亡くなりになり交換が必要に・・・・急遽、アメリカからカーボンレーシングクラッチを発注し、レース4日前に到着し、突貫で修理して間に合いました。メカには感謝です。

スーパーカップは、スリックタイヤクラスとSタイヤクラスに分かれてて、しかもポルシェに勝負を挑みたいポルシェ以外のマシンも参戦可能で、今回はバラエティにとんだ、しかもバリバリのレーシング仕様の顔ぶれになりました。
コルベット、ダッジバイパー、GT-R、インプレッサ、TVRなどです。みんな速い・・

さて予選開始です。
今年から導入したカーツのLSDの効果で、ほんとブレーキングが安定します。
今までは、フルブレーキングでお尻が暴れるのを、ステアリングで修正しながら走ってましたが、LSDを入れたらステアリングを真っ直ぐでブレーキングができます。

LSDというと、加速時のトラクションロスを無くすイメージが強いですが、ポルシェの場合は、RRで元々トラクションが逃げにくい構造なので、むしろ減速時の安定のが効果が大きいのです。
ブラックバード号に導入したLSDも1.5WAYなので、減速1、加速0.5なのです。

そして予選結果は、Sタイヤクラス2位・・・予選1位の最新式ポルシェ991GT3とはたったの0.08秒差でした。チョー悔しい。

予選1位の991GT3



実は、お友達のクロスポイント25の社長経由で、中国の車メディアがブラックバード号の取材をさせて欲しいということで、車載、ドライバー、3つのコーナーの合計5カメラ体制で動画の撮影をし、それを編集してユーチューブにアップすることになりました。
どんな映像になるか楽しみです。

さあ、決勝です。

前方にはスリックタイヤクラスのマシンが並び、ブラックバード号の右前に、同じクラスの991GT3がいます。
最近調子の良いスタートですが、今回は普通のスタートで順位をキープしたまま1コーナーに突っ込みました。
その後、前のマシンを突っつきながらも、真後ろピッタリに付かれてる同じクラスの996GT3に抜かれないように、ラインを潰しながら走ります。

すると、1周目の第2ヘヤピンコーナーで、クラストップの991GT3がスピン・・・
これでトップに上がりました。

しかし、後方の996GT3にはピッタリと付かれたままなので、抜かれないように必至に走りましたが、レース中盤からちょっとずつ離すことができたので、単独トップを走ることができました。


あとは、スリッククラスのマシンを何台食えるかです。
スリックのマシンを抜いても、自分の順位には関係無いのですが、でもスリックだからこそ抜いてみたいという闘争心に火が点きます。

すると、インプレッサにどんどん近づき、第1コーナーでインプレッサのINを刺して鼻先を入れましたが、インプレッサが見てたのか見てなかったのか、INを締めてきて、片足をIN側芝生に落としながらなんとか接触せずに逃げました・・・危なかった

これで冷静にと言い聞かせながらも、更に闘争心に火が点き、その後の周の同じ1コーナーで抜くことができました。

その後も、スリッククラスのマシンとバトルしましたが、無理してスピンでもしてSタイヤTOPを落としてもいけないので、冷静に周回して、1年ぶりの優勝をもぎ取りました。

ゴール後は案の定、涙が止まらなかったです。ほんと嬉しかった・・・・





ブラックバード号車載動画


今年は、マジでシリーズチャンピオンを狙います。
Posted at 2015/06/18 16:10:28 | コメント(23) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月16日 イイね!

洗車大好き・・これは手放せない

僕は、昔から洗車が大好きです。
だって、一番の宝物がピカピカになるんですから・・・・

学生時代は12時間くらいかかっても、シートまで外して床の奥まで綺麗にしたり、ホイールも外して裏側も洗ったりもしてました。

しかし、社会人になると時間もそこまでかけられないし、洗車頻度も落ちてきてます。

なので、洗車できるときは徹底的に綺麗にしてあげます。

そこで私が数年前に出会った究極のアイテムがこれです。


ワイズファクトリーさん(http://www.ys-factory.com/)が出してるエターナルシリーズ(http://www.eternal-world.co.jp/product_myeternal.html)の・・・・

塗面光沢復元剤http://www.eternal-world.co.jp/product_my001.html)です。


これは、本当に奥深い艶が出てきますし、細かい傷も消え、本当に綺麗になります。

さあ、施工開始です。


いつもはボディのパーツごとに施工するのですが、間違って一気に塗ってしまいました・・・汗

すると、ジャーン・・・・こんなに綺麗になりました。


表面は、鏡のようです。


ついでに、エターナルシリーズのアルミホイールクリーナー(http://www.eternal-world.co.jp/product_my005.html)で、ホイールも洗いました。

商品を全体に拭きかけると、見る見る汚れがピンクに浮き出ます。


そして、スポンジで磨くと、ジャーン・・・ホイールもピッカピカです。


話は戻りますが、塗面光沢復元剤は普通のワックスよりも更に超微粒なナノサイズの研磨剤らしく、塗装面を削ってではなく、均す感じなので、塗装面を痛めることなくピッカピカになります。

そして、とにかく拭き取りが超楽なんです。ゴシゴシ拭かなくても、サッとするだけで拭き取れるのもこの商品の大好きなところなんです。

以前にもブログでこれを紹介したら、何人ものポルシェ仲間が実際に買って試して、みんな良かったと言ってくれて、いい商品を紹介できたなと自分も嬉しかったです。

そして、この商品の凄いのは、ボディだけじゃなく、ガラス、プラスティック、金属、樹脂などのクスミも取って綺麗にしてくれるんです。

なので、車だけじゃなくいろんなものに大活躍してくれてます。

例えば、家のお風呂のガラスの頑固なクスミにも使ってみました。

施工前のクスんだガラス・・・・カルキ?がビッシリついてます。


しかし、塗面光沢復元剤を使うとこんなに綺麗になりました。


あとは、ヘルメットやバイザー、家具、家電などにも使ってます。

マジで便利です。

皆さん、是非試してみて下さい。
Posted at 2015/05/17 05:18:14 | コメント(3) | トラックバック(1) | 日記
2015年05月13日 イイね!

【 車載動画 】2015アイドラーズ第2戦モテギ戦

【 車載動画 】2015アイドラーズ第2戦モテギ戦忙しくてブログおさぼりしてます・・・汗

だいぶ時間が経ちましたが、2015年シリーズ アイドラーズ第2戦 モテギサーキットに出場してきました。

出場クラスは、ポルシェスーパーカップのS1クラス(アイドラーズのSタイヤ最高峰クラス)です。

今シーズンから、カーツのLSDを導入し、ストップ&ゴーのモテギサーキットなので、LSDの効果を見るのに最高のサーキットで楽しみです。

前日の天気予報は雨50%・・・・・タイヤ選択に悩みましたが、賭けでSタイヤを履きました。

そして、予選前に無常の雨・・・・・・・・

この2本溝Sタイヤでは雨はまったくアウトでテンションガタ落ちです。


すると、クムホのH社長がクムホのラジアルV700を貸して頂けるという神の声が・・・・・しかし、964のホイールに履かせてるので、仲間にも手伝ってもらって予選開始直前に試しに履いてみます。


しかーし・・・・ホイールにキャリパーが当たってしまい断念・・・・
結局、2本溝のクムホV710のままで予選アタックとなりました。

タダでさえ、ABSやトラクションコントロールの無い930のブラックバード号。
当然タイムはダメダメで、予選クラス5位に沈みました・・・悲
こんなコンディションでは、せっかくのLSD効果も判りません。

しかし、決勝前には雨が上がってほぼドライコンディションに・・・・よし、追い上げるぞとスターティンググリッドへ・・・・・


スターティンググリッドの斜め前には、同じようにタイヤで失敗したスリックタイヤクラスの水色993ターボのスポコンPことY君・・・・いつもはY君はタイムは雲の上の存在ですが、ショップも同じですし、楽しみな予感・・・

スタート後は、Y君と終始サイドバイサイドのバトルしながら、同じクラスのマシンをどんどん抜きました。

90度コーナーで3台でバトル


スポコンY君にテールツーノーズ


ダウンヒルストレート勝負


90度コーナーでNさんの997カップをパス


コーナーではINを抑えられます


珍しい、ブラックバード号のドリフト



そして、クラストップを走るUさんの白993GT2のテールまで付きました。

しかし、その直前から右コーナーばかりマシンの挙動が変になってきました。ステアリングを切っても、極端にまったく曲がらないのです。スーパーウルトラヘビー級アンダーステア状態です。
左コーナーはまったく大丈夫です。何故だ?

足のトラブル?タイヤの異常????
トラブル後の右コーナーは、すべてオーバーラン状態・・・必至にマシンコントロールしましたが、せっかくトップを捉えたのに、その後は残念な結果になってしまいました。

でも、それまでは楽しいバトルができたので良しとしましょう・・・・・笑

それにしてもカーツのLSDの効果が非常に大きかったです
とにかくABS無しにも関わらす、ABSが付いたようなピタっとしたブレーキングの安定にはビックリです。安心してブレーキングできます。

今までは、ABSありのマシン達にブレーキング勝負で負けてたのですが、今回はブレーキングで一気に前車に追い付くといった、レースを始めて17年で初めてといってもいいくらいの経験でした。
もっと早くカーツLSDを装着しておけば良かったと後悔するくらいです。

もちろん、1.5WAY LSDなので、加速側でも心地よい効果があります。
LSDにありがちのプッシュアンダーも大したことなく、むしろ加速でどんどん押し出してくれます。
コストパフォーマンス抜群ですね。
みなさん、超オススメです。

まだ年間シリーズチャンピオンの可能性は残ってるので、何とか残りはいい成績で久しぶりのチャンピオンを獲りたいです。

最後に、車載動画です。



文中の写真は、911マガジン編集部、くろよんさんより拝借しました。
Posted at 2015/05/13 16:10:20 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月19日 イイね!

ブラックバード号、とうとうカーツ製LSD導入

ブラックバード号、とうとうカーツ製LSD導入ブラックバード号に乗って26年目に突入し、レースを始めてからも16年が経ちました。

アイドラーズも2003年と2009年にシリーズチャンピオンを獲得してから、その後はずっとライバルに阻まれて、毎年シリーズ2位で足踏み状態・・・・・

何とか今年こそはシリーズチャンピオンを獲りたいと思い、メカニックやいろんな人に相談。

エンジンのパワーアップの手もありますが、それには莫大な費用がかかるし、手持ちが非常に厳しい・・・

そこでメカニックと相談してLSD導入を決めました。

実はブラックバード号は、新車で購入した時に、純正のLSDをオプションでは入れてましたが、現在に至るまでまったくノーメンテでした。
さすがに25年間もの間、あれだけ湾岸や普段乗り、そして150戦ものサーキット走行をこなしているので、普段乗りレベルではLSDは効いてても、サーキットレベルではもうイニシャルが落ちててもうLSDとしての機能を果たして無い状況が続いてましたが、お財布事情で新規導入を足踏みしてました。

そこで今回、どこのLSDを入れようかとメカニックに相談したら、「カーツ」がいいと即答。

どうやら、いろんなLSDを使ったけど、カーツは壊れた例がが無く、信頼性と価格とのバランスがピカイチとのこと。

本当にそうなのかと、他のポルシェショップの知り合いメカニックに聞いても、みんなカーツがいいと口を揃えたように言います。

そして、何よりも関東では有名なみんなが一目置くポルシェメカニックの大御所に聞いてもカーツは本当にいいよと太鼓判を押してくれました。

最後に、カーツ本社 (http://www.kaaz-sports.com/index-2.html) のLSD担当者に電話して、カーツのポルシェ用LSDについて聞いてたら、非常に納得をしてカーツ導入を決意しました。

数日で主治医の所にカーツLSDの1.5WAYが届きました。



今回は、LSDのクラッチプレートにWPC加工までしてもらいました。

数日で装着が終了し、LSDの慣らしです。
LSDの慣らしは、広場で8の字走行を連続30分程度するのですが、パワステ無し、極太Sタイヤでは腕がパンパンになるくらい大変な慣らしでしたが、ビックリすることに、LSDでありがちなパキパキ音がまったくしません。
ほんとにLSDが入ってるの?と思うくらい音がしなくてスムーズなんです。
クラッチプレートのWPC加工した効果もあるかとは思いますが、このスムーズさにはビックリしました。

さて、今度はアイドラーズ開幕戦に向けてのLSDの感覚をつかむ為に、富士に走りに行きました。


★富士でのLSDインプレッション

ビックリしたのは、とにかく驚くほどブレーキングが安定すること。
ABSの無いブラックバード号なので、いつもブレーキロックとの戦いですが、あれ?ABS付いたのというくらいブレーキが安定しました。

いつもだと、ハードブレーキングでマシンが左右に振られるのをハンドルで修正してましたが、まったくといってもいいくらいにハンドル真っ直ぐでブレーキングができるようになりました。
なので、いつもよりも奥でのブレーキングが可能になりました。

とにかくこのことには衝撃を受けるくらいでした。

そしてコーナー立ち上がりの加速時ですが、仲間からはLSD入れるとプッシュアンダーが強くなるよーと脅されてましたが、これまた思ったほどのアンダーが出るわけでも無く、ターボラグの大きいブラックバード号が、逆に下からターボがスムーズに立ち上がるような感覚でした。
やはりLSDによってトラクションロスが無くなったことにより、そのように感じるのだと思います。
やっぱり、25年間酷使してきた純正LSDではサーキットではダメでしたね、、、笑

でも、富士をちょっと走っただけでもこれだけのLSDの効果を感じられたのにはビックリでした。
まだまだ、LSDを有効に使った走り方は勉強しなくてはいけませんが、これだったらタイムアップには確実に繋がりそうです。

僕はサーキットでの効果を期待しての導入ですが、一般公道でも、予期せぬパニックブレーキもあるでしょうし、ちょっと峠を走ったりする場合もあるかと思いますので、サーキットを走らない方にとってもこれだったらLSDはかなり有効かと思います。

一般公道だと、LSDのパキパキ音はうるさくて邪魔でしょうが、カーツのLSDは本当に静かだったので、ブラックバード号を普段乗りする私にとっても最高の商品に出会いました。

そして、カーツLSDを導入したことを聞いた911マガジンの編集長が、是非カーツLSDの取材をしたいとお申し出があり、次回発売号で記事が掲載されると思います。
それほどポルシェにおけるLSDの重要性というか必然性があるということなんでしょうね。

結論としては、カーツのLSDを入れていいこと尽くめで大正解・・・・・・・もっと早く導入しておけば良かったと後悔するくらいです。自分のお財布事情が悔やまれます、、、笑

さて、もう開催されて結果は出てますが、次回はアイドラーズ開幕戦のブログに続きます。

Posted at 2015/03/19 05:01:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お久しぶりです。
一旦閉鎖になってたんですね。
深夜は空いてましたが、ガラガラだったのはそのせいだったんですね。
タイヤはサーキット用のツルツルタイヤですよ(笑) 今日は乗らないので台風は大丈夫です。
またお会いしましょうね。」
何シテル?   09/08 13:26
愛車のポルシェは、漫画「湾岸ミッドナイト」のVシネマ実写版映画にブラックバード役として出演した実車です。 この車両は、新車からもう30年の長ーい付き合いにな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

茨城空港スペシャルミーティングに行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/18 19:05:26

愛車一覧

ポルシェ 911 ブラックバード号 (ポルシェ 911)
Vシネマ 「湾岸ミッドナイト」 (大鶴義丹主演)でのブラックバード役出演車両 新車購入 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation