• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月15日

クルマにとって軽いことは正義なのか?

クルマにとって軽いことは正義なのか? 馬力のない軽い車重のクルマが軽快なコーナリングと知恵と勇気と必殺技でハイパワーの重量級のクルマをブチ抜く物語は人々の魂を揺さぶります。







ランボルギーニ・アベェンタドールでS660で突っつき回してもただの嫌がらせに他なりませんし、強豪高校野球部が弱小野球部に勝ち甲子園で優勝してもドラマや物語は全く生まれないばかりかカタルシスなど1mmも得られない筈です。







人はライトウェイトスポーツカーが大好きだし、弱小野球部が甲子園に出る成長物語が愛して止まないのです。

もちろん僕も例外ではありません。

軽さこそが正義であり、軽いからこそのドライビングプレジャーがあると信じて疑いませんでした、BMW M3の助手席に乗るまで………。







慣らしが終わった1640kgの車重に430馬力の絶叫マシンの如きFRはトラクションコントロールをオンにしているにも関わらず直線でギャッとホイールスピンしながらレブリミットまで吹け上がり、ギャップを拾いながらもしなやかにサスを動かして走り、剛性感の高いボディはしっかりそれを受け止めいます。


「一体トラコンをオフにして全てを解き放ったこのモンスターは一体どうなるんだ?」と横に乗っていてヒヤヒヤしますが、明らかにライトウェイトスポーツカーの質感とは違う上質さが確かにこのM3にはあります。

まるで僕の中にあるライトウェイトスポーツカー神話を嘲笑うかのように路面のギャップを吸収しながらコーナーを駆け抜けました。

軽く作るとクルマの動きがピョコピョコしますし、ボディの剛性感は低くなるような気がしますし、上質な感じを出すのが難しいに違いありません。







現に僕のBRZはノーマルサスは柔らかくしなやか(というかフニャフニャ)ですが、どこか動きが軽薄です。

重いからこそしなやかで安定しサスがよく動くような上質な乗り心地を得るのかもしれません。

と思ったんですが、弟のS660や嫁のZC32スイフトスポーツは軽いのに程よく硬くしなやかな上質なサスでした。

しなやかな脚回りやボディの剛性感や走りの質感って一体なんなんでしょうね?
ブログ一覧
Posted at 2018/06/15 19:03:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

天気悪い中、安和(あわ)海岸を観に ...
S4アンクルさん

コンパウンドの粒度と番手
ヒデノリさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
ドクロおじさんさん

定期便です【5/14号】😺しゃこ ...
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

母との別れ
緋色の流星☆彡さん

白熊
avot-kunさん

この記事へのコメント

2018年6月15日 19:40
>なんなんでしょうね?

知ったら最後、消されますよ?
ほらほら、いつの間にか居なくなっちゃったみん友さんとか。

(((゜д゜;)))))ガクガクブルブル
コメントへの返答
2018年6月15日 20:15
えっ?

そうなんですか??

怖っ!

やっぱり知らなくて良いです〜。
2018年6月15日 20:08
そのマンガ、弱小野球部と言うか野球をやってる場面が殆ど無かった筈(笑)。
私的にはこっちですね(^^;
https://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/501007701.jpg

まぁ軽い方がいいっちゃぁいいですけど場面によりますね。大馬力で車重が重くても充分な広さがある道ならその性能を活かせますからね。日本の狭い峠道なら750ccや1000ccよりも125ccの2ストスポーツの方が有利ですが鈴鹿サーキットになれば125ccに勝ち目は無いですから(^^;

オフロードだって日本の山野に分け入って行くならジムニーでしょうけどサハラ砂漠を横断するならさすがにランドクルーザーでしょう。兵器にも転用できる信頼性(笑)。
コメントへの返答
2018年6月15日 21:25
こんばんは〜。

チェンジって漫画ありましたね〜!

読んでないですが、小山ゆうさんの漫画だったらやっぱり「がんばれ元気」ですね〜。

芦川先生の官能性にやられました!

そうですね、TPOに合わせるのが一番ですね〜、
2018年6月15日 20:17
こんばんはー(* ̄∇ ̄)ノ
軽いに越した事は無いでしょう。
タイヤにもブレーキにも優しいし、燃費も良くなりますからねぇ。

重戦車って 言われる事もないし、直線番長って言われる事もないし、GTRにもうちょい勝てたかも知れないし…
って、GTOの事ですが(笑)

とにかく我が愛車と私自身にも軽さが欲しいっす‼️
コメントへの返答
2018年6月15日 21:30
こんばんは〜。

GTOはヘビー級ですからね〜。

GTOを200kg軽く出来たらGT-Rを軽くブチ抜けるんじゃなかったでしたっけ?

よし、まずはドンガラから始めましょう!

でも重いと質感が高いような気がしますよ〜。

2018年6月15日 21:54
こんばんは~

セラさんの乗ったM3はバランスのとれた重量感なんですかね?
1.6tもある理由がありそうです。
CSLなんてのもありましたけどね~

やっぱりホイールは軽量タイプですよね?
コメントへの返答
2018年6月15日 22:50
こんばんは〜。

どうなんでしょうかね〜。

やっぱりバランスが良いでしょうか?

BMWお得意の50:50なのかもしれません。

もしかしたら僕は軽いクルマより重いクルマの方が好きなのかな?とか思いだしましたよ〜。
2018年6月15日 23:35
こんばんは〜☆

剛性を高めると重くなっちゃいますよね〜!
軽くてビューンと走れるのも良いけど…
私も重い方が好きかもしれません…
乗り心地が良いので(*´-`)
コメントへの返答
2018年6月16日 0:00
こんばんは〜。

そうなんですよね、剛性を高めると重くなっちゃいます。

重くなるとヒラヒラ感は無くなりますよね〜。

悩ましい問題だと思うんです。

僕もやっぱり重いクルマが好きなのかな〜?

何か解らなくなってきましたよ〜。
2018年6月16日 9:22
一度コチラをご検討なされてはいかがでしょうか?
オートプロデュースA3 ボディサポートシリーズ

http://www.apa3.jp/html/parts_bodysupport.htm

エクシーガの様にドンガラのワッパ(車内空間)が大きく剛性の低い車体に導入すると鈍感な私もはっきり効果を体感出来ました。

その変化を例えるなら、
チクワな「ふにゃチ〇」が、カッチカチのたくましさと柔らかなしなやかさを兼ね備えてギンギンにエエ仕事しまっせぇ (爆)
に、なると云った感じでしょうか?(^_^ゞ

人にモノゴトを伝えるって難しいですねぇ(^^;
コメントへの返答
2018年6月16日 10:52
おはようございます〜。

おおっ!

オートプロデュースA3さんですか!

補強パーツが沢山ですね〜!

良いですね〜。

いや、ふにゃ○んがそびえ立つ剛○んになる………。

凄く解りやすいですよ〜。

これ以上の喩えが思いつかない程です!
2018年6月16日 20:23
こんばんは!

軽さこそ正義だ!

って言いたいところですが、ランエボXそれもSSTは重いので、そんな自分を正当化したい……。
重さも正義だ!
あえてそう言っちゃいます(^O^)

実は、重いだの軽いだの感じられるほどのセンスもテクニックも私には無いのです♪♪

鈍感力こそ正義だ!
コメントへの返答
2018年6月16日 20:53
こんばんは〜。

実は僕もそうなんですよ〜。

本当はよく解らないんです…。

でも、僕はエボXに乗り始めた時割りと重いと言ってたんですが、今となっては良い質感だったな〜と思います。

ランエボ、大切にして下さいね〜。

売ってしまった僕が言う事ではないですね…。
2018年6月16日 21:17
こんばんは~

流石の視点ですねぇ、難しいです。
乗り味というか乗り心地は色んな要素ありますよね。BMWもMモデルは特別でしょうし、S6もスイスポも若干BRZとはコンセプトというかベクトルが違う気がします。
個人的にですが、やっぱりクルマは軽い方がいい気がします。同じタイヤやブレーキなら余裕も出来るだろうし、物理的にも良い方向に向くと思います。
でも、良くできたクルマは違うんでしょうね~
面白いですね。
失礼致しましたー(^_^)/~~
コメントへの返答
2018年6月16日 22:57
こんばんは〜。

あ、ありがとうございます〜。

そうですね〜、乗り味と乗り心地はまた違う気もしますし、乗り心地の方向もまた違うんでしょうね?

何なんでしょうね、あのM3の乗り心地……。

ちらっと試乗した感じではWRXの新しいのが近い感じがしましたね〜。

あっ、何か今急にR35GT-Rが気になってきました。

猛烈に気になってきましたよ〜!
2018年6月17日 10:26
乗り心地、味、快適装備、モテ度、etc..(電子料金収受システムとは言ってない)
車の魂とも言える多くの大切なモノ達
それら全てを悪魔に売り渡してでも女神イナーシャの微笑みを我が物にしたいなら、場面によっては軽さが絶対正義になるでしょう
「最初から諸々を崖下に捨ててあるこっちより、ブレーキを我慢できるならやってみろ」
なんて呟きながらチキンレースに臨めば、高級高性能マシンに乗る相手が一瞬で白髪になるかもしれませんよ?
コメントへの返答
2018年6月17日 12:22
燃えた……

燃えつきたよ………真っ白に

燃えカスなんざ残りゃしねえ。

そこらにあるブスブスッとくすぶっている不完全燃焼とは訳が違う…………的な超レイトブレーキに青春を掛けるんですね!

お付き合いいたしましょう!!
2018年6月17日 13:35
お初コメント失礼いたしまぁす(^-^)

”軽さ” は絶対的な正義ではないと思いますが、軽いことで得することは多岐にわたりますねぇ♪

人馬一体として手足のように扱える操作性や、タイヤの摩耗やブレーキにミッションと負担が軽減されて、もちろん燃費も良くなりますよねっ☆

BMWやドイツ車に関しましては制限速度の設定されていないアウトバーン規格で製作されているためにどうしても高価な足回りであったり剛性を高くする必要性があるのですが、比べてトヨタ車の足回りはコストの掛かっていないいわゆる安物のサスペンションを取り付けているためにどうしても比べると大きな差があると思います。

そんなドイツ車であってもやっぱり軽いに越したことはないのですが、最高速を求めだしてくるエアロダイナミクスとの闘いになりある程度の重さも必要になってくるのでこのあたりのバランスが重要といえますねぇ☆

BMWはこのバランスが世界で最も優れているメーカーだと思っておりますっ♪

僕も大排気量のマシンを乗っていましたが、軽いクルマに乗って衝撃を覚えた一人でもあり、そのときに感じたのは

ハイパフォーマンスや絶対的なスピードこそ正義ではない

と思ったことですっ(^-^)
コメントへの返答
2018年6月17日 15:53
こんにちは〜、はじめまして〜。

コメントありがとうございます。

やっぱりそうですよね〜。

軽いクルマには軽い良さがあり、重たいBMWには重たいクルマの良さがあるんですよね。

最近のM3の凄さにビックリしてしまいました。

やはりそれぞれの良さを楽しむのが一番ですよね〜。
2018年6月17日 17:02
軽さは正義なのか?

より軽く、より小さく高性能を表す言葉に「軽薄短小」という言葉があるます。

軽薄短小は、工業製品が高性能になればなるほどそこに近くなりますし、それを目指します♪
しかし、知識の吸収により人間の徳が上がるほど軽薄は嫌われ、短小は、言わずもがなです(^^;;

また、財力の象徴である家は、重厚長大を目指します。
当然実用より芸術品に近い高級車は、実用品の工業製品とは反対に重厚長大を目指すものだと思いませんか?
誰だって財力を手にすればウサギ小屋より広いお城を夢見るはずです。

ほら、そう考えると必ずしも軽さは正義とは限らないのではないかと(^◇^;)

高性能なライトウェイトスポーツは、乗って楽しいけれど、重くてデカイ高級車は、運転を楽しむものじゃないかなぁ。
多分あれは余裕を楽しむためのもなのですf^_^;)
コメントへの返答
2018年6月17日 17:56
こんばんは〜。

流石もと部長さんですね。

博識に頭が下がります。

クルマの話が工業製品から家まで広がっていく深いコメントですね。

工業製品も家も仰る通りのものを目指しているのだと思います。

ただ見識の深さや徳が上がると軽薄短小を嫌悪し、財力があがると重厚長大を目指すと言う事はよく解りませんでした。

多分見識も人徳も財力も僕には縁の無い物だからだと思います。

ただ一つ言えるのはM3は余裕を楽しむものではなく、運転を楽しむために作られている気がします。

運転してないから解りませんが、そんな予感に満ちたクルマでしたし、友人も運転が楽しいって言ってました〜。
2018年6月17日 20:34
軽さは正義か?
モータースポーツの世界ではやっぱり正義だと思う(個人的には!)

BMWは過去に乗っていましたが、バランスも50/50で剛性も高くやっぱ足回りがいいですよね!

それとBMWの乗り心地の良さは、空力を味方につけてるからだと思います。
これは、日本車のどのメーカーが逆さになっても叶わないでしよう!

その昔、BMWの3や5シリーズの主幹モデルがリリースされると富士重工は、必ず3台買ったそうです!(BMWのsc)に聞いたお話です。

因みに、タッチのあだち充先生は、群馬出身です!
コメントへの返答
2018年6月17日 20:40
こんばんは〜。

やっぱり軽さは正義ですか〜?

そうですよね、特にモータースポーツでは、

そういえばみんカラの記事でVABの軽量化バージョンのタイプRAが出るって書いてましたよ〜。

て事は、やっぱり正義でしょうか?

500台限定ですって。

BMWってやっぱり空力も考えられているんですね〜。

2018年6月18日 21:34
こんばんは♪
バランスなんですかね~?

でもレース車両はどんがらが多いので
軽いのは大事??
軽すぎたらつなぎ目とかで飛んでいかないのかなぁ?とか思っちゃいます(;^_^A

なんにしてもBMWは凄いってことですね♪
コメントへの返答
2018年6月18日 22:33
こんばんは〜。

正直に言いますと昔はBMWにあんまり興味無かったんです。

でも、友人のクルマに乗って「やっぱり違うんだ!」って思っちゃいましたね〜。

でも軽いのはやっぱり速くなるでしょうし、楽しさにも繋がっていくんだと思います。

やっぱりサスのセッティングなんでしょうね?

ちなみにBRZは車高調入れたら良くなりましたよ〜。

2018年6月25日 19:39
こんばんはm(_ _)m
セラフィムが所有してきた車達はどれも足の固い
車なので、相対的にそのように感じるのではない
でしょうかね。

やはり軽いと動きもシャープに感じますし、燃費
もよいということで・・・(笑)
コメントへの返答
2018年6月25日 21:00
こんばんは〜。

どうやら僕は硬い脚が好きなんでしょうね〜。

柔らかい脚があんまり得意じゃないのかもしれません……。

確かに軽いと動きがシャープな気がしますよね〜。
2018年6月25日 21:42
こんばんはm(_ _)m
さんが・・・抜けてましたΣ(゜◇゜ノ)ノ
失礼しましたm(_ _)m

おむすびテールのプレリュードは驚くくらいに
柔らかくて馴染めなかったのを覚えています。
やはり慣れというのはあるのかなと思いますね。
コメントへの返答
2018年6月27日 16:33
こんばんは〜。

お返事遅くなりました〜。

こちらこそすみませ〜ん!

おむすびテールのプレリュードはかなりラグジュアリーなクルマだったんでしょうね〜。

そういえば触った無いですね〜。

やっぱり慣れでしょうね〜。
2018年7月23日 0:45
突然のコメ、失礼いたします。

いくら車重が軽くても
足回りがダメだと
宝の持ち腐れではないでしょうかネ。

軽くて
しなやかで路面に吸い付くような
足回りがあれば
それが最高なのではないかなと
ワタクシは思います。

とっても気になったので
書き込まさせて頂きました。
お邪魔しました。
コメントへの返答
2018年7月23日 1:15
こんばんは〜、はじめまして。

コメントありがとうございます〜。

いや、全くおっしゃる通りだと思います。

軽くてしなやかなサスあってこその軽さですよね〜。

足廻りの硬さって結構趣味性が出ますよね〜。

この歳になるまで解らなかったんですが、割りとしっとり系サスが僕は好きなのかもしれませんね〜。

プロフィール

「@サスケ@E13 (元Z34)乗り さん、こんばんは〜。あれ、面白いですよね〜。」
何シテル?   12/27 22:21
セラフィム2501です。クルマの事はあまり詳しくないので良かったら色々教えて下さい。皆さんのクルマは色々参考にさせて頂いています。とても勉強になっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

MAX ORIDO 感度マックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 02:57:21
RAYS VOLK RACING TE37 SAGA S-plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 16:06:32
RAYS VOLK RACNG TE37SAGA S-plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 16:04:22

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
「どうせ当たらない」と思っていたし、ディーラーの方も「してみたら良いですよ!」と仰るので ...
スバル BRZ スバル BRZ
初めてのスバル車です。 86/BRZに乗ってみたかったし、発売されていた時からずっと興 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
実は注文したのはスバルBRZです。 86乗りの方達とも交流が出来れば嬉しいと思って「あ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初MAZDA、初1.5l、初オープンカーです。 色はプラチナクォーツです。 一度は乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation