• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月18日

強化クラッチは繋ぎにくい

強化クラッチは繋ぎにくい クルマ好きには「クルマは弄ってナンボ」派と「クルマはノーマルで乗った方が安心」派がいると思われます。

僕はどちらかと言うとノーマル派ですが、マフラーやホイールくらいは弄っています。

逆に言えばマフラーやホイールさえ弄ればそのクルマに満足し大好きになるとも言えるでしょう。

二年くらいBRZに乗っていますが、まだ慣れないところがあります。

その一つがクラッチです。






踏みはじめて3〜5cm(測った訳ではなく勘です)でスパッとクラッチが切れ、あとの奥に踏んだストロークはただの遊びというナーバスなものです。

僕自身はナーバスでナイーブでバリケートな男ですが、運転はひどく大雑把なので油断が出来ません。

ちょっと油断するとギクシャクします。







おは秋という山口県のオフ会でみん友さんのチューンド86に運転させていただきました。

スーパーチャージャーで武装されたオレンジの86は心地よいエキゾーストノートを奏でて加速しますし、ブレーキはよく効きますし、シフトフィールはかっちりとし、ボディの剛性感もあります。

そしてパワーアップと共にクラッチも強化品が入っています。

強化クラッチはミートが難しいなんて話を聞いた事がありますが、遥かにノーマルより繋ぎやすくてビックリしました。

思わず乗っている時に「最高だ!これが理想の86だ!」と思わず連呼してしまいました。

「これだけするのいくら掛かりました?」とみん友さんに聞くと普通に「○☆*万円くらいです」って言ってました。

あー、そんなにするんだ……。

そうですよね、それくらいしますよね…………。

すっごい良かったです、みん友さんの86。

いや〜、86って良いクルマですね!



ブログ一覧
Posted at 2019/05/18 19:32:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

宇和島&梼原を巡って帰って来ました ...
S4アンクルさん

GW、安全運転で
闇狩さん

箱根登山
いーちゃんowner ZC33Sさん

飯テロ(ↀДↀ)✧
zx11momoさん

留守番
ターボ2018さん

小倉⚽️遠征
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2019年5月18日 19:52
こんばんは😁他車種でも見に行ける?津和野なんでその辺りなら行けるかも⁉️出不精なんだけど(笑)😌
コメントへの返答
2019年5月18日 20:12
こんばんは〜。

おは秋ですか?

オールジャンルのオフ会だから全然大丈夫ですよ〜!
2019年5月18日 19:59
セブンに乗っている時、OS技研のツインいれてましたがエンストしまくりでした❗笑
下ですぐに繋がるはクラッチ重いわで着けた当日はショップからの帰りに何十回エンストしたことか…
コメントへの返答
2019年5月18日 20:19
こんばんは〜。

ツインプレートクラッチ、難しいんでしょうね〜。

実は強化クラッチを入れたことないから解らないんですけど、BRZのノーマルのノーマルクラッチより乗りやすかったですね〜。

クラッチも程よい重さでしたね〜。

あっ、僕は今でもノーマルクラッチでエンストしてますよ〜。
2019年5月18日 20:04
こんばんは!
強化クラッチは運転したことありませんが、前々車のフォレスターstiも結構クラッチ重かったです。
クラッチは自分の好みの位置でつながる車だと、重い軽い、車種に関わらずミートしやすいと思います。自分の場合はかなり奥の方でつながるのが好みです。クラッチが切れるタイミングとしては、遅くなるということでしょうか。
手前でクラッチミートの車だとエンジン吹かしてしまいます。運転下手くそなだけですがww
コメントへの返答
2019年5月18日 20:25
こんばんは〜。

僕もエボが重めのクラッチでした。

重いのになれちゃうと軽いのが難しくなってきますよね〜。

同じくクラッチが手前でキレるのは僕も不必要な吹かしを入れてしまいますね〜!
2019年5月18日 20:08
JA11のクラッチの感触と似てますね。あれも最初の方で切れて後は遊びです。友人は「乗りにくい」どころか「乗れない!」と言ってました。個人的に好みじゃないんでギリギリまでクラッチワイヤー調整したんですがそれでもまだ浅いなぁ…と。

バイクだと車種にもよるけど上下二箇所で調整できるのよね〜。クランクケース側とクラッチレバー側とで。そもそもクラッチは「手」で操作するもんだってのが染み付いてるんで「足」で操作する四輪は操作しにくいなぁと今でも思います(笑)。
コメントへの返答
2019年5月18日 20:30
こんばんは〜。

おっ?

そうなんですね〜。

苦手ですね〜、手前でクラッチが切れるの。

本当に運転しにくいです。

そういえばバイクって手でクラッチミートしますよね〜。
2019年5月18日 20:27
こんばんは~

な、ナーバスでナイーブでバリケートですか~??
そんなセラさんには強化クラッチが向いていると思いますよ~!
一発目から違和感なく乗れたでしょ?
そうですね、私にとってもマストなパーツですね。

過給機付きの86/BRZって乗ったことないんですよ~
楽しそうですね(^ω^)
コメントへの返答
2019年5月18日 20:36
こんばんは〜。

あっ、デリケートでした!

いや、メタルさんのクルマもエンストしましたけど、自分のクルマはもっとしますからね〜。

スーチャ、最高でしたよ〜。

とにかく全部が良かったです!

メタルさんのクルマも含めてチューンド86って本当に良いですよね?

2019年5月18日 20:38
車のクラッチ調整って簡単にできないものなんでしょうかね?
一番踏み込む回数が多い(というか最後まで踏み込んでしまう、フルに使う)ペダルだと思うんで、自分に合った調整をしたいですね。

私もクラッチは奥でつながる、言い換えたらなかなか切れないタイプが好みです。
コメントへの返答
2019年5月18日 20:57
こんばんは〜。

本当ですよね〜。

スバルさんに聞いてみたらクラッチのミートの調整は出来ないって言われたんですよ。

逆に言えば今までクルマは一度も思った事ないんですよね〜。
2019年5月18日 20:47
今どきの純正形状な強化クラッチとかは乗りやすいですよ!
超軽量フライホイールとか使っているのは別ですが。


ぜひBRZのクラッチの繋がり調整をしてみましょう!
コメントへの返答
2019年5月18日 21:19
こんばんは〜。

純正形状な強化クラッチなんでしょうかね〜?

聞いておけば良かったです!

工賃込みだと結構な金額になるんですよね〜。

2019年5月18日 20:55
はじめまして。
いつも楽しくブログを拝見しております!

私はFD にツインプレートを入れましたが、最初はエンストしまくっていました。上の方で繋がるクラッチは、踏力をかなり緩めたところでミートするので、難しいと思います。
あと、軽量フライホイールを入れてもクラッチ操作がデリケートになりますね(*_*)
コメントへの返答
2019年5月18日 21:34
こんばんは〜、はじめまして〜。

コメントありがとうございます〜。

おっ?

FDにツインプレートですか〜!

ハードで良いですね〜。

一生に一度はそんなクルマに乗ってみたいです〜。

手前で繋がるクラッチって好きな人いるんでしょうかね〜。

フライホイールも変えてみたいです〜!
2019年5月18日 21:39
AE111の純正クラッチ、それが軽いのか重いのかは知りません。
6MT換装の際に強化クラッチを入れたので、あくまでもその重さがデフォです。

んで、今回の交換でメーカーを変えたら3割ぐらい軽くなった?
ついでにフライホイールも軽量化したので、慣れるまでちょっちかかりましたYO








てっきりクラッチの重さと引き金の重さを関連付けたブログになると思ったのに。

(´・ω・`)ショボーン
コメントへの返答
2019年5月18日 23:55
こんばんは〜。

やっぱり強化クラッチ、メーカーによっても違うんでしょうね〜。

おっとトリガーは競技銃並みにチューンされた軽いヤツが好みです!

誤射するんじゃないか?ですって??

味方撃ちは得意なんです!
2019年5月18日 22:08
クラッチの好み、三者三様ですよね😅
個人的には、やはりある程度の踏み代があった後で奥で切れる方が好きです✨
僕としてはクラッチでしたら、ある程度までのパワーでしたらカーボンのシングルプレートが一番のオススメです!
半クラの扱い易さについては本当にコスト以上の逸品で、他の素材には戻れない程です😁

話は変わって、以前会社の研修で自衛隊基地に行った時、拳銃や64/89式小銃を触る機会がありましたが、引き金が意外と軽くて驚きました。
「人の命は地球より重い」と言いつつも、この引き金よりは軽いのか、とおセンチな気分になったり😅
コメントへの返答
2019年5月19日 0:04
こんばんは〜。

おおっ!

カーボンのシングルプレートですか?

良いですね〜!

一回付けてみたいです〜‼︎

おっ、64式と86式の引き金を引かれましたか?

僕は韓国で実銃のベレッタ92Fの引き金を引いた事しかありませんが、逆に引き金は重たいと思ってしまいました。

普段エアガンの引き金に慣れているからでしょうね〜。
2019年5月19日 3:55
こんばんは🌙

私のRSはATSのカーボンツイン& デフを入れています。
オイル粘度は80w250‼️
超硬い😱
冬場なんて温まるまでギヤが入りません😅
加えて交換頻度は3000k毎。
おまけにクラッチミートが高く狭い為乗り難い事この上なしです。
これまで10人以上の人に乗ってもらいましたが1発で発進できたのは2人だけです。その2人もサーキットでツイン経験者。
1センチも動かせない方も数名いらっしゃいました😆

しかし、お友達のMT、そんなに良かったのですか。
是非変えちゃいましょう😊
コメントへの返答
2019年5月19日 10:22
おはようございます〜。

カーボンのツインですか〜。

羨ましいです〜。

いや、本当に羨ましいです。
2019年5月19日 9:03
こんにちは、はじめましてです。
ORC -Lightを使用しています。
それなりに踏み力はノーマルより強いですが、繋ぎに癖がないので乗りやすいです。
純正に近いのだとレボリューションのLightクラッチは いかがですか?
コメントへの返答
2019年5月19日 10:27
こんにちは〜、はじめまして。

コメントありがとうございます〜。

おっ、86乗りの方なんですね?

ORCのクラッチ、良いですか〜!

癖がないクラッチって良いですよね〜。

一番繋ぎ難いクラッチって純正だと思うんですよね〜。

何かクラッチ替えたくなってきました!
2019年5月19日 10:18
あー、確かに繋がるポイント浅かったですね86
コンマ何秒を削りたい場面では有利なのかもしれないですが、普段は精神が削られそうです←
残りのストローク部分を亡き者にする、ストッパー的なパーツとかでコスパよく対策したくなります
コメントへの返答
2019年5月19日 10:32
こんにちは〜。

そうなんですよ〜!

残りの不必要なストロークをストッパーで上手く止められないかな〜って考えています。

でも不器用なんですよね〜。

あとブレーキは深いところで効くからアンバランスですよね〜。

しかもアクセルは遠すぎてヒールアンドトゥがしにくいんですよね〜。

あっ、いっぱい悪口書いちゃった。
2019年5月19日 10:57
こんにちは♪

強化クラッチは何度か経験しましたけど、軽量系の車種ばかり乗ってるので、圧着力は900kg前後で強化クラッチになるようです。
ツインやトリプル等の、大排気量車向けのクラッチは経験無いです。

カーボンディスクは、使い続けてる内に内部に溜まる?カーボンのカスとかに問題もあるんだとか…
でも、良いのかな?

600kg台クラスの純正は軽々でも、カバー次第で繋がりのし易さは随分変わるみたいですね♪

パワー上げたエンジンで、滑りを防止する為の強化クラッチ&カバーですが、工賃は同時施工でほぼ一緒なので、同時交換がデフォとは思いますが、重くしたくないならディスクのみの交換も場合によってはありかな。
※純正カバーのクラッチディスクとの密着面部分が、摩耗してない走行距離の物に限る

クラッチの繋がりは、他の多くの方が書いてる通り、自分も奥で切れて繋がる位が好みですね♪

プジョー208GTiの6MTは、軽々クラッチにちょいとストローク長めのシフト(ノブは純正で重量仕様)



余談ですが、自分はカスタム命的な困った性格なので、ホイール&マフラーetc.で気持ちをコントロール出来るセラフィムさんが羨ましいです笑

乗り換えるクルマ毎に、どんだけお金を捨ててるんだか…
( ̄む ̄;)

完全に自己満の世界で、売却の際はガタ落ちしがち。

非常にコスパが悪いカーライフ送ってます。
‪( ´•̥  ̫ •̥` )‬

コメントへの返答
2019年5月19日 11:43
こんにちは〜。

強化クラッチ、入れてみたいですね〜。

僕がノーマル派だったりホイールやマフラーくらいしか交換しない派だったりするのは、嫁がディーラーで働いている特殊事情も関係していると思います。

いつクルマを買い替えさせるか解らない恐怖があるからでしょうね〜。
2019年5月19日 12:31
こんにちは。

クラッチペダルが手前で切れるのでしたらそれ以上は踏まずシフトチェンジをしてしまうというのも手ですよね。

ただその踏み具合がまた難しいんですよね。
前にミラの4速ミッションがそんな感じでした。
コメントへの返答
2019年5月19日 12:59
こんにちは〜。

そうなんですよ、実は僕もそれを試してみたんですよ〜。

するとクラッチが切れてなくてガリッていっちゃったので止めちゃいました。

精神的ダメージが強すぎました〜。
2019年5月19日 12:46
こんにちは、はじめまして。

私はインプレッサS203にORCのメタルツインプレートをいれてますが、それまで使ってた他社製のシングルより踏み具合が軽いと言う謎現象になっています(笑)
コメントへの返答
2019年5月19日 15:42
こんにちは〜、はじめまして〜。

コメントありがとうございます〜。

おっ!
メタルツインプレートでシングルより軽いって良いですね〜。

S203、憧れのクルマでしたよ〜!
2019年5月19日 15:44
こんにちは〜☀️

バリケート(笑)

シフトチェンジでガリってなるの嫌ですよね〜
(´・_・`)
チューンド86楽しそうですね〜♪
コメントへの返答
2019年5月19日 19:32
こんばんは〜。

誰も解らないかな〜って思いバリケートを放り込んでみました〜。

シフトミス、結構こたえるんですよね〜。

チューンド86、めっちゃ良かったです〜。
2019年5月19日 22:01
こんばんは
昔の強化クラッチは繋ぐのが難しかったようですね。
自分のカーボンクラッチはツインですが、ほとんど
踏力も変わらず楽につながりますよ ^^)
下手なので たまにエンストしてますがwww
コメントへの返答
2019年5月19日 22:24
こんばんは〜。

今の強化クラッチって繋ぐのが楽になっているんですね〜。

ビックリしました。

カーボンクラッチのツイン、言葉だけでシビれてしまいます。
2019年5月20日 11:17
こんにちは。
オッサンも
ナーバスでナイーブでバリケート
ですよ〜(笑)
昔昔、初めて
TRDの強化クラッチにした時
お店から出れませんでした( ̄∀ ̄)
エンストしまくり〜
コメントへの返答
2019年5月20日 13:13
こんにちは〜。

おおっ!

仲間ですね〜!!

バリケート仲間としては強化クラッチ入れてみたいです〜。

乗らせてもらったクラッチは良かったですよ〜!
2019年5月20日 13:58
生まれてこの方自分の車は強化クラッチしか無かった( ^ω^ )

オートマが二台後は全て強化クラッチでした( ◠‿◠ )

だから純正クラッチの方がやり難いです(^○^)
コメントへの返答
2019年5月20日 15:39
こんにちは〜。

おおっ!

それはまた珍しいパターンですね〜!

羨ましい限りです!

いつかは強化クラッチをスローガンにして生きていきます‼︎
2019年5月20日 16:02
こんにちは(。-_-。)

お久しぶりでーす:(o゚▽゚)o。
同じコメントがあったらごめんなさい<(_ _)>

私的な意見を言わせてもらえるのならば、ノーマルクラッチと強化クラッチを比べるとノーマルクラッチの方が「どこで繋がっているのか分かんない(涙)」と私の場合はなってしまいます(・・)。

強化クラッチの場合、理論的には同じ圧着力だったらシングルよりダブル…メタルよりカーボン…の方が踏みやすい傾向にあるみたいです。圧着力が同じなrば、ダブルの方が軽いですしね(o゚▽゚)o
コメントへの返答
2019年5月20日 18:25
こんにちは〜。

お久しぶりです!

お元気にされてましたか〜?

86/BRZの場合はまさにおっしゃる通りです!

強化クラッチの方が遥かに繋がりが良いですね〜。

ていうか、ノーマルが悪すぎるような気がするんですよね〜!

エボの強化クラッチ入りは乗った事ないんですよね〜。

なるほど、クラッチの圧着の話、勉強になりました〜。

ますます強化クラッチを入れたくなりましたが、あの程度の馬力で強化クラッチもな〜とも思います〜!
2019年5月21日 12:31
こんにちは!
強化クラッチって全然半クラないですもんね
結構エンジンふかし気味になってしまいます・・・
まぁ、僕には必要のない物ですが昔ダチが乗ってて貸して貰ったら結構シビアだった記憶があります~💦
コメントへの返答
2019年5月21日 20:23
こんばんは〜。

そうなんですよね〜。

昔は半クラがないって言ってましたよね〜。

今の強化クラッチって良さげでしたよ〜。

BRZのはシビアって言うか単純に繋ぎ難いと思います〜。

あっ、僕が下手なだけですか?
2019年5月22日 22:57
こんばんは♪
その昔、彼氏のオーテックバージョンのステージアを運転させてもらったことがあります(トリプルクラッチ)
エンストしまくりでまともに乗れませんでした(T-T)
友達の180乗りのコは上手く運転してましたけど・・・

旦那のCRZはカーボンだったような・・・
エンジンかけるのに踏んだらメチャ重でした(--;
私にはATが向いてます(笑)

案外強化クラッチのほうが
乗りやすのかもですね~
コメントへの返答
2019年5月23日 0:58
こんばんは〜。

おおっ!

トリプルクラッチをすでに経験済みとは流石です‼︎

そういえば強化クラッチはメタルゴッドさんの86が初体験だったような気がします。

昔の強化クラッチは繋ぎ難いって聞いた事ありますよね〜。

今のは程よい重さで繋がりも良くて最高でしたよ〜。

えっ?

ご主人さんのCR-Zにはカーボン入ってるんですか?

羨ましいです〜!
2019年5月23日 1:18
CRZのクラッチ、フルカーボンシングルのワンオフらしいです( ̄▽ ̄;)高そう……
馬力に耐えられるのがそれしか無かったとかなんとか
コメントへの返答
2019年5月23日 1:24
ええっ?

ワ、ワンオフのクラッチとかあるんですね〜⁉︎

寡聞にして知りませんでした!

値段はいくら夫婦とは言え聞かない方が良いですよ。

きっと血の雨が降ります。

しかし、馬力に耐えられないって何馬力出てるんでしょうね〜?
2019年5月23日 8:32
車にお金をつぎ込む人はつぎ込みますよね(^o^)。

自分は小遣い範囲でいじってますf(^_^;。

お金があれば直ぐつぎ込みたいですがねf(^_^;。
コメントへの返答
2019年5月23日 11:39
こんにちは〜。

お金をつぎ込み出したら確かにキリがないんでしょうね〜。

チューニングしたから次の下取りが良くなる訳でもないからその兼ね合いが難しいです。

ていうか、僕もお小遣いの範囲でイジってますならつぎ込めないんですよ〜。
2019年5月25日 19:29
こんばんはm(_ _)m
最近の車ってクラッチ繋がるところが手前なんで
操作しづらいんですよね。奥の方で繋がるほうが
やりやすいんですけどね・・・

昔はワイヤー引きだったので自分で微調整が出来
て良かったんですけどね(^_^;)
コメントへの返答
2019年5月25日 20:15
こんばんは〜。

あっ、最近のクルマってクラッチが手前で繋がるんですね〜。

何かやり難いですよね〜。

ワイヤー式の調整、した事ないです〜!

プロフィール

「@サスケ@E13 (元Z34)乗り さん、こんばんは〜。あれ、面白いですよね〜。」
何シテル?   12/27 22:21
セラフィム2501です。クルマの事はあまり詳しくないので良かったら色々教えて下さい。皆さんのクルマは色々参考にさせて頂いています。とても勉強になっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING TE37 SAGA S-plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 16:06:32
RAYS VOLK RACNG TE37SAGA S-plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 16:04:22
RAYS VOLK RACING TE37 SAGA S-plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 00:50:57

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初MAZDA、初1.5l、初オープンカーです。 色はプラチナクォーツです。 一度は乗 ...
スバル BRZ スバル BRZ
初めてのスバル車です。 86/BRZに乗ってみたかったし、発売されていた時からずっと興 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
実は注文したのはスバルBRZです。 86乗りの方達とも交流が出来れば嬉しいと思って「あ ...
トヨタ bB トヨタ bB
弟のクルマでした。 嫁が働いている三菱のディーラーが一時期トヨタ車を売れるようになり、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation