• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へのへの。のブログ一覧

2008年02月25日 イイね!

みんカラはみんなのカメラライフ?

あるお友達から

「へのさんがデジイチ買うとしたらどの機種ですか?」

やばいですこの質問

今までのコンデジでも人に聞かれて調べたら

自分も買ってしまった機種が数台(苦笑

ネットで調べてデジイチの知恵をつけてから

いつもお世話になっているカメラのキタムラへ


店員

キヤノンのイオスキス(アナログ)を所有しているへのさんには

EFレンズが使えるキスデジあたりですかね。

けどよく売れているのはニコンD40Xです。

1000万画素機とレンズ付でこの価格ですからオススメです。




店員さんの個人的にイチオシのデジイチはどれなん?


店員

毎日プリントをしていると思うんですが

ISO1600でもノイズがのらないデジイチはD40です。

ここまで常用出来る性能なら手ブレ補正機能は必要ないです。

画素数が少ないのを解ってもらえるならD40イチオシです。


画素数=高画質と思っていない私には

やばいですこの回答

しばらくコンデジでいきます宣言しておきながら

買ってしまいそうです

とりあえずキスデジX2まで我慢しますけど・・・



嫁の視線が・・・
Posted at 2008/02/25 01:18:55 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月17日 イイね!

鈴鹿南スライドショー 赤い彗星編

オクムラさんとガオガオさんに刺激され
スライドショーを作って見ました。
ポールポジションは、ひとみん。さんからです。
ひとみん。さん監修の心の叫びを入れました。(爆)





<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=S5xcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosQ7NOmVVY4dkChhWT2mZlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />



ひとみん。さんのコメントといいサービスカットといいよく出来たと思います。

使用したサイトはこちら
ストーリーズ
みんカラのフォトギャラリーは8枚区切りの選別が面倒やけど
ストーリーズは最大50枚のデジカメ画像から簡単に出来ます。
もちろん無料です。


他のスライドショー作製ソフト
マイクロソフトのフォトストーリー3でも出来ます。(フリーソフト)
こちらの方がより色々出来ます。

使用した写真はいろんな方のフォトギャラリーから引っ張ってきてます。
picoさん オクムラさん @TOMOKIさん
ありがとうございます。

ラストの写真が結構お気に入りです。(笑)
ガオガオさんありがとうございます。
Posted at 2008/02/17 21:39:03 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月16日 イイね!

デジカメ買いました

みんカラとは、みんなのカメラライフか?のごとく

デジイチ感染者が続出していますが

私の用途からコンデジの機動性は外せないのと

被写体(子供)への威圧感が少ないので

これからもコンデジでいきます。

30万画素の時代からのコンデジ沼ですが

今回で10台目です。

一年に1台買ってます。(苦笑



左が1年使ってたパワーショットA530

右が今回購入したパワーショットA570IS

見た目ほとんど変わりませんが

手ブレ補正と顔認識がつきました。

それとデジイチ並み?のマニュアルモード付いてます。

写りは極小CCDとそれなりのレンズですからやはりコンデジですけど。

顔認識機能はようできてますわ。

電源が入った状態で顔を捕らえると勝手にロックオンされ追尾します。

ピントも露出も顔が綺麗に写るようになってます。

後これにはロシアンファームなる物が存在し、超高速シャッター、

超ロングシャッター、電池残量パーセンテージ表示機能、

raw保存が使えるようになるらしいです。

ただし説明が全て英語です。壊れる恐れあり自己責任です。

もうひとつ買ってやってみようかな。

でわまた
Posted at 2008/02/16 23:55:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月08日 イイね!

鈴鹿南サーキット走行会 後編

午後からは
ダメダメなコペン達だけライン取りを教えてもらってからフリー走行です
前を行く赤い彗星号  追い掛けるもへぢ号



フリー走行中、後ろから午前中のタイムアタックで一番速かったIHI号が迫って来る
これはパスしてもらって後ろからライン取りを盗むのが手っ取り早い(笑)


 
速いッて感じよりスムーズに走っていく
で知らぬまに段々差が開いていく。やっぱり速い。
フリー走行が終わってピットロードでタイヤの空気圧をチェックすると3.0
ズルズルとグリップしなくなってきたのはこれかと
高すぎるので2.6まで抜きタイムアタックに備える
段々ヒートアップして来る参加者達

こんな小さなネタも あチ



で私の順番になり
アクセル全開
直角の1コーナーを
教えられた通りに
アウトからインへ

グリップしまくりのフロントタイヤ

更にインへ(コースアウト笑)

なすすべもないもへぢ号
そのまま勢いで次のコーナーのインに乗り上げストップ
それを見てとッ散らかった後続のHERさんもスピン(笑)
気をとりなおして再度タイムアタック

結果

1′14″42

まずまずの成績でした
ドノーマルのオートマ車ならこんなもんでしょう。(オートマ車トップ)
次回は更にライン取りをマスターし2秒は縮めたいと思います(ホンマかいな)

そして今回大変お世話になったホウシュウさん本当にありがとうございました。

でわまた

Posted at 2008/02/08 00:19:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月05日 イイね!

鈴鹿南サーキット走行会 前編

土曜日
2シーターミーティングに行ってきました。




参加台数は36台
エリーゼ12台
コペン 11台+CARA1台
一般  12台
でした




私のコペンはちょっと目を放した隙に落書きモディファイされ・・・こぺぞーさん作



バックミラーに写ると読める逆さ文字(笑
前車を笑わせてひるんだ隙に抜いていくって魂胆(苦笑



今回、私はサーキット走行初体験でした。
路面の感じが公道とは違うとは聞いてはいましたがあんなに違うとは・・・
タイヤは全然鳴きません。グリップしまくりです。
コーナー手前でブレーキングしハンドルを切ると
気持ち悪いぐらいグイグイ曲がっていきます。
その感覚に慣れるため、午前初走行はライン取り無茶苦茶で
全くのダメダメでした。
先生にイエローフラッグで路肩に誘導され
ライン取りを教えていただきました。

こんな感じ 写真はMべーさんとHERさん



で午前最後の一回目のタイムアタックは

1′18″60

あっというまに午前終了


午後一番にはダメダメなコペン達のみの特別講習からスタート。
ライン取りの実地講習です。

午後からは講習でちょっとだけ知恵が付いたコペン乗り達


つづく
Posted at 2008/02/05 02:44:49 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン アッパーマウントカバー https://minkara.carview.co.jp/userid/249755/car/142653/6019573/note.aspx
何シテル?   09/26 12:13
シャンパンメタリックオパールのコペンオーナーです。 少しずつDIYしていきたいと思います。 あまり見かけない色ですが洗車していないホワイトパールじゃございま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

     1 2
34 567 89
101112131415 16
17181920212223
24 2526272829 

リンク・クリップ

GARAGE VARY GARAGE VARY フロントリップスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/10 04:10:05
ハロウィン仮装パーティ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/15 23:43:05
ユアブランド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/10 02:45:45
 

愛車一覧

マツダ CX-30 30 (マツダ CX-30)
デュアリスからの乗り換えです
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
屋根を閉めた時の閉鎖感と 開けた時の開放感のギャップがいいですね。 この色のシートカバ ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
VQエンジンの気持ちよさがお気に入りの車でした。 インパルのグリルを付けた記憶が・・・。 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
キャンピング仕様に改造し8ナンバー登録した車。 見た目の大きさより運転しやすい車でした。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation