• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D_KEIのブログ一覧

2007年01月31日 イイね!

125cc未満の【さんりんしゃ】が某有料トンネルを通行できる法的根拠(スタブ)

なんでこんな事を書き始めたかといいますと。

私の職場から家に帰るのに、某有料トンネルを通行しなければなりません。
このトンネルの通行条件は高速道路とほぼ同じです。

で、今日の夜いつものように【さんりんしゃ】に乗りトンネルをくぐりきった料金所で、警備員のおっちゃんが私に向かってニンジン(警棒?)を振ってきたわけです。
停止した私に向かってそのおっちゃんは『これ何ccですか?』と問いはったわけです。
私は正直に『150ccですー』と答えた為、おっちゃんもすぐに引き下がりました。

で、ここで疑問なわけです。
125cc以下でも、50cc以上で【さんりんしゃ】ならば高速道路を走る事が可能なわけです。(物理的にどうとかは置いておいて法規上は)。
なら、この某有料トンネルも、50cc以上125cc以下の【さんりんしゃ】ならば通行可能ちゃうんかいと、思ったわけです。

で、あのシーンに戻ります。
おっちゃんに止められたシーンです。
そのおっちゃんに『125ccですわー』とゆったら、多分速攻で『ここ走ったらあかんでー』といわれることでしょう。おっちゃん、多分法律しらんから。
そのおっちゃんに示す法規は無いのかなと、調べてみました。

そしたらでてきましたでできました。
とりあえず以下に関係法規を並べてみました。
基本的に関係法令の抜粋ですが、下線部は私が追加したものです。
斜体字の部分は私がプライバシー保護の為に改変したものです。


大阪市例規

○港湾施設の名称及び位置 昭和39年4月1日告示第98号
大阪市港湾施設条例施行規則(昭和39年大阪市規則第76号)第1条の規定に基づき、港湾施設の名称及び位置を次のとおり定める。

(以上全部略)
施設の種類   名称      位置
有料臨港道路  某有料トンネル 大阪市**区***1丁目から大阪市
                **区***1丁目に至る間
                (別図2のとおり)
(以下全部略 別図も略)


○港湾施設条例 昭和39年4月1日 条例第76号
(臨港道路等における行為の禁止)
第9条の2 前条第1項に定めるもののほか、臨港道路又は橋梁りようにおいては、次に掲げる行為をしてはならない。
(1) (略)
(2) (略)
2 歩行者又は次に掲げる車両は、有料臨港道路を通行してはならない。
(1) 自転車並びに道路運送車両法(昭和26年法律第185号)第2条第3項に規定する原動機付自転車及び同条第4項に規定する軽車両
(2) (略)

道路運送車両法
(昭和二十六年六月一日法律第百八十五号)
第二条  この法律で「道路運送車両」とは、自動車、原動機付自転車及び軽車両をいう。
3  この法律で「原動機付自転車」とは、国土交通省令で定める総排気量又は定格出力を有する原動機により陸上を移動させることを目的として製作した用具で軌条若しくは架線を用いないもの又はこれにより牽引して陸上を移動させることを目的として製作した用具をいう。
4  この法律で「軽車両」とは、人力若しくは畜力により陸上を移動させることを目的として製作した用具で軌条若しくは架線を用いないもの又はこれにより牽引して陸上を移動させることを目的として製作した用具であつて、政令で定めるものをいう。

道路運送車両法施行規則
(昭和二十六年八月十六日運輸省令第七十四号)
(原動機付自転車の範囲及び種別)
第一条  道路運送車両法 (昭和二十六年法律第百八十五号。以下「法」という。)第二条第三項 の総排気量又は定格出力は、左のとおりとする。
一  内燃機関を原動機とするものであつて、二輪を有するもの(側車付のものを除く。)にあつては、その総排気量は〇・一二五リツトル以下、その他のものにあつては〇・〇五〇リツトル以下
二  内燃機関以外のものを原動機とするものであつて、二輪を有するもの(側車付のものを除く。)にあつては、その定格出力は一・〇〇キロワツト以下、その他のものにあつては〇・六〇キロワツト以下
2  前項に規定する総排気量又は定格出力を有する原動機付自転車のうち、総排気量が〇・〇五〇リツトル以下又は定格出力が〇・六〇キロワツト以下のものを第一種原動機付自転車とし、その他のものを第二種原動機付自転車とする。

つまり、
某有料トンネルは有料臨港道路のカテゴリに入り
(大阪市規則 港湾施設の名称及び位置 昭和39年4月1日告示第98号)

・有料臨港道路では道路運送車両法で規定される『原動機付自転車』が通行不可であり
(大阪市条例 港湾施設条例 第9条の2) 

・道路運送車両法に規定される『原動機付自転車』とは『道路運送車両法施行規則
』に定められたものであり
(道路運送車両法 第二条)

・『道路運送車両法施行規則』で定められた『原動機付自転車』とは、内燃機関を原動機とするものの内二輪を有するもの以外については、50cc以下のものを指す
(道路運送車両法施行規則第一条第一項)

・故に、50ccより大きい排気量の【さんりんしゃ】は、原動機付自転車の範疇には入らず、某有料トンネルを通行することが可能である。



 と、こうなります。

(まだスタブ)
Posted at 2007/02/01 00:21:45 | コメント(0) | XINGYUE XY150ZK | 日記
2007年01月29日 イイね!

走行距離記録

本日メータ読み:141km
前日メータ読み:113km
乗出メータ読み:011km

 日本橋往復と燃料補給してきました
 ・・・約60km毎に給油してる気がしないでも。
Posted at 2007/01/29 23:35:20 | コメント(0) | XINGYUE XY150ZK | 日記
2007年01月28日 イイね!

オイル交換中止

 ついこの間まで『100km走ったら速攻でオイル交換だ!』と鼻息を荒くしていたのですが、イザ100kmに達した所でやる気がかなり減退しました。
 理由はひとつ。
 何ですかアノオイル注入口の位置は。嫌がらせですかありゃ。
 完全に後輪と干渉しまくっているポジションにオイルの注入口はあります。
 下手な漏斗を持ってきたら、エンジンに注ぐ量より地面に飲ます量の方が多くりそうです。

 で、オイル注入口の内径をノギスで計ってホームセンターに行き、注ぎやすそうなホースの付いた漏斗を探したのですが・・・。無い。
 どいつもこいつも外径が注入口の内径よりでかい。
 
 しょうがないので適当な漏斗を買って、それがでか過ぎた時用にオイル差し(300cc)を買ってきました。
 オイル差しなら、時間はかかるが地面に飲ませる事は無いでしょう。

 ところで肝心のオイルですが・・・
 オイル交換前のレベルチェック時に色を見たら、少々くすんだとはいえまだまだ綺麗なあめ色をしていました。
 ので・・・交換は中止!

 代わりにフロントブレーキレバーの調整をしましたとさ。
Posted at 2007/01/28 18:22:02 | コメント(0) | XINGYUE XY150ZK | 日記
2007年01月25日 イイね!

走行距離記録

今回メータ読み:113km
前回メータ読み:79km
乗出メータ読み:11km

早朝勤務で出勤した後、日本橋に出征しました。
止める場所が中々無くて苦労しました。
Posted at 2007/01/27 22:55:32 | コメント(0) | XINGYUE XY150ZK | 日記
2007年01月24日 イイね!

走行距離記録

本日メータ読み:79km
前日メータ読み:64km
  乗り出し時:11km


通勤時とガソリンスタンドに行ったですね。
Posted at 2007/01/27 22:45:43 | コメント(0) | XINGYUE XY150ZK | 日記

プロフィール

「明日お休みー」
何シテル?   01/10 21:31
陸に上がって20年になる元渡船屋のD_KEIと申します。 このたび(平成28年4月)に、初めて四輪車を導入することになりまして、ついでにこのBlogも復活...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/1 >>

 123456
7 8 91011 1213
14151617181920
21 2223 24 252627
28 2930 31   

リンク・クリップ

Vogue (Xingyue XY150ZK) のぺいじ 
カテゴリ:さんりんしゃ
2007/01/09 20:36:47
 
がんばれ!さんりんしゃ! 
カテゴリ:さんりんしゃ
2007/01/09 20:35:24
 

愛車一覧

ホンダ アクティトラック アクティ (ホンダ アクティトラック)
初の4輪車。パワーステアリング?そんなもん要りません。
その他 その他 その他 その他
一応メインだった・・・。
スズキ スカイウェイブ400 スズキ スカイウェイブ400
(h19.9.24現在)購入検討中の単車。 単にフォトギャラりに写真を追加したいが為。 ...
ホンダ CD250U ホンダ CD250U
この形になったのは1988年からと意外と新しかったのがちょっと驚き。 3年前にやっと店に ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation