• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kanecomのブログ一覧

2025年08月03日 イイね!

”刈払機の無人RC化”始めます。・・・15

”刈払機の無人RC化”始めます。・・・15刈刃モーターより高価なヒートシンクが夕方到着して使ってみた。
その効果は”素晴らしい”の一言、今まで手が付けられないほど熱かったが40度台まで下がっている。
温度が上がらないだけじゃなくモーター出力が増した感じがする。
それでも強い草に向かったら回転が止まるが以前ほど冷や汗をかかなくても大丈夫。
草が詰まり易いシロッコFANは撤去することにするヒートシンクのFANは草が滅多に詰まらず入っても安全に除去できるので良い。
これでRC刈払い機は完成したことにして改善に努めていく。




Posted at 2025/08/03 20:19:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 刈払機の無人RC化 | 日記
2025年08月02日 イイね!

中ヤギが雌ヤギ1頭を出産

中ヤギが雌ヤギ1頭を出産水換えに行ったらヤギが生まれていた!(ベテランは鳴かないので気づかない)予定より5日早い前回は2月6日に雄2頭出産している。(年2回ペース)
前のヤギもそうだったがベテラン山羊は大きいのに1頭出産になってきている、若くて小さいメスの2頭出産が半年前から続いてる。
これから続々と出産がはじまる。

P.S. 夜にトリトラリズル5%製剤1ml弱を投与した。



Posted at 2025/08/02 14:08:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヤギ | 日記
2025年08月02日 イイね!

草刈り今と昔

草刈り今と昔今の時期これほど草を刈り込んだことはない。
夏真っ盛りの作業は危険だからパネル下は難しく除草剤で済ませていた、しかし今年はRC刈払い機が加わり午後4時から電池2回分草刈をやっていたらいつの間にかヤギの草を心配するほどになっていた。
草刈り_比較.gif

5年前の今日の写真が残っていた(ハンマーナイフの軌跡が残っている)

あっ、ビルが3棟増えてる、”ゆめタウン”が来て飯塚駅周辺が開発ラッシュ。



隣の耕作放棄地がこの状態(輪郭だけは私が刈っている)秋にはヤギがこの草を完食してしまう。

Posted at 2025/08/02 12:26:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 刈払機の無人RC化 | 日記
2025年07月29日 イイね!

”刈払機の無人RC化”始めます。・・・14

”刈払機の無人RC化”始めます。・・・14刈刃モーターの過熱対策と左レバーでスロットル、右レバーをステアリングにする方法を実践したが結果は良かった。
過熱に効果が高かったのが刈刃の取付ナットを保護するカバーを小さい物に替えたこと。

https://youtu.be/QfVmOD_4574

残る問題点
1、刈刃モーターの過熱(ヒートシンクの到着待ち)




高さ 26ミリ 対 12ミリ


Posted at 2025/07/29 18:29:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 刈払機の無人RC化 | 日記
2025年07月28日 イイね!

”刈払機の無人RC化”始めます。・・・13

”刈払機の無人RC化”始めます。・・・13安いモータドライバーのMIXモードは走行時と停止時でステアリングが反転するので使いにくい。
友人よりモータドライバーは独立モードのままプロポでMIXモードに設定する方法を習ったので採用したら前よりは良い。
しかし私は右レバー1本での操縦より左レバーがスロットル、右レバーがステアリングの方が好みだ・・・なんとかならないものか?

昨日ドライブシャフトが空回りしたので溶接で盛って5ミリ角を削り出した、今回は焼き入れ処理をした。
刈刃モーターを冷やすシロッコFANに網をつけて試運転を行ってみた、網をつけても草が張り付くので注意が必要。
4000rpmの刈刃モーターも力不足と過熱の問題があるが選択肢がないのでこれで落ち着かせるしかない。
草丈20-30cmの弱い草が限界で刃の回転が落ちたら回復を待つような刈り方が必要、RC芝刈り機とハンマーナイフモアの中間の位置付けです。

RC芝刈り機の長所は早くてきれいな仕上がりと電費の良さ、刈幅40cm、短所は硬い草は刈れない、重量20kg。
RC刈払い機の長所はRC芝刈り機より硬い草が刈れる、小型軽量(全高28cm、全幅49cm、全長55cm、重量12kg、短所は刈刃モーターの過熱、虎刈り、刈幅25.5cm、電費はRC芝刈り機より劣る。
RC芝刈り機で刈れない所をRC刈払い機で刈って次回からRC芝刈り機で小まめに刈っていく算段。

残る問題点
1、刈刃モーターの過熱
2、左レバーでスロットル、右レバーをステアリングにする方法

刈刃モーターの過熱はこれで何とかなるのでは?

左レバーでスロットル、右レバーをステアリングにするのはこれで?

Posted at 2025/07/28 20:45:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 刈払機の無人RC化 | 日記

プロフィール

「[整備] #i-MiEV タイロッドエンドブーツ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2505784/car/3023963/6115383/note.aspx
何シテル?   12/01 14:12
kanecomですよろしくお願いします。 FIT卒業しましてオングリッドとオフグリッドを研究してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
三菱 i-MiEV Mに乗っています。 2020年12月電池パック交換しました、使用済み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation