安いモータドライバーのMIXモードは走行時と停止時でステアリングが反転するので使いにくい。
友人よりモータドライバーは独立モードのままプロポでMIXモードに設定する方法を習ったので採用したら前よりは良い。
しかし私は右レバー1本での操縦より左レバーがスロットル、右レバーがステアリングの方が好みだ・・・なんとかならないものか?
昨日ドライブシャフトが空回りしたので溶接で盛って5ミリ角を削り出した、今回は焼き入れ処理をした。
刈刃モーターを冷やすシロッコFANに網をつけて試運転を行ってみた、網をつけても草が張り付くので注意が必要。
4000rpmの刈刃モーターも力不足と過熱の問題があるが選択肢がないのでこれで落ち着かせるしかない。
草丈20-30cmの弱い草が限界で刃の回転が落ちたら回復を待つような刈り方が必要、RC芝刈り機とハンマーナイフモアの中間の位置付けです。
RC芝刈り機の長所は早くてきれいな仕上がりと電費の良さ、刈幅40cm、短所は硬い草は刈れない、重量20kg。
RC刈払い機の長所はRC芝刈り機より硬い草が刈れる、小型軽量(全高28cm、全幅49cm、全長55cm、重量12kg、短所は刈刃モーターの過熱、虎刈り、刈幅25.5cm、電費はRC芝刈り機より劣る。
RC芝刈り機で刈れない所をRC刈払い機で刈って次回からRC芝刈り機で小まめに刈っていく算段。
残る問題点
1、刈刃モーターの過熱
2、左レバーでスロットル、右レバーをステアリングにする方法
刈刃モーターの過熱は
これで何とかなるのでは?

左レバーでスロットル、右レバーをステアリングにするのはこれで?
Posted at 2025/07/28 20:45:08 | |
トラックバック(0) |
刈払機の無人RC化 | 日記