
プラズマカッターの安い物はパイロットアークが無くPT-31と呼ばれるトーチが付いている。
このタイプをパイロットアーク付に改造するにはトーチをパイロットアークに対応したものに替え端子をアースに接続する方法と
PT-31ノズルにアース線を接続する方法がある。
しかしこれだけでは常時パイロットアークが飛んでしまいトーチと本体に悪影響がでるのでパイロットアークは
母材とアークが飛んだら切れるように正規品ではなっている。
またノズルに直接アース線をつないだら強すぎてノズルが融けてしまうので正規品では
弱くする工夫が入っている。
これらを考えてPT-31でパイロットアークを飛ばしたいと考えている。
調べてる過程でプラズマカッターの点火方法にHF(高周波)と非HFがありトーチにもスクラッチスタート(HF)とブローバック非HFパイロットアーク付があることがわかった。
PT-31はHF(高周波)スクラッチスタートであり単純にブローバック非HFパイロットアーク付トーチに交換したらパイロットアークが飛ぶとも考えにくい。
HF(高周波)が嫌われるのは電波が飛びCNC機械などに誤動作を引き起こすためだ。
ブローバック方式は電極とノズルはバネで押されて接触しているが圧縮空気で離されて点火する方式、母材と接触させる必要が無い。(電極を手で押すと引っ込む)
https://www.youtube.com/watch?v=AYeXD7cNRaQ&list=LL&index=2&pp=gAQBiAQB
https://www.youtube.com/watch?v=XuRwu0ZYzdg&list=LL&index=1&pp=gAQBiAQB
https://youtu.be/6XFsrX-10dk?si=_G1zXyZYaVmAR-iE
今日はココまで。

PT-31のガスリングの穴に針を刺してみた。
4つある穴はどれも中心を外して圧縮空気で渦を巻くようになっていた。

PT-31トーチは最も安価でHF点火です、電極はリバーシブルでネジが切ってあるのはシールドカップのみ。

Posted at 2025/08/20 20:13:31 | |
トラックバック(0) |
プラズマカッター | 日記