電動一輪車の電池とコントローラーをケースに収めて完成です。
苦労したのはケース選びとケースに穴を開けないことです、穴を開けないためバンド穴を利用して固定しました。
下地のコンパネはD15ダクターに固定、ダクターはダクタークリップで2本のパイプに固定、ウォルボックスはWB-1JとWB1A0Jです。
重量バランスが後ろに移って少し重い。
次に作る機会があったら車軸を後ろにずらす方が良いと思う。
速度範囲はコントローラーのコネクタによって低・中・高と3つの設定ができます、何もつけないのが中で低と高は3芯コネクタの接続が逆になります速度が出過ぎて検挙されないよう”低”にしていますが早歩きくらいで十分実用になります。





ブレーキケーブルを忘れてました。
ブログ一覧 |
電動化 | 日記
Posted at
2022/05/15 12:51:08