• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月06日

高ボッチの雲海、しらびそ天空の里


 AM4:00。中央道、原PA。
今日は早起きしてソロ活動。
ボッチツーリング。
alt

目指すは・・・「高ボッチ・スカイライン!!」

この道、初めて訪れた方は多分、かなりの高確率で
「道、間違えてねーか!?」と・・思う事でしょう。
なんせスカイラインと言うよりは林道。。。
入口も分かりずらいし狭く路面も悪い。
車高の低い車はアウト。
さらに車幅のあるスーパーカーなんぞもってのほか!です。

alt
こんな任務は我が家ではアルファしかこなせません。
アルファには足車としてだけじゃなく、知らない道を走る時の特攻隊長的役割が課せられてるのです。
そんな実用性だけじゃなく官能性も高いので最高~♪と思ってしまう訳です。

さて、高ボッチに着きました。今回2度目です。
むむむ・・・濃霧です・・・何も見えません。

alt
ここに来た理由は「雲海」を拝む為です。
諦めかけたその時!
あ。塩尻側が晴れてきた!
この山は稜線を境に塩尻市側と諏訪市側の両方の景観が楽しめます。

最初、諏訪側に陣とってましたが塩尻側に移動。

alt
雲海ウィズ156、ゲッツ。
おそらく「雲海マニア」と思われる方がソコソコ来てました。
自分は雲海マニアではありません。にわか・・です。

あ。諏訪側はどーなってる?

alt
おおっ!見事に雲海が拡がってるじゃないすか!
富士山も頭出してる。

alt
すげ~。ホントに雲海だよ。
まるで水墨画。
登山家ならこんな光景見慣れてるのかな?

alt
雲海と富士と諏訪湖。
これは早起きした甲斐があります。

alt
塩尻側。すっかり雲海は無くなり市街が見えてます。
以前来たのは夜だったので夜景がキレイでした。

alt
さらに高い、山小屋に向かう道も登ってみましたが・・
こっちは登山目的じゃなければ進入しないほうが良いです。
行き止まりだし。
道幅狭く有料Pも岩がゴツゴツしててアルファ位の車高でもヤバそうでした。

alt
高原の風が下界と違って涼しく快適。

alt
意外と雲海よりこういうのが好きなんですが。。。

alt
さぁ、そろそろ次の目的地に移動します。

alt
再び中央道に乗って伊那I.Cで下道に下ります。

alt
ちょっと寄り道。高遠城跡公園。
城マニアでもない自分には、多分知らずに訪れてたら城跡とは思わなかった事でしょう。武田家、最後の戦いの舞台だったとか。

alt
そして国道152号を南下。中沢峠、分杭(ぶんくい)峠近辺。
いや~険しいです。。。
酷道299、十石峠と同等かそれ以上かも。。。
下回りをヒットしないよう注意しながら・・・かつ
対向車が来ない事、落石が無い事を祈りながら走行。
何とか大鹿村に到着し道の駅で昼食とりがてら案内板見たら!
この先の地蔵峠が通行止め!え~・・マジすか。。。
仕方ない。迂回するか。

alt
小渋ダム。
ここから先は自分にとって未知の世界。

突如現れたループ橋に萌え♪
思わずバックして激写!

alt
しかしこの後、豪雨に。(-_-)
意気消沈しながらもせっかくココまで来たので目的地、目指します。

alt
目的地はココ。
南アルプス・エコーライン、しらびす峠。
日頃の行いが良かったせいか?着くと雨は止みました。

alt
そしたら鮮やかな巨大な虹が出現!
今まで見た虹で一番デカい気がする。
なんか写真だとイマイチなのが悔しい。

alt
しらびそと虹とアルファ。
大雨降られたけど結果オーライ。

alt
最初の虹はすぐ消えたけど走ってたらまたまた虹が。
道が狭いのでなかなか車停める場所がありません。

alt
よく見ると虹の内側が白っぽいです。
何でだろ?

alt
何か看板あったので見てみたら。。。
何と目の前の谷はクレーターでした(゜_゜)
眼前の山はクレーターのヘリだそうです。
何気にスゴイ所じゃないですか!

alt
景観の良い場所で休憩。
雨はすっかり止んで日が射してきました。

alt
もうちょっと景観の良い道かと思ってたけどそんなでもない。
今いる場所はともかく道中はそーでもなかった・・気がする。。。
ん?また少し曇って来ました。
これは!シャッターチャンスか!?
特に赤い車とかって曇りのほうがキレイに撮れる気がするんですよ。
アルファは水色ですが。。。

alt
自分的に今日一番のフォト。
背景の雲の位置も考えて立体感が出るよーに。
なんて知った風な事言ってますが、シロートがハンディカムで撮った偶然の産物。基本、自分のカメラテクでは「偶然」だけが頼りです。

帰りに国道方面へ下ってたら道の駅みたいな所があって、そこの案内板の写真見て忘れてた重要な事を思い出した!
「そうか!・・オレがココに来たいと思ってた理由!」
それがその写真の場所だったのだ。

今なら、まだ間に合う!

alt
はい、ここです。
下栗の里。通称「天空の里」。

この撮影場所に来るには20分ほど山道を歩く必要があります。
良かった。思い出して。。。
なかなか関東からだと来づらい場所なので。

alt
天空の里を見れるこの場所は村の方達が自費で手作りで設営した場所です。
募金ポストがありましたので!
自分は全所持金!!・・(の硬貨)・・
を投函しました・・・(^_^;)

車に戻ると雷が鳴りまた雨が降ってきた。
タイミングも良かった。。。

帰りはハードな国道152号、分杭峠はもう通りたくなかったので標高の低い手前の折草峠を通るルートに決定。
もうあんな狭い道やだ。ノー分杭。ノーサンクス。

しかし・・・その折草峠・・・
分杭峠以上に壮絶なルートでした。。。(=_=)
すれ違い不可な道幅、路面も悪くその区間が非常に長い。
日が暮れた中、こんな道通る地元の人もいないようで峠の入口付近で1台の軽トラとすれ違っただけでした。。。超疲れた。

本日の行程⤵

alt
青線は高速。ピンクが一般道。

①高ボッチスカイライン
②国道152号、分杭峠
③小渋ダム
④三遠南信自動車道、ループ橋
⑤南アルプスエコーライン、しらびそ峠
⑥折草峠

参考になれば・・・

※夜間の折草峠越え、絶対にマネしないで下さい(^_^;)






























ブログ一覧 | アルファ156 | 日記
Posted at 2020/09/06 12:32:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

✨👜お買いもの👜✨
Mayu-Boxさん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

晴れ(あと10日)
らんさまさん

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

この記事へのコメント

2020年9月6日 13:40
天空の地、ずいぶんと険しい場所を攻めてますね。
昔、R152で浜松へ抜けたことがありますが峠が険しかったです。

後半の写真、素晴らしいです。
そのうち空撮も。(^_^;)
コメントへの返答
2020年9月6日 19:05
険しい道が好きな訳ではないんですが知らない道はつい通りたくなります。チャレンジャーなので。
で、結果、険しい道を走る機会が増えます。。。

156の写真、何の加工もしてないのに偶然ハイクォリティーに撮れました!
2020年9月6日 13:54
こんにちは。

ソロ活動を楽しまれたご様子ですね。

雲海は綺麗なシチュエーション
でしたね。

あとは天空の里。
私も以前に行きましたが長閑な
ところですね。

クレーターの有る、しらびそも
何だかミステリアスな場所ですね。
コメントへの返答
2020年9月6日 19:17
こんばんは。

雲海は絶景でした!
天空の里は以前、何かの本で写真見て、それでしらびそ峠に行って見たいと思ってたんですが・・・
しらびそ峠の名だけ深く頭にインプットされて、そもそもの事の発端を忘れてました(^_^;)

クレーターは知りませんでしたけど・・
2020年9月6日 18:09
お~っ!

高ボッチに下栗の里、行ってみたい場所です

高ボッチは今年の4月初旬に行ったらまだ通行止めだったので、諏訪湖越しの雲海朝焼けの富士山見てみたいです!

折草峠の頂上?、陣馬片山キャンプ場へ行った時に、入り口丁字路まで走りましたが確かに狭いす...スリルありました!
コメントへの返答
2020年9月6日 19:33
え!?
高ボッチ、行ってたんですか!
でも通行止めで良かったかも?・・おベンツで行く所じゃありませんよ!
190なら大丈夫かも。。

折草峠も行ってたとはさすがです!確かにキャンプ場ありました。自分はアルファでも、もう2度とゴメンです。。。
2020年9月6日 18:42
天城ごぉーえー!!って感じっすね♫

ということで、真面目に素敵なところっすね!ぜひ、行きたいっす。

体力のない自分じゃキツイかしら。。行くとすると、1番信頼性のあるコペルかなぁ^_−☆
コメントへの返答
2020年9月6日 19:46
え!?
NSXで折草峠を全線走破する!?
いやぁ~・・止めといたほうが良いですよ?
やったらマジで尊敬しますが。
え?言ってない?
天空の里に行ってから空耳が酷くなりまして。。。

ノラ仕事と酒と煙で鍛えてる愛さんなら体力は大丈夫でしょ!

プロフィール

「通りすがりの者ですが某コンビニで答え見つけました。ロー●●でハピろー!」
何シテル?   11/11 23:15
Area13です。音の良いエンジンの車が何よりの好物です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ロータス エスプリ ロータス エスプリ
昔からジウジのエスプリのデザインが好きでとても古い車なのにいつ見ても新鮮です。ほぼ平面の ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
パワーはありませんが6速MTで良く走ります。吹け上がりも軽く車体もコンパクトで気持ちのイ ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
恐らくV8エンジンで過去にも後にも最も音の良い車だと思います。程よいサイズとパワー、6M ...
日産 スカイライン 3号機 (日産 スカイライン)
3号機。いろいろやってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation