• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月17日

こだわり+機能美=純正美

こだわり+機能美=純正美 この絵、特に不自然なところはありません。軽じゃないのに軽自動車の枠にいるってのは置いといてもらってですね、ナンバープレートが前の方でぶらさがってるのもこんなもんだろうとして気になりませんでした。

が、それもここまでだ。



他のおクルマは知りませんが、このNAロードスターは漫画みたいにオーバーヒートするんです。ラジエーターに水入れたことあります?普通ないでしょ?私はある。
CとHの間を指してた水温計が秒針のようにぐぐ、ぐぐぐぐーーーって右に振り切れるの見たことあります?あれ、すげえこわい。もうやだそういうの。

というわけでナンバーを調べていると、純正の位置が最も機能的かつ最も美しいと気がついたのです。世の中には純正かっこ悪いとか言う人多いみたいですが、そういうのって私に言わせるとこういうことなんです。今日から俺は!劇場版より。



というわけで強引に純正戻しスタート。



ナンバー外したらこんな感じになっています。リベットだし錆びてるしで外せません。



ところがモノタロウで買った純正の新品と比較して気が付きました。



錆びてる方、取り付けステーの部分が裏返ってるんです。別の言い方をすると、ナンバーのマウンターが180度裏返ってるんです。だったらむりやり180度曲げて元に戻せばいいんじゃね?と思って作業開始。



プライヤーやラジオペンチを駆使してここまで曲げたのですが固い……。多分両方同時に曲げなければ、なので支点の負荷がきついなと思って木をはさんでもう少し曲げたところでギブアップ。このままきれいに裏返せる気がしない。

もう1枚板を買って挟んで再チャレンジか?とか考えていたら、お隣さんが見かねて声をかけてくれまして。リベット壊さなければ取れないと伝えますと元板金職人さんなので……



ものの数分でポッキリとスッキリと。



よし!これにて作業おわり!解散!と言いたいところですが、それ交通違反。なので改めて新品ステーを取り付けてナンバーも装着。



ここで「あーそういうことかー」と思ったのは、本当はこのナンバーの上に高さ数cmのフレームがつくんです、が、高いしいらないのでつけていません。でも下の両側にガイドが少し見えるので、このままだと上が軽く見えるんですね。すげえなマツダ。さすがプロのデザイン。

まあそれに3千円も払う気はないのでこれで完成。正面じゃなくて普通に見たらこのナチュラルな純正美がわかるはず。



実にしっくり。となりのプリウスはトヨタのデザインですが、やはりプロのクルマ屋がデザインするとこうなるんでしょうね。奥にチラ見えしているNCロードスターも似た感じで納得です。
ついでにナンバーが正常な位置に来たことで、それまで暗かったフォグランプの光もナンバーにじゃまされない、いいことづくめ。


次いってみよー。

エアコンコンデンサーがオイルクーラーと思ってた


最初このフィンが何なのかわからなかったんです。ナンバープレートの後ろ、フォグランプの間の奥。



パっと見はラジエーターのフィンに見えますが、うちのラジエーターは数年前に新品交換したのでこんな汚くないはず。もしかして、これは……これ?



まだこの地上をソアラとかいうクルマがじゃんじゃん走っていたころに実在したオイルクーラーの外付け、外出しですかね。反対語は内蔵、中出しじゃないぞ☆

いやいやラジエーターの前にオイルクーラーはないだろうと思うこと数分、改造して本当にオイルクーラーここにつけてる変態が何人かいましたが見なかったことにして、エアコンコンデンサーという、まあエアコンの室外機ですかね、でした。モノホンなラジエーターの方のフィンはこんな、きれいです。



エアコンの方が汚かったり詰まってたら後ろにあるラジエーターにうまく風流れません。でも掃除するだけのために外すの絶対いやですし、劣化しすぎて外したら壊れるパターンがノストラダムスなのでブシャー!



ちっくしょー!ブシャー!



ブシャー!



はぁはぁ……。



きょ、きょうはこのくらいで勘弁しといてやろう。



まあいいんじゃないでしょうか。知らんけど。


あとはフォグランプ撤去とファン連動、たのしいなー(棒)
ブログ一覧 | だがそれがいい | クルマ
Posted at 2022/05/17 23:42:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

少し休みます
アンバーシャダイさん

白浜にカムチャツカより土用波
CSDJPさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

今日の昼メシ🙂
伯父貴さん

細かな笠雲が浮かぶ富士山を 世界遺 ...
pikamatsuさん

乗らない車ほど、バッテリーが弱って ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2022年5月18日 7:31
我ガレージにも純正ステーが転がってます!前オーナーからですが、純正位置でなく、無理矢理ひっくり返して使ってました(笑

そんな簡単にオーバーヒートはしないような。。。サーモスタットがこわれているとか???
コメントへの返答
2022年5月19日 0:29
また新たな事実に気が付きました。確かにナンバー下寄りにつけたいならステー反対にすれば良いだけなところ、前オーナーも多分外せなくて180度曲げてでも反対にしたかったということでしょうねえ。意味がわからないよ……。

オーバーヒートは普通のクルマよりはしやすいって感じです。具体的には夜なのに夏だったら高速道路降りて数分後に水温計秒針になったり、病院で炎天下3時間路駐した数分後に、みたいな。
サーモスタット壊れてたらファン回らないでしょうから、なんぼプロの素人でもさすがに気付きます。笑

プロフィール

「@ おわ、2本だわ。ええ、安すぎない?」
何シテル?   07/24 12:11
おそらく今乗ってるNA6CEがアガリの1台。もう二度と1990年頃のような「クルマ」は発売されないと思うと寂しい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【初心者】原付トゥデイAF61整備まとめ【集まれ】 
カテゴリ:バイク
2021/10/31 21:27:09
 
【厳選】ユーノス ロードスター【錬金術】 
カテゴリ:クルマ
2021/10/31 21:26:29
 
みんカラのヘッダー画像を変更する方法を解説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/03 15:54:42

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ユーノス ロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
純正こそ至高、ですがハンドル換えたりセルフ全塗装したり少しだけ自分仕様に。 私がこいつを ...
ヤマハ マジェスティC 2号機 (ヤマハ マジェスティC)
2006年頃・生産 2023年・廃車され37,500円でヤフオク購入 <主な改造> 最 ...
PGO マイブブ125α PGO マイブブ125α
うっかり落札してしまいました。
ホンダ トゥデイ AF61.5改 (ホンダ トゥデイ)
2002年頃・生産 2014年3月・前オーナーにより廃車 2021年8月・私に譲渡され復 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation