• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月18日

Majesty 翼をさずける その3(右カーブが怖いでござるの巻)

 Majesty 翼をさずける その3(右カーブが怖いでござるの巻) この私の写真ヘタクソスキルどうにかならんですかね。


いつも「もっと写真撮ってまとまってから上げよう」って思って多くなりすぎてめんどくさくなってアップしないので今回は見切り発車で。

ビフォー



アフター



ビフォー



てなわけで羽を付けました。

バイクでこけてもうやだ乗らんとかダサいし、逆に前よりハデくなってない?って言われたくて。青色LEDの点滅はまた今度です。タイヤ交換すげえ時間かかったので。

しっかし周囲のバイク乗らん皆さんはもう乗るな乗るな言いますね。

バイクのおもろさ知らん人に簡単にいうと、普通車と魔法のじゅうたん、どっちで買い物行くと楽しいか、手軽かって考えたらマジックカーペットっしょ?てことです。アラジンのあれです。あれに近い、楽しいし超手軽。じゅうたん乗ったことはないけど。


先に届いた後輪はブリヂストン。



タイヤ交換の何がめんどくさいって車輪交換じゃなくてタイヤのゴム交換がくっっっっっっっそめんどくさいです。



後輪はまだうまく行った方で確か2時間くらい。車輪交換はタイヤのゴム交換より簡単。YouTube見てネジ外して戻せばいいので。ここまでやるならトルクレンチとできればインパクトドライバーあった方がいいです。



コンプレッサーは仕事用のパソコン掃除するやつで12年前に8千円くらいだったはず。



からっぽから200kPaまで上げるのは何度もコンプレッサー満タンにすることになるので深夜はNGとして昼に何度も何度もブーーーンです。


前輪もブリヂストン。



こっちは固くて古タイヤの裏側(ホイールから外すラストの輪っか)が抜けなくて4時間ちょいかかりました。



YouTube見てたら簡単に外れます動画ばっかですがアレ信用しちゃだめです。熊みたいなおっさんや職人みたいな整備士もどきが簡単ですってやってるだけで、女子中学生並の握力や体力しかない私にタイヤのゴム交換は無茶振りすぎでした。あとバイクじゃなくて車のタイヤが多い。



車輪交換は本当に簡単なんですけどね。エンジンばらしたことないのでそれは別とすると、バイク修理はタイヤのゴム交換が一番難しいと思います。他の作業は見様見真似でコピーできますがゴム交換は違う。やるなら1日で終わらない可能性も考えた方がいいです。


スクーターって壊れにくいの?


時速30km/hくらいってのもありますが、右にこけてすべって行って壊れたの下の方のカウル1枚だけでした。中古で千円ですが送料2千円なので少し削って塗りました。写真忘れた。

バイク倒したら色んなところが折れたり曲がってすげえ金かかる印象ありましたが、カウルって重要なんでしょうか。エンジンかかるけど走るかな?と思ったら普通に。タイヤ交換したのでそっちの方が不安だった。


右カーブがくっそ怖い


右に倒れて肩が真っ二つで肋骨3本ポッキリやったからか、道がまっすぐの時や右左折は平気なんですが右カーブがやたら怖いです。

60km/hで曲がれるカーブにいつも通り入って行ってしまってクソ怖くなってファーーー!って言いながらハンドル操作しつつ曲がってしまいました。危ないしうるさいわ。


バッテリーが上がりまくる


充電してエンジンかかってホッとしてマイナス外すの忘れて1週間後に11.2Vまで低下しセルが子犬に。そこからもう1週間放置するとどうなるの?と思ってほっといた結果5.8Vまで低下。落ちすぎじゃね?

隣にいる原付はというと、2ヶ月くらい放置しててセルでは始動がギリ無理でキックで行けて、20秒ほどアイドリングしてオフにしてセル回すと普通に始動できてしまった。アマゾンで買った激安ジェルバッテリーです。やっぱ新品買わないとだめなんでしょうかね。

何はともあれ


なんでこけたか今でも原因わからなくて、多分タイヤが古すぎたんだろうってことで交換してみたら、あーーーーーーーーーやーらかいねーーー新品ねーーーって思ったのでタイヤ劣化が原因でしたってことにしときます。

あとですねえ、今回の事故の反省としてこれを買おうか迷ってます。



自動車学校の安そうなやつはデカいし重いのでナシですが、これは薄くて軽くて衝撃の瞬間に硬化するっていう何それかっこいい系。コミネっていうメーカーも似たものが似た値段でありましたが競合叩きしてたので却下。同業を悪くいう企業を私は信用しないので。

高いのもどうかと思いますが、使わなくなったらウルトラ銭失いですしどうしたものか。バイクが300万のハーレーとかならこれもサクっと買う気になりますが、37,500円ですからねえ本体が。タイヤだけで前後17千円、これも17千円、合わせて34千円ならバイクと同じ値段じゃんって思うと、何か、ねえ……。
ブログ一覧 | だがそれがいい | クルマ
Posted at 2024/02/18 19:41:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ベンリィ90S タイヤチューブ交換
W113 250SLさん

どうも空気がぬけるんで
さむらいBSさん

HONDA Dio110 タイヤ保 ...
ボンビーやんさん

またまたタイヤ交換
Kuchenさん

コスパ信者
Lie EXさん

タイヤの表面辺摩耗してる
真空管アンプさん

この記事へのコメント

2024年2月19日 19:12
あちら側(バイクに乗らん人)にはわからんのですよ
コメントへの返答
2024年2月21日 10:24
チャリとは違うのだよチャリとは みたいな

プロフィール

「@プロ素人イノウエ 気味が悪いくらい一発で純正みたいに付くのもはや怖い
またこける前兆か?」
何シテル?   03/24 12:38
おそらく今乗ってるNA6CEがアガリの1台。もう二度と1990年頃のような「クルマ」は発売されないと思うと寂しい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【初心者】原付トゥデイAF61整備まとめ【集まれ】 
カテゴリ:バイク
2021/10/31 21:27:09
 
【厳選】ユーノス ロードスター【錬金術】 
カテゴリ:クルマ
2021/10/31 21:26:29
 
みんカラのヘッダー画像を変更する方法を解説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/03 15:54:42

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ユーノス ロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
純正こそ至高、ですがハンドル換えたりセルフ全塗装したり少しだけ自分仕様に。 私がこいつを ...
ヤマハ マジェスティC 2号機 (ヤマハ マジェスティC)
2006年頃・生産 2023年・廃車され37,500円でヤフオク購入 <主な改造> 最 ...
ホンダ トゥデイ AF61.5改 (ホンダ トゥデイ)
2002年頃・生産 2014年3月・前オーナーにより廃車 2021年8月・私に譲渡され復 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
何もときめかない、ザ・自動車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation