
ねんがんのしんしゃをてにいれたぞ。
ネジやらいろいろ錆びてるのは見なかったことにしましょう。
0kmはわざとらしいのでちょっと走ってそれっぽく。
いつもの目次、今回は短めです。あと2回で終わる予定は未定。
[今回やった]
・
1 黒の樹脂用スプレーを試す
・
2 フォークカバー交換とタイヤ確認
・
3 時計の設置
・
4 ミラーを銀メッキに交換(中止)
1 黒の樹脂用スプレーを試す
ネジの他にも簡単に外れる部品はつや消し黒のスプレーでブシャーすればいいのですが、外すの面倒な樹脂にはマジカルな液体をぶっかけてみました。
右だけ塗れてる?と思ったなら違うんです。右半分はマジカル液を塗って3日ほど忘れて思い出して撮影したもので、数百円にしては上出来なんじゃないでしょうか。と思って調子に乗って他にも塗ってみました。の前に洗車。
いいんじゃないでしょうか。
調子に乗ってシートにも塗ってしまい、やたらとすべるようになったので急ブレーキすると自分がロケット弾のように発射されそうになるのは秘密です。
ライト周辺の白っぽくなっていた黒にもブシャー。
いいね!ロードスターにも使おう。
2 フォークカバー交換とタイヤ確認
今回の本題になります、フロントフォークのカバーがぶち破れていたので交換です。初スクーターなので何だこれ?と思っていましたが、なければないで錆びてオイルダダ漏れになるとのことで、&タイヤ交換できそうか外す練習も兼ねて。
まあ無理やろと思ってなんとなく作業開始すると、あっさり外せてしまって草。
素人なので余計なところまで外してて森。*ブレーキワイヤーぶっこ抜いちゃってます。
幸いメーターの方は固くて外せなかったのでよかった、のか悪いことなのか。もしカウル外すことになったらメーターのワイヤーも外すことになるのでそれが外れないってことですね。
何か汚かったのでキッチンペーパーで拭く。
普通はウエスなんでしょうけど高いんだもん。ところでお前はどこから出てきたのか。
(A.ブレーキとは反対側の部品でした。)
そしてタイヤチェック。ブリヂストン・アイが火を吹くぜ。
そこだ。
4906って、そりゃすべるわ。*2006年49週目(11~12月頃)生産なので15年も前。
前オーナーが廃車にしたのが平成26年なので今から7年前、さらに8年前のタイヤ。もっと簡単にすると、このトゥデイは2006年式ですから買ってから一度もタイヤ交換してなかったという。そりゃすべるわ(2回め)
話をもどしてフォークカバーのビフォー
アフター
ジャスティース!
破れていたのがホンダの純正だったなら、純正品は柔らかくゴム感があって破れにくそう、社外品はプラスチックに近い樹脂っぽくて2シーズンもつか?な印象です。
じゃあ次回は純正かって聞かれたら、純正2400円もするんです1本。社外品は2つで900円ぐらいなので、タイヤの軸にグリス塗るついでに毎年交換する勢いでいいんじゃないかなと。
3 時計の設置
超大昔は腕時計してたんですけど今はスマホがあるので時間わかる、でもバイクのエンジンかけたままスマホ見たの見られたら一発アウトくさいので時計がほしくて、Amazonのこれが見た目ばっちしなんですが評判が悪すぎる。
類似品がたくさんあってどれも700円前後。つけっぱにするので盗まれたりずっこけて壊れても痛くない安さがいいけど、防水なのに水が溜まるとか、中華製なのでしょう3時間ずれたとか笑えない機能まで搭載。
予算は千円におさえたい、1年もてば御の字、狂うにしても月5分くらいにしてほしい、とか考えていたらアレでいいじゃんと思い出したのがコレです。
どこにいるかわかりますか?右上のウインカーのアームのところです。ただ、細すぎて腕時計なのでブカブカ。なのでハンドルとなんかの配線に巻いてみました。ブレーキワイヤーじゃないです。そこまでアホじゃない。
速度計と並行できると見た目がいいのでもうちょいどうにかしたいです。ちなみにAmazonで1100円ぐらいのシチズン製で、クオーツは日本製、ASSYは中国製、なんと10気圧防水なのでバイクごと海にダイブしても安心ですね。
4 ミラーを銀メッキに交換(中止)
純正らしきミラーが黒のはずなのに白っぽくまだらで、
ネジも錆びてる。
もう社外品でいいかと取り替えてしまう方向で。
2個で1200円という信じられないほどの安物ですが新品の銀メッキなので見た目はいい、ですが純正にまさるものなく、視界が狭いし揺れがわりとひどい。てなわけで黒汁おかわり。
アフター
わかりにくいですが、きちんと黒、ネジも頭だけ黒に塗った新品に交換してフィニッシュです。
[走行性能向上効果](と予算)
★★★★★ ガソリン添加剤(100円/回)
★★★★☆ オイル添加剤(200円/回)
★★★★☆ 点火プラグのイリジウム化(1500円)
★★★★☆ アクセルワイヤーにグリス(0円)
★★☆☆☆ フォークにグリス(0円)
★☆☆☆☆ エアクリ新品(700円)
☆☆☆☆☆ スターターリレー新品(2200円)
――――― 前輪タイヤ交換(3600円) ←
New!
――――― アクスルシャフトにグリス(0円) ←
New!
――――― オイル交換(300円/回)
*星の数 0:体感差なし、1:たぶん気のせい、2:変化あり?、3:違いはあった、4:良くなった、5:断然好調に、―:まだ
[見た目の自己満足度]
★★★★☆ 黒樹脂スプレー(700円/1本) ←
New!
★★★☆☆ エアクリとマフラーのカバー塗装(0円)
★★★☆☆ ナンバーの中央修正(0円)
★☆☆☆☆ フォークカバー新品(900円) ←
New!
――――― 警告シール新品(600円) ←
New!
――――― 両サイドにステッカー(1400円)
[機能性の自己満足度]
★★★★★ シート裏に小物入れ(800円)
★★★★☆ 時計装備(1100円) ←
New!
★★★★☆ ネジ新品化(180円/10本)
★★☆☆☆ ヘッドライト消灯化(0円)
[中止]
――――― 両側めっきミラー(1200円)
――――― サイドスタンド(2800円)
――――― ウェイトローラー軽量化(1600円+α)
ところでパーツクリーナーというすごいアイテムの性能を知ってしまい、長女の電チャリのチェーンを2時間かけて掃除しましたら、
1本丸ごと使ってしまったので近所のホームセンターでおかわり5本。
税別198円って、Amazonの最安より安い。最近こういうの多いです。最初は「イチネンケミカルズって何だよwww怪しすぎるだろw」と思ってましたら、クリンビュー出してる会社の名前なんですね。
ついでにガレージの棚をどうにかしたいので長さ185cmの板買ったら全然のらなくて開いててよかったオープンカー。
駐車場で隣で長い鉄の棒を何本か軽バンに積んでた爺さんが「おおそれええのう、わしも屋根ないのにするかのう」とか言ってましたが、普通屋根あってものりますから。
以上。次回はタイヤ交換です。ダンロップの安いやつが2千円だったり、そのOEMが1700円だったり、バイクの部品ってほんま安いですよね。って、
あ……ば、ばばばば
ぶ、ぶぶぶ、ブリ、ブリブリブリ、ブブブブ あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )
ブリ↓ヂス↑トン↓
この人のマダガスカルで笑ったことなんて一度もないですけど、プロフィール見たら肩書が宇宙海賊になってて死ぬほど笑った。ハーロックに殺されてしまえ。
タイヤ交換編につづく
Posted at 2021/09/19 11:20:04 | |
トラックバック(0) |
備忘録 | 日記