• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プロ素人イノウエのブログ一覧

2025年02月03日 イイね!

マジェスティ冬のアイドリングエンスト未解決編

マジェスティ冬のアイドリングエンスト未解決編マジェのりはみんな泥除け外してフェンダーレスでドヤるようで、こいつも中古だからご多分もれなく最初から泥除けなかったのですが、中古品買って塗装してあえて取り付けてみたら全然こっちのがいいと思います。

さて今回は冬だからアイドリング安定しないと思っていたら、しまいにゃエンストまでするようになりまして、回転数上げても点火から決まって15秒後にストン……。そこから1分以上スロットル持ってないとストン……。

おかしい。

オイルをやわらかくしてみる


エンスト間際の数秒は回転数が1000、700、500ぽすん と切れて再点火してもぽすんするのでオイルを10W-40から5W-30へ。1シーズンお試しなので3Lでいいんですけど+300円で+1Lはさすがトライアル、4Lいっちょう!春はブレンドにするか!



ポイパックみたいなセレブなオイル廃棄ボックスはスルーしてこれ、Amazonよりぜんぜん安いのさすがコスモス。マジェの廃油1,200mlは1回あたり89円。



からの早朝オイル交換しましたが変化なし。

ハイオクをやめてみる


そうか!年末から無意味にハイオク化したから燃えにくいのか!



と思ってレギュラーに戻しました。



このガソスタは1年前にこけたバイク1週間置いてもらったので高い方をと思ったのですが、変化なし。エンジン音は少し大きくなった。

WRのグリス塗り直s……せず


「あれか、グリス吹き飛んで減った上に寒くて固くなってんのか?」と思ってウェイトローラーのグリスを塗り直そう、ついでにローラーも高いやつに換えよう、と思ったらメルカリのジャンク品がゴミでしたチックショー!



送料込でこの値段はウソだろゴミかよってほど安かったのですが本物のゴミ、過去20年以上ここまでのハズレは引いたことなかったのでジャンクなめてました。先にコレにローラーとグリス詰めてプーリー丸ごとすげ替えようと思ってたのですが、使えるのネジくらい。割れてたり削れてたりで使い物にならない。

点火プラグを交換d……できず


こっちに書きました。

SG03J点火プラグの場所とアイドリング調整方法
4輪のイメージで延々ほったらかすのは得策じゃありません。DENSOのページより。

4輪乗用車15,000 ~ 20,000 km
軽自動車7,000 ~ 10,000 km
2輪車3,000 ~ 5,000 km ←!!

出典:プラグ点検・交換で、快適なドライブを|デンソー

オイル交換なみじゃん……。ちょうど1万キロはしってたわ。ところが肝心の新品プラグが納品されず文字通り日が暮れたのである。
もとに戻したらAmazonの配送が到着。ピコピコハンマー買っといて「遅いんだよ」ってつっこみたかった。

でも



思ったよりずっと高くて中止。

あきらめてLAMUに行ってきた


ラムーと言えば菊池桃子しか思い付かないのですが、少し前市内にできた安売り店で休日の昼は大混雑だそうで。だがしかし夜なら日曜でも21時でこんな。



スキル:ディスカウント・アイ [ Lv 256 ]を持つ私にはトライアルとコスモス慣れしすぎて全然安く見えませんでしたがこの3つはよかった。

1.肉は安い(豪州牛178円、もも肉78円、今だけ?)
2.冷凍はこの辺では一番多かった(コスモスの3倍くらい)
3.時々珍しいもの売ってる(↓こういうの)



昼の大混雑は100円6個のたこ焼きに90分待ちがトレンドみたいですね。周南市民どこまでヒマ&行くとこないんだよ……。

極寒よりも強風の方がバイクもカメラも厳しい


最初の画像は横ですが、縦もいい。上の白い点はたぶん金星。



夜が更けるほど寒くなるので少しでも早く切り上げられるよう日没に合わせて現地到着したのですが、工場夜景もマジックアワーがバチクソええじゃないか。もう少し遠くがいいなら海上保安庁からだと日没向きの広角(引き)もいい感じです。



右向くと対岸。これは本物なカメラの写真。



がちなやつでもマジックすべり台アワー。*すべり台ではありません(わかってると思いますが一応)



クソ強風だったけど三日月がいい方角にあって駅裏まで行って、やっぱ寒すぎて後悔した別の日。すべり台ある工場の右方向から。



風速5mでも三脚の揺れ対策はできるようになりましたが、バイクは5mでも海岸線の60km/hでさえくそ怖いです。ファって風吹いて一瞬で一車線ずらされた時はおしっこ全部漏れた。*全部はウソです


追記
どうしても気になって早朝プラグ交換、しかし治らず……。


ずっと避けて来たことばがあります


それは滅びの呪文


キャブ分解バルス


Posted at 2025/02/03 07:49:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | それはよくない | クルマ
2024年12月22日 イイね!

ガソリンの高騰、今回はヤバそうですね……

ガソリンの高騰、今回はヤバそうですね……いきなり10円高くなったのでアプリ利いてないのかと思いましたよ。山口県周南市の12月20日、レギュラー182円、ハイオク193円です。

最近まるで世の中のことに興味がなく世間知らずなのでググりますと、これ?


出典 暫定税率“廃止” いつ安くなる? ガソリン約5円↑補助金“縮小”

代わりに暫定税率(今なら25円くらい)廃止で安くなるかもとか言ってますがウソですよ。こんだけ延々補助金で濁して来たんだから。やるならもうやってるでしょ?ってことですし、
政府内では来年度の実施は難しいとの見方が出ている

いつかやる=やらない、できたらやる=やる気はない の典型的な前向きに検討して先送りする、奴は死ぬまで保留するっていうやつです。困るのは車社会の田舎ですが、もうほんと高齢者だらけになってきてますからお金持ち多いんだからいいんじゃないの?←開き直った



若者はみんな田舎から出てけ笑

次からバイクにもハイオク入れてやる。


旧車タイヤ空気圧低下を体感する3つの方法


バイクは空気減ると乗ってて何となく怖くなるので具体的にこうと言えませんが、うちの旧車はサインが出ます。

1.タイヤがいつもよりへこんでる

毎日見てると見りゃわかるようになります。今回は通常180のところ4輪とも170まで落ちてました。



165まで下がるとパンクか?!とあせりますが普通の人が初めて見てもわからないと思うほど微差っちゃ微差です。

2.光軸がいつもの向きと違う

暗くてタイヤが見えなくても、暗いなら前照灯オンしますから家出て右折したら気付きます。



左右が傾いていたり、全体的にほんのり上向きや下向きになったり。このロドは私のこだわりでシールドビームなので暗いですから近くを照らすようにしていて余計にわかりやすいです。

3.交差点でドリフトしてしまう

横断歩道ない広めの交差点はすべらないギリギリの速さで曲がるものだと思ってますので、晴れててタイヤ温まってるのに滑ると変。ガボガボって感触が強めに出ます。

ブリヂストン推奨は3ヶ月ですが、最低でも半年に一度、季節の変わり目には空気圧見ましょう。ガソリン高いし燃費も変わるし。


さて、最近はマンガ読む時間ないほどレンズいじってて、先日血圧測られて「105の65ですね」って言われて「そんな中望遠ズームあったか?」って思った程度には重症でご愁傷さまです俺。

ただ、その波ももう終わりそうです。簡単に言ったら飽きたのかも知れませんが、レンズ増加→三脚増殖→雲台沼→レンズ分解ジャンキー、からの一周回って違う世界線、カメラ買う発端のスマホのカメラくそすぎじゃなくてPixel(Googleのスマホ)のカメラすごすぎねえか?が発生。
 


これ編集してないんですよ?夜景モードにしただけ。一眼レフで撮ってるところを撮ってみようと思って。こんなんされたらカメラ一式持って歩き回ってるの馬鹿らしくなる……。

というのはプチ詭弁で、スマホのちっさい画面で見るなら全然いいけど原寸で表示するとボケボケです。



まあでも小さな薄いレンズでよくやってるし相当ごまかしてる。



やはり餅は餅屋。





でもすごいめんどくさい笑



こういうの好きな人って、自慢したくて人に見せて楽しもうとする変態が多いじゃないですか。私の場合は撮って見たら全部消したり、保存して中身1枚も見ずにコレクションするのでかなり間違ってる気がしています。

あとこの写真は全部オールドレンズという50年くらい前のニコンを使ってます。



すごいきれいじゃないです?もしオールドに出会わず(分解ジャンキーにならず)オートフォーカスできるレンズしか知らなかったら一眼レフいじりやめてたかもってほどそのまま感が違います。

なんでオールドなのかはクルマと同じ、新しいレンズって勝手にノイズ消したり自動で色を鮮やかにできたり標準でシャープかけたり余計なことばっかするんです。アイドリングストップって普通にエンストじゃん?
カメラが最新ならもっとひどくて、私の古いデジタルだとISO 3200が限界ですけどISO 120000(12万)とかありますからもうデタラメですよ。

クルマじゃなくて自動車なのと同じで、乗ってて楽しいの意味が違うと思います。イニシャルDを自動運転でやって楽しいと思います?レベル5自動運転のお車で「ガードレールぎりぎりだったぜ」って言われても、ねえ……。

しかし逆に最近のAT車でも乗ってて楽しいと言えたり、スマホのカメラで写真撮るの楽しいと言える人の方こそ本当に楽しんでるのかも知れません。私はAT車の運転は別に楽しくないし、スマホで写真撮っても楽しくない。

でもバイクはATでも乗ってて楽しいし逆にMTはめんどくさいが勝つ。この違いは何なんでしょうね。オープンカーもATでも楽しいのはRincaさんのZ4(BMW)で知ってます。結局は個人の感想です?
Posted at 2024/12/22 20:21:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | それはよくない | クルマ
2024年12月08日 イイね!

プロ素人(アナログNG人間)じゃないかもイノウエ疑惑

プロ素人(アナログNG人間)じゃないかもイノウエ疑惑どらやきを食いながらキンキンに冷えた黒烏龍茶を飲み「もしかしてどらやきにお茶って合うかも!!!?????」と世紀の大発見のごとく驚いた直後に冷静になって疲れてるなと思いました。

ところでついにマジェC限定モデル用の赤いインナーゲットだぜです。どうでもいいけどこの生どらうまい。疲れた脳みそにバチバチ来て超キマる。



まああれですよ、迷ったら買え、これ。前に赤インナーが3千円で出てて値下がりし始めた時にどうしようかなーと思ってたら誰かに買われて半年くらい待った。なのでもう待たない。

だからといってこれは買いすぎかも。



かもじゃないかも。



2ヶ月で60本超えました。買いすぎですがまだあるんです……。



オートフォーカスとピント調整用はデュアルになりました。



動くカメラは写ってないのが3台あるので全部で12台ですね。ですねじゃねえよ。ていうか動かないの入れたら15台。2ヶ月で1台が15台。ポケットの中のビスケットもさぞ驚いていることでしょう。

こんなことしてるのでせっかく買ったウェイトローラー交換する時間が……。



ドクタープーリーという特殊なWRで高いんです。ただでさえ6個3千円以上するのにマジェC8個なので2セットいる、となると7千円以上のところメルカリで13と14gを6個ずつセット3千円で売ってる人いて神。4個ずつで13.5gができる理想的配牌。春になったら交換しようかな……。

さて、ここで私のプロ素人イノウエという名前の由来を思い出したのですが、もともとはロードスターのサイドブレーキがさわっただけで壊れた(正確には外して戻そうとしたらなぜか完全に故障した)のでPCネットWeb系は業者なのにアナログ素人にもほどがあるとしてプロの素人を名乗ったのですが。

30分前に届いたこちらのテプラ。



メルカリでジャンク品1,500円、フタを閉じろエラーが出て使えないとのことでしたが、赤い丸のところにスイッチがあって無水エタノールを注射器で入れてレンズのホコリ飛ばし(名前知らん)で乾かすと治りました。想像ではセンサーに接着剤でイケる、最悪分解してはんだ付けでショートさせようと思っていたのですが。

ちなみにピンクの方にテープのスイッチがあるのでセロテープ貼っとけばエア印刷できます。なので今出てるテープ無し!も消せます。

レンズの例も。



わかります?ズームで繰り出してる筒の部分が落として曲がってジャンク1,500円。これ確か誰か直してたな?と思いだして調べた後に買って、ヒートガンで温めてバキッと力を入れると治りました。4千円以上で売れます。

我ながら大ヒットだった自慢の落札も。



このレンズ、AF-S 42mm/F2.8 DXという、安物nikonでもオートフォーカスがきく単焦点+明るい2.8というレア品ですがレンズがひどい。でも私の経験上この汚れはカビ、多いけどレンズ食ってるやつじゃない拭けば取れるやつ。



見た目がボロいので値打ち落ちますがそれでも1万円は下りません。みんなビビって降りてますが私は自分用に欲しかったのもあり3,100円(税込3,410)で入札してました。前玉なので分解できるはずと思ったけど、表から拭くだけでカビ全部取れてしまったのでバラしてさえいません。ヤフオクの何でもリサイクル屋さんあるある。

ラストはもはや目利きというよりもただのエスパー。



「レンズが装着できない、接続部分が壊れている?」みたいに書かれていて私しか入札せず終了。みんな本体の故障、ゴミに送料出せるかと思ったのでしょうか、このAF-S 18-55とD5000の組み合わせはなぜかレンズ側のマウンターを削り壊す人が時々います。そう、本体は正常、しかもレンズのマウンターは中国の通販で200円で売ってるの知ってます。最近AliExpressにハマってるので。



充電器千円、バッテリー千円、レンズ4千円、カメラ本体1万円の値打ち。

で、気付いたのですが

私は確かにデジタル人間、ネットワークやパソコンの知識は人よりありますが、その中にPC整備事業もあって、私ノートパソコン全バラして元に戻せるんですよね。それのどこがアナログ苦手なんだよってさっき気付いた。てへぺろ。

レンズ60本中、修理失敗は1本、修理不能は10本もないので打率8割を余裕で超えてますし、目利きにより利益が出すぎると事業にしなければつっこまれるかも、という布石でカメラのサイトを立ち上げたのです実は。いやまじです。事業主やるってのはこういうことです。最低でも1年、松下幸之助は10年先まで見ろ言うてましたし。

・・・・・・・・・・

だいたい、自分でタイヤ交換、やらなくていいウェイトローラー軽量化、もっとやらなくていいドヤりLED付ける、しまいにゃクルマもバイクもセルフでオイル交換してるし2年前にクルマ全塗装してるし、どこがアナログだめなんだよ。



ただの買い物依存症?早く何とかしてくれないと。




コメントへの返信がてらな追記をもう一例。落札したのは私。



レンズ初心者が見ると、オレンジにへこみがあってレンズ全体が汚い、少し知ってる人ならカビかな?中心部もカビっぽいからボケるかもな、って思って避けると思われます。このレンズの相場は4千円以上。

自称目利きできる私に言わせると、AF-Sは正面外周がギザ10みたいにはなってないのでオレンジのへこみはフィルター、もし外れないのなら最悪ニッパーで割れば取れる。そしてカビは別の角度の写真があるのでわかりやすいです。緑の丸部分、AF-Sと隣の白っぽい汚れの形にご注目。



カビがズレたのわかりますか?全体的に汚れが上にズレた、ってことはこの汚れはすべてフィルターがかぶってる、ということは逆にレンズは高確率で新品まっさらな状態のはず。
もしレンズ本体のカビがあったとしてもAF-Sシリーズは2004年頃以降の製造なのでレンズ食ってるカビはないはず、前玉は後ろのように基盤やケーブル外さなくていいので比較的バラすのは楽、自分にも分解掃除できるはず。



こういうのレンズじゃなくてクルマやバイクのパーツでできるようになりたい笑
Posted at 2024/12/08 15:47:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | それはよくない | クルマ
2024年11月10日 イイね!

【2024年最新】忙しいは無能の言い訳~師走編

【2024年最新】忙しいは無能の言い訳~師走編忙しいです。

わたくし昔から変な考え方をしてまして、忙しい時ほど限界までやること増やしてしまうドMです。本業の師走が例年より大幅に早めに来てしまったようなので、テンパらないよう趣味としてカメラ関係にクソはまってます。もう9月末から1日3~4時間しか寝てない。ひどい日は2日で2時間とか。



かっこいいっしょ?先週届いた2倍率を装備するとゴルゴ51イノウエです。



ここではクルマやバイクに関係ないこと書かないマイルールがあるので最近みんカラ疎遠でしたが、バイク写っちょる!こねーなバージョンもあるわーや!ぶち関係あるいね!って思って。



最初の写真は盛ってなくて現地のとおりで、そして車載してる超望遠で右の方を撮ると前にリベンジしてた周南大橋まで盗撮できます。直線5km以上なのにレンズが500mmなので50mmの500mにしか見えん。



仕事も遊びもできててえらい!って思ってもらえたら実は本業のスキルを活かして片手間で趣味サイトも作りました。忙しいのでもっと忙しくしたくて。これでも赤魔道士的に中途半端ないろいろのプロなので外見は2日で作ったのですが中身が追いつかん……。



D60で工場夜景 - 初心者用一眼レフ性能やレンズの選び方

すげえなイノウエさんって思った?残念、こんなのも片手間、本気でハマってるのはレンズの分解です。これやり始めるとあっという間に3時間以上経ってて、いつ寝るの?さっきでしょ!ってなる。



レンズ分解用クリーンルーム風空気清浄機など。



すげえな金かけてるなって思ったならそんなことないです。

上の空気清浄機はメルカリで送料込の2千円、バラけてるレンズはF2.8通しの35-70mmですがメルカリで4千円のジャンクを修理中、治れば1万円以上の価値。

カメラ6千円、スピードライト2千円、レンズはどれも1本2~6千円、三脚と雲台はそれぞれ1~3千円、マグニファイヤー1千円、レリーズボタン数百円で自作。
これら一式と使ってるレンズ全部入れても3万もかかってるか?ってところ、当時価格なら軽く30万円超えてますが、フィルム時代とは全然違います。デジタルなので現像タダだし、メルカリもヤフオクもアマゾンもあるし。

本サイトの方ではレンズ10本超えてそうに見えますが、すでに30本はあって数えるのめんどくさいっていうかバラしてるの多くて本数わからない……。



ニコンに限ればレンズ画像を見たらだいたいの年代と型式、特徴あるやつなら性能やレア度もわかるようになったのは10月中旬からの1ヶ月弱。オークションでもデザインでニコンの純正レンズかどうか見分けるので入札早いですよ。
週末は22時前の30分で1ページ50件の20ページ以上なので1,000件以上見ます。100~500個中1つに2,100円か5,100円で入札を入れ逃げして落ちたらラッキー。


仕事忙しくなりすぎたらわーーーー!!!!ってなりそうなんです。

自営業だと制限ないし青天井だし誰も止めてくれないし、だから仕事とは関係ない集中できる趣味をむりやり作って強引にそっちに時間を流すんです。

最近は写真撮るのどうでもよくなってきて、レンズ分解沼と雲台選び沼にハマりすぎてご愁傷さまです。分解して戻してカメラに装着してピント合わせまくって雲台ぐにぐに動かして俺天才かよウフフフフフフフ!とか言ってどう見ても変態です本当にありがとうございました。

ちなみにオートフォーカスじゃないですよ。基本マニュアルです。あと、カメラでPとかAとかの自動モードありますが基本Mのマニュアルです。スピードライト(フラッシュ)もTTL測光(発光時間や距離オート)せずマニュアル(手動)です。こうしてたら人間って体でおぼえるのすごい。

クルマやバイクは乗るのが好きで仕方なくいじることもありますが、乗るのどうでもよくなってて整備ばっかしてる人の気持ちが今はよーーーーーくわかる笑


追伸、上げ忘れました。



カードのデザイン変更代に千円払ってる時点でどうなんかって思う。
Posted at 2024/11/10 14:36:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | それはよくない | クルマ
2024年08月17日 イイね!

マジェスティは要メンテ+漫画の長いタイトルにご注意

マジェスティは要メンテ+漫画の長いタイトルにご注意外が暑すぎてあっさり死ぬのでバイク整備さぼりたいのですがそうも行かないのがヤマハのようで、スタートダッシュが自動車なみに遅くなってきたのでメンテすることにしたのでとりガー(とりあえずガレージの略)

バラし中に作業手袋外して撮影 する余裕さえないほど暑い。



20年以上使ってきた激安ラチェットが壊れた。



どのくらい安いかは、50点くらい入り工具セット3千円の一部でした。20年つっても使い始めたのここ7年くらいかな?と思いつつ、おもむろに灯油を準備。



意外と高い使い捨て手袋に装備変更。



問題のプーリー内部がこちら。



どう問題かホンダの原付トゥデイAF61と比較すると、ホンダの方はグリス不要らしく塗れなんてどこにも一言も書いてない、対してヤマハは必須らしく減るとウェイトローラーがガリガリ削れていくようです。

今回気付いた大問題は、なんとランププレートのスライドピースがはまってる部分が削れて来ていることに気づきました。灯油で洗ってたらバリがあって「はあ?」と思ったらガッツリと。写真はまた次回。

これがまずいのか?と思ってローラーの重さを変更。



純正18gに対して9gにしてましたからただのキチガイなんですけど、加速すごかった。やりすぎみたいなので、みんな14にしてるので私も14に。

ここまでは加速重視でローラー軽くしすぎてた私がバカなんですけど問題はグリス。純正はこれです多分。



90890-69927 ヤマハ純正 シエル BT グリース NO3 JP

ただ、元が高いし送料も高いし容量わかんないので論外としてこれでいいんじゃないかと思ってこれで。



デイトナ(Daytona) バイク用 プーリーウェイトグリス 20g 70243

サービスマニュアルには20g盛れとあるらしいので全量ぶちこみます。ところで何が問題かは、塗っても数ヶ月、距離にして多分1,000kmくらいでグリス飛んじゃう+乾いちゃう=ダメじゃん?ってとこです。

なんで今回ばらして組み直してるかは明らかに加速が悪くなった=グリスだろ?って予想して盛ったのですが、また1か月(千キロくらい)でトロくなると思われます。

だからこれ繰り返すつもりならバイク屋さんで3千キロ基準のオイル交換時に並行してグリス盛り直しもお願いするべきだと思うんですけど、ここバラすの結構めんどくさいので工賃込で私なら5千円は欲しいのでプロなら3千円くらいの簡単さですかねえ。塗るだけならそのくらい?掃除までするならやっぱ5千円は欲しいか。


今回の漫画話はタイトルでわかるクソマンガです。

【独自調査】タイトルがいちばん長いマンガを調べてみた - まんが(漫画)・電子書籍ならebookjapan|無料本多数!

こういう1行でおさまらないタイトルのウェブページもだいたい大したこと書いてないのですが、サブタイトル抜きの最長がこれ。
信じていた仲間達にダンジョン奥地で殺されかけたがギフト『無限ガチャ』でレベル9999の仲間達を手に入れて元パーティーメンバーと世界に復讐&『ざまぁ!』します!

めちゃくちゃ頭悪そうで声出して笑った。
なんでタイトル長いかって中身に自信がないのでタイトルで釣る(売る)しかないのは20年くらい前にはやったウェブタイトルの手法ですかね。

「驚くほど売れる漫画タイトルを簡単に量産できるようになる7つのルール」

だいたい名前負けして中身はつまらないです。なんでそれが通るかは、ウェブページの場合はPV(表示回数)が正義なのでクリックさえされれば読まれなくても人気ページになれるって仕組なので問題ですが問題ないんです。

今の小説もどきや漫画もどきもそう、表示回数ランキングが上位になれば販売化されて、販売されていれば今はこれがおもしろいのだと洗脳されてしまう。そんな三流作者や三流読者はみんな異世界へ転生されてしまえばいいのにね。


ってわけで自業自得系の故障といえば防水全然してなくてLED壊れました。



まったく防水せずどこまで大丈夫なんだろう?っていう、チャレンジャーなのかただのバカなのか、おそらく両方なんですが次回はまじめに防水しようと思いました。

しかしこれ付けてると高そうな自動車(ベンツとかアウディとか)が時速150km/hくらいで横をぶち抜いて行かれますが、私と頭の悪さを競ってるようにしか見えないのでやめた方がいいと思います。どうせ信号で抜き返されるんだし。
Posted at 2024/08/17 19:04:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | それはよくない | クルマ

プロフィール

「9876に名残惜しつつ次もすごいナンバー運!8て笑」
何シテル?   08/29 10:23
おそらく今乗ってるNA6CEがアガリの1台。もう二度と1990年頃のような「クルマ」は発売されないと思うと寂しい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【初心者】原付トゥデイAF61整備まとめ【集まれ】 
カテゴリ:バイク
2021/10/31 21:27:09
 
【厳選】ユーノス ロードスター【錬金術】 
カテゴリ:クルマ
2021/10/31 21:26:29
 
みんカラのヘッダー画像を変更する方法を解説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/03 15:54:42

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ユーノス ロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
純正こそ至高、ですがハンドル換えたりセルフ全塗装したり少しだけ自分仕様に。 私がこいつを ...
ヤマハ マジェスティC 2号機 (ヤマハ マジェスティC)
2006年頃・生産 2023年・廃車され37,500円でヤフオク購入 <主な改造> 最 ...
PGO マイブブ125α PGO マイブブ125α
うっかり落札してしまいました。
ホンダ トゥデイ AF61.5改 (ホンダ トゥデイ)
2002年頃・生産 2014年3月・前オーナーにより廃車 2021年8月・私に譲渡され復 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation