• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プロ素人イノウエのブログ一覧

2024年07月14日 イイね!

グリップ交換とNetflix値下げ?おすすめマンガ実写アニメ

グリップ交換とNetflix値下げ?おすすめマンガ実写アニメグリップが1年もたず、昨年8月に交換していたので次は別のやつにと言いたいですが見た目がね、いいのこれ。
あと振動とか吸っちゃう、多分ですが。雨も吸っちゃうので気持ち悪いけどマジェスティ見た目重要ってことで。

そして抜けない……



20分くらいバトるもやっぱり抜けない……



タイヤ交換の時もでしたが壊しにかかるくらい力技が苦手。



そしてひらめく。



30分どころじゃなかった気がする。



バイク屋さんに持ってくかハンドルをヤフオクで探しそうになるくらい難しかったですが次回は大丈夫っていうのがプロ素人です。


そしてオイル交換でやらかす。



1.センタースタンドでオイルを抜く。
2.サイドスタンドを出して廃油入れの受け皿をずらしセンターを外す。
3.廃油が20~30ccしか残らないほど抜けきる。

なのですが「最初からサイドスタンドでいいのでは?」と思ったけど、位置的にどう見てもセンターのアシにオイルぶっかかるよね?と思いつつネジ開けたら予想通りぶっかかりました。ヤマハ最悪(いやいや

丁重にパーツクリーナーをぶっかけて作業完了へ。



オイルの漏れどめ、やっぱ安物じゃだめですかね。謳い文句の効果は同じ、成分も高いやつとだいたい同じ、値段はWAKO'Sが4千円くらい、PIT何とかが3,500円くらい、ルート産業千円ちょいなんですが効果なければ意味がない。あとパッキン類の劣化じゃなければ効果も意味もない。

次回のラスト100cc入れてダメならWAKO'Sですかねえ。WAKO'S使ったら負けみたいな風潮が自分の中にあるのでPIT何とかにする可能性大。(PIT~は日産のOEMバージョンです。)


今回はマンガじゃなくて先月試しに課金してみたNetflixがおもしろくて、お試しナシ月額990円~はハードルがトールサイズですが790円ならまあいいかと。ネトフリのオリジナルのこれ見たかったので790円なら1シーズンで元取れるとして。



エピソード8中6までが前フリですげえ長いけどすげえ爽快だった相撲ドラマ。月額取るだけあってNシリーズのクオリティが高く、アニメならBLUE EYE SAMURAIが(最初ピンと来なかったけど)エピソード2から急におもしろくなる。



Amazonプライムビデオの上位互換みたいな感じで、Amazonでは無料が終わってたり無かったりするものがネトフリなら普通にあったり。あと、普段から広告ブロック入れてるので最安課金でも広告無いじゃん?って2週間くらい気づかなかった。ChromeにuBlock入れてたらYouTubeとかTVerでもCM流れません。

そして本題がこれ。



松本大洋の名作と聞いて20代当時に一気読みしたのですが???になってしまい。アニメかーう~~~んと悩みつつ見たらすげえよかった。5人の子どもが大人になる話。ケータイがスマホやLINEに置き換えられてたりの小細工が違和感ない。

もう一つ、テルマエ・ロマエが映画(1が少しだけ)おもしろかったのでマンガ大人買いしましたがピンと来ず。アニメになっていたので改めると全然よかった。映画は調子に乗りすぎて寒い、原作は脱線多すぎ、アニメが一番いい。

ただ、テルマエ・ロマエの他に孤独のグルメも、各エピソードの最後に作者がウンチク語る蛇足がうざい。孤独のグルメはせっかくゴローが酒飲まず食うだけに集中してるのに作者が生ビール片手に中身皆無でドヤるのジャマ。

マンガの作中もそうですが、作者が経費で飲み食い旅行したいだけの回ってすぐわかるしおもしろくない、あれと似た感じ。何らかの形で対価払ってる読者を付き合わせるなと。


他にもネトフリ、海外展開もしてるからかマンガやアニメの実写版が充実してます。Nマーク付のマンガ→実写化らしきタイトルをトップページからてきとうに抜粋。

幽遊白書
カウボーイビバップ
シティーハンター(ハリウッド?版じゃないNオリ)
ゾン100
モブサイコ100
寄生獣
野武士のグルメ
ちひろさん
宇宙を駆けるよだか
御手洗家、炎上する
舞妓さんちのまかないさん

ていうかタイトルとサムネイル見ただけで原作がマンガってわかる自分もすごい。まんがオタクきもい。そして何かと詳しすぎて仕事してなさそうなの草。


ところでアンテナ搭載作戦ですが無事に暗礁へ乗り上げたところです。



どうやってもどこにもアンテナのステーを取り付けできるような場所とかいい感じの位置にネジがないです。こういうの買う前に気付ける大人になりたかった。

タンデムバーをカメラ三脚搭載バージョンに交換すればアンテナも付きますがそうじゃないんだよなあ……。
Posted at 2024/07/14 01:20:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | それはよくない | クルマ
2024年06月30日 イイね!

バイクとか色々と最近おもしろかったマンガ1つ+1

バイクとか色々と最近おもしろかったマンガ1つ+1ビグスクで帰宅途中に軽自動車の助手席窓がウイーンって開きまして運転手が何か言ってます。

「○×△☆じゃないんかー!」

聞こえない……何じゃないんか?と思って聞き直すと原付は30キロじゃないんか?ですって。スクーター=50ccと思ってるんでしょうか、手前は原付ですが奥は250ccです。

適当に「このバイクは高速道路も乗れる100キロ以上出していい排気量」と答えて去ったのですが、よく考えたら以上じゃなかったですね。まあいいか。だいたい高速じゃないのに80キロ出ててアウトだし。

いくら知らないとしてもそんなに大きさわからないか?と思って調べたらこう。上が原付、下は250ccのほうで、長さ、高さ、幅。
AF61 1695 × 1030 × 630
SG03 2140 × 1165 × 770

ばっか45cmも違うじゃねえかって言いたいですがそれは長さで横から見なければわからない。高さと幅はどっちも14cmくらいしか違わんのですねえ、そりゃわからんか。

もっと原付じゃないぞ感を出すためにAmazonでアンテナを発注しておきました。え?そうじゃない?1,300円。



以前からスピーカーとラジオ付けるぞ!って言ってましたが、先にアンテナつけてしまえば後にはひけないなって意味もあります。

まあいいとしてハードトップの引っ掛けるやつあったので取付。



試しに張った合皮にしてはすげえ年月持ちこたえまして。



1年以内に清書的にやり変えるはずだったのですが4年くらい使った?



さすがに漏れるので次は試しに激安ビニールで。



合皮の余りもあって、ビニールめんどくさいな……。後ろ見えるのは利点だろ?って思った?残念、ルームミラーないんです。窓広くしたくてバイザーもない。



合皮の方でいいかってことでくぱぁ。



ズボンにシャツインする容量ではめてみたら「あれ?これでよくね?」ってなったのでいい、もういいこれで。



問題はハードトップ用のネジをわざわざ探した方のカバーで、大雨だと結局漏れるので屋外で放置する時は大々的に屋根カバーしようかと。



だが外れる……。逆にしてワイパーにはさんでみた。



こうすると後ろどうすんだよ……ってなる。のでドアではさむ?



バン!って閉めて窓ガラス割れたりドアもげたら死ぬほど笑い転げると思うのでナシとして、どうしよう……。
だいたいこれってカバーじゃなくてSUVの荷台用シートでして、もうちょい考えてみます。それまで大雨の日は乗らない、バイクでがんばる。

そんなことしてたらエアコンのガス抜けてるな?って気付いたけど気づかなかったことにしましたが、バイクのウィンカー切れに気付いた。



今はついてますが矢印のところが切れてるように、時々向かって右のオレンジが3回中1~3回全部切れるようですのでAmazonお急ぎ便で翌日納品。



ちょと長いけどSG03Jに付けた(付いた)ってレビューあったけど、確かに付いたけど斜めっちょる。



点灯はするのでいいかってことにして、ケツ上げキットも到着。右です。左はローダウン用。



気分じゃないので今週は見たけど見なかったことにしてAmazonプライムビデオで何か長いのないかなーと思ってたらドロンジョ様の実写版発見。

DORONJO/ドロンジョを観る | Prime Video



びっくりするほどの内容で一気観しました。おどろくほど薄っぺらくてトレースの練習しながらだったり、10秒の早送りを連打して一気に終わった。よくこんなの公開したなWOWOWよ。

トレースってのは時々イラストレーターっていうソフトで腕がなまらないようにやる練習みたいなもので、アニメの方のドロンジョ様をなぞってました。



使いみちがあるわけないけどもったいないので架空チームステッカー化。



最終的に峠で爆発して3人乗り自転車で帰りそう。

DRACHENKINDはドイツ語、元はドラゴンチャイルド、要するにタツノコプロのことです。バレたらヤッターマン来そうなのでここだけの話で。

何のことかわからない平成以降うまれ向けのサンプルとしてこんなチームステッカー貼る文化が昭和の頃はあったのです。



本当はガラスに貼るのでここまでボロボロにはならん。


そして今週のマンガはこちら。



読み方はバードン、前科持ちの4人組がビルで高級タバコ店を経営する話。何がいいかって良いマンガは読み始めるとやめどころがわからなくなって、これも気付けば2巻を買ってました。

気付けば2巻と言えばもうひとつ。

惰性67パーセント|第1話 初めてのお客さん



もうとにかくバカなので次のバカを見たくて終われないのです。

ところでオイル上がりか下がりかわからないけど減る件、キャップ交換して横モレはガードできたようですが200kmあたり200cc減ってるようです。
ってことは1,200kmでオイル全部なくなるのでオイル交換しなくてよくない?2ストか!って頭の中で一人ツッコミしましたがどうしよう……。
Posted at 2024/06/30 16:03:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | それはよくない | クルマ
2024年06月18日 イイね!

バイクのローダウン2秒で中止と隠れ名マンガ5つ+2

バイクのローダウン2秒で中止と隠れ名マンガ5つ+2気がつけば1年経過、7月かと思ってた。

二人乗り限定解除なのはしないのでどうでもいいとして、これで少々違反しても謎の初心運転者講習に行かなくていいのがでかい。

今回はローダウンがメインと見せかけて実はグリスアップが重要だって話に。


上キャップからのオイル漏れ対策


もうガレージ慣れすると快適すぎて外でやってられん……。でも休む日くらい太陽光浴びたい。



さて、フタを社外品に交換しました。サイズはM20のピッチ2.5でいけます全国のSG03Jユーザーのみんなへ。オイルにじんでる状態で交換し、このあとパーツクリーナーで漏れあときれいにしてます。



ヤフオクで900円送料込くらいだったのでプラスチックのチープなやつ来ると思ってたら、金属製のしっかり削り出されたやつ来て笑えまして、手で閉めるとまだ少し漏れるのでプライヤーでぐーーーーって締めてます。


リアフェンダーを塗装してみる


白化する黒っぽい樹脂っぽいこいつ(ナンバーの下)のことです。車でいうマッドガードみたいなの?



これ塗装したって話聞かない、塗っても割れたり剥がれるのか?と予想してミッチャクロンから買ってやってみることに。



の前にさすがに何かできれいにしなければと思ったけど、シンナーだと溶けそうだし、プラにパーツクリーナーぶっかけるバカは俺だけでしょうか?と思いながらパークリぶしゃー!



何かセーフたぶん。からのミッチャクロン、からのデイトナブラック1回目。



全然それっぽくならないので30分おきに結局4回も重ね塗りしました。けっこうでかいパーツなので塗料代が地味に痛いけどいい感じに。



ここから10日くらい経ってますがまだ何も劣化してませんって当たり前か。まだまだ様子見ですね。
質感はガンダムに出てくるロボットのスカートっぽくていいんじゃないでしょうか。ジェットストリームアタックしちゃうぞ。何言ってんだ。


ローダウンは途中で中止


重い腰がようやくアップしまして。やっぱどう見てもマフラーじゃま。



ここ外すのいやなんすよ。屈強なお前らの皆さんみたいに私力強くないからこのバネ2本もとに戻せるか毎回不安。



ほんでこんな感じでリヤサスを斜め後ろにずらして結果的に車高落とすんですが、当然両側同時に外すので車体が落ちてきます。やばい。



とあるキャット型四次元メカ「油圧ジャッキー」



買っててよかったフロアージャッキ。いや買ってたけど使ったことなくて、実はウマも持ってて車のオイル交換用なんですが腰のウェイトがヘビー級で……。1年以上くらい?寝かせてた。



ん、まあ、このジャッキ、控えめにいって神かな?ですね。これ考えた人っていうか作った人って天才すぎる。

で、両側やってみてシートまたがってみたのですが・・・・・・

え?なにこれ?ちがうくない?(うん、違う)

ただでさえ両足裏べったり着いてたのが膝曲がるくらい低くなって、こんなの乗りやすいわけないじゃん?ばかじゃん?っぱ見た目だけイキってるんかよksgってことでサイドスタンドや光軸調整するまでもなくジャッキアップして元に戻して終了。

ローダウンブラケット、ショートサイドスタンド、いずれメルカリに上げ戻します。

ローダウンどころかロンホイまでやってる人多い車種なので低車高ありきなん?って想像してたら乗り心地がここまで犠牲になるとかナイナイすぎる。個人的に四輪のローダウンも意味わからん派なのでバイクもないなと思った。


サイドリップスポイラー?取付も中断


リップじゃないだろと脳内ツッコミしつつ塗装した両側を試しに。



あー、これはアリじゃん?マジェスティーっぽいじゃん?って思ったのも5秒くらい。



LEDに干渉してしまう・・・・・・・
お気に入りの夜間飛行ブルー外してまで取り付けるほどではないなとして一旦作業は中止。LEDの取り付け位置を変更するか、このプラスチックずらして取り付けるか検討という名の恒久的保留くさいのは、どこに付けるかわかった時点で好奇心は満たされたので興味が薄r……。


ハードトップ用の金具が見当たらない


一旦ロードスターに移りまして、ここの金具持ってたはずなんですけどね、無いの。ちなみにハードトップは持ってない。



売ったり捨てたりしてないのでガレージのどこかにあるはずなんですけどね。北九州が梅雨入りしたし山口県も今週から連チャンで雨なので意地でも探して屋根保護して維持しなければ。つづく。(多分)


グリスアップで加速大復活


冬になって初速の回転数が落ちて重くなって加速が渋いなー寒いからなーって勝手に思ってて、でも外気温20℃超えても戻らないのでさすがに変では?って思って嫌々ながら開けてみることに。



このためだけにここ単独で開くように社外品つけてます。なぜかはあとで。



目的地は左奥のプーリー、ウェイトローラーです。何となくとか好奇心で分解すると後悔するレベルの難所なので自信なければバイクやさんおすすめ。



いろいろとすげえめんどくさい。慣れてもため息出るほどに。ここミスると走行中にゴートゥーヘブンしかねないので慎重に。からの何じゃこりゃあー。



グリスなしのカラッカラ、え?塗ったよ?なんで?ってなったけど実際カラッカラだからしょうがない。ホンダさんのバイクはグリスなんていらないけど楽器屋のバイクだからしょうがないのか。いや偏見か。



検索したらサービスマニュアルには(ヤマハ純正のグリスを)20g塗れって書いてあるらしいけど1,700円+送料もするらしいので知らなかったことにして芝刈り機用の40g400円モリブデンを半分くらいもりもりデコレーション。豚まん食いたくなった。

復路がまたいやなんすよ。



プーリー(ドライブフェイス)とめてるナットがね、サービスマニュアルだとトルク60Nmらしいんすけどね、そんなゆるく止めると外れるの。60って普通ないくらい締めてる強さです。



なので鉄(アルミ)パイプでテコります。



これが上の方でアップした社外品のカバーに交換してる理由で、純正だと黒いプラをネジ外しまくらなければに対して、丸い銀の社外品フタはここだけオープン可能。もしナットが外れてもネジ3本でナットまで行けるしスポンジがナット抑えてくれるので外れても歯車の中にガシャッ!といかない予定なんです。

カバー閉める前に最低でもアイドリングしてテスト必須。



びっくりするくらい締めてるつもりでも中央のナットが自動的に回転しておむすびじゃないのにころりんと落ちてくれて乗り手としては凄まじい恐怖。

馬鹿なのでまだウェイトローラー純正の半分の重さにしてるので5秒で60キロ出ます。



公道のスクーターじゃない感あります。青LED点滅してるし。夜中に結構四輪に追いかけられるの草。


隠れた名作と思うマンガ5+2つ


名作なら隠れてないだろと言われそうですが、名作の割に有名になってない気がすると感じるタイトルってことで。カッコは作者:代表作2つ。

七夕の国(岩明均:寄生獣、ヒストリエ など)



ディズニーがこの名作具合に25年越しくらいで気付いたようで今年アニメになるっぽい。え?まじで?しかもディズニーで?つかディズニー色々吸収しすぎでは?ネタ切れしすぎじゃ?

中身はある土地の一部の人がブラックホールを念じて作って飛ばせてしまえて殺人に応用できるという物騒な話です。ラストシーンはうわーそう来るかー・・ってせつなくて感心した。

ちなみにうちの会社のサーバー、カササギ、セキレイ、ハクガン、のカササギは七夕の国から取ってます。
「ブラックホールなら消えるので縁起でもない」って思ったら半分正解、一瞬で消せるし消えた中身がどこへ行ったかは(私以外には)わからないという含みがあるのですがあまり詳しく書くとこんな夜中に誰か来そうなのでふじこ(謎)

無頼伝 涯(福本伸行:アカギ、カイジ)

冤罪の少年が人間扱いしない少年院みたいなところへ入れられて脱獄する話。福本マンガには珍しいケンカ風アクションながら頭使うところはカイジとかと同じで、賭博覇王伝 零と同様になぜ有名になってないのか不思議な名作。

青き炎(柳沢きみお:特命係長只野仁、翔んだカップル)

同じタイトルのマンガや曲があるので検索しづらい、古すぎて知る人が少ないのだと思う、私が高校生の頃に衝撃的だった悪(ワル)なイケメンのとんでもない犯罪記みたいなの。古くてマイナーなためか古本がなく、最近ようやく電子版(例、LINEマンガ)になってて全巻ゲット。

ますらお 秘本義経記(北崎拓:さくらんぼシンドローム 、クピドの悪戯)

この人は絵がうまくてラブいちゃ微エロ漫画が有名と思いますが、珍しくまじめに(?笑)描かれた牛若丸と弁慶、っていうか源平の話。話の流れがわかりやすい上に北崎流の恋愛要素も少しあって続きが気になって止めどころがわからない系。最後の尻切れエンドは義経主人公なので仕方ない、ていうかこれで正解って思った。

結婚しようよ(星里もちる:りびんぐゲーム、オムライス)

すぐに結婚したい男とすぐに対して疑問を持ってる女の話で、なぜ1クール12話になってテレビでたれながされてないんだろう?って思ったら私が知らないだけでしたWikipediaより→放送時間: 木曜 22:00 - 22:54 放送期間: 1996年4月11日 - 6月27日

もう2つは最近えっ!ってなったの。

帰ってください! 阿久津さん



1話4~6ページくらいサクサク進むのでニヤニヤしつつ進めていたら3巻あたりからキュン度が神がかってきて9巻まで大人買いしてしまった。イジらないで長瀞さん系、ドSデレ女子に目覚めたドM男子におすすめ。

いとしのエリー



こちらは懐かしくて逆に全巻大人買いから入ったら、え?こんなもんだっけ?になってしまった、自分が年取りすぎたのか当時ほどキュンらなかった名作(のはずなんだけどなあ……。)



バイクにお話戻しますと、ローダウンが気に入らないならケツ上げすればいいじゃない?って思って検索したら上げるのは700円送料込でこんなのがメルカリに。リヤが5cmも上がるらしい。



車高下げてえーーってなった逆を想像すると、後ろが上がれば前のめりになるので踏ん張りがきいて乗りやすい、全高も高くなるなら単純に曲がりやすくなるのでは?って思ってます。気のせい?

光軸は下がって危ない自業自得なので後まわしでいいとして、問題はサイドスタンド大丈夫かで、ローダウン用ショートはあってもハイアップ用ロングサイドスタンドなんて聞いたことないのどうすんだよ。
Posted at 2024/06/18 20:09:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | それはよくない | クルマ
2024年05月29日 イイね!

大型二輪が欲しい説と思わず声が出たマンガ5つ

大型二輪が欲しい説と思わず声が出たマンガ5つ前回のオイル交換から1,200キロくらいでゲージ見ると割と汚いということにして日曜の作業予定へ。

自営業あるあるでは?と思うのは、休みと決めた日に仕事以外のこと何もしないのは何かイヤなんです。何かをやったぞ!って思いたいの。休んだぞ!って。ですが今の仕事は深夜早朝がコアタイムなので寝る時間をずらさなければなりません。

具体的には、今は朝まで仕事で昼寝て夜起きてるので、土曜は夜寝て日曜の朝起きたい。そうすれば日曜の昼が自由時間になるので太陽の下で作業しまくれる。

はずでしたが……。

土曜の夜寝るところまではよかったのに、日曜の早朝に目がさめた!と思ったら実は夢の中で、台風来て外出できる状況じゃないし室内は停電してるしで何もできないと思ってリアル二度寝、して目覚めたらリアル夜7時でした。22時間くらい寝ました。高校生かよ。

寿命が1日縮んだ……。


仕方ないのでガレージで作業


外は真っ暗な21時、土砂降りも兼ねてまして。



普通こんなでかいガレージないので無い人にはふざけんなよと言われそうですが、めんどくさいので普段は外で作業してましてマジェスティ初ガレージです。シャッターあけるのがめんどい。いやまあ2分あれば開きますが。



おもむろにオイル交換をと思ったのですが、よーく見ると真っ黒でもない。その代わりゲージに付着しないほど減ってる。2ストかな?と思いつつ400ml足しましたがもう100入れて前回と同じ量なので致命的な減り方です。まずい。

作業中にガソリン添加剤投下。こいつがオイルを黒く(洗浄)する。



→→ Amazonでオイル上げ下げ防止剤を買ってみたので隙を見て入れておきます。→5/29の朝入れた。




ブレーキキャリパー修理?


ヤフオクで送料込の1,500円。



ネジが1本くるくるしてたのでネジと裏側の板だけ交換したいのですが全然ネジ回らないので一旦バイクに取り付けて六角レンチにパイプをはめてテコのテクで回します。しかもRP-C(ワコーズでいうラスペネ)まで塗ってますからだいぶ頭良くなりました。



不思議なことにネジだけ交換したら締まってしまった。
古いキャリパーだけだと2本あるネジを交換してもクルクルになる方の穴はバカなままだったのですが、ヤフオクのネジだと普通に締まった。しかも外したネジをヤフオクのキャリパーに使うと普通に締まるっていう謎モードに突入です。

→→→ 翌日とその次の日、前ブレーキすげえ利くようになりました。性能変わったわけじゃなくて以前はビビって握りきれなかったのが思いっきり握れるようになっただけですが笑


ロードスター10分アイドリング


ここ数週間雨降らなかったので乗ってなくてバッテリーあがりこわい。雨降ったらオープンカー乗るってのも変な話ですが。



スマホのカメラ性能いいとストレスない。右は夜景モードで地面がきれい。

→→→ このバッテリーすごい高いやつで確か3万近くしたと思いますが7年経ってもまだ余裕で点火します。さすがに最初ほどじゃないけど。サウンドウェーブメイワで取り扱いのイエロートップ。


ロードスター雨漏り対策


あんた幌を新品に交換する気なくなってるな?って思った?あたり。オープンカーなのに屋根を交換するって行為が馬鹿らしくて。その割に今は雨の日ばっか乗るんですけどね。ほんで土砂降りだと漏れちゃう。



Amazonで屋根カバー探しましたが高いか弱そうかの二択。なのでSUVの荷台に使うらしい防水防汚シートを買ってみましたらサイズピッタリ。上と後ろから漏れるのでこれでいい。



ただし現状では風が吹くとカバーが右のようにワーッってなってしまうため、最低でもボンネット側とトランク側で何かとめないとだめっすね。
ワイパーにはヒモ引っ掛けるとしてトランクはハードトップ(鉄の屋根)を引っ掛ける金具を買った記憶あるので探しとく。

→→→ と思ったけど、絶対に飛んでいかない(でかいゴミにしない)まで考えるとドアや窓で挟むべきでしょうねえ。ドア窓使わず強風に耐えられる工夫がいるか……。ちなみにここはガレージのシャッター前で屋根あるので平気。問題は外出時。


ローダウンブラケットをゲット


マジェスティ(250ccスクーター)の車高が下がると乗り心地どうなるのか?以前から気になっていましたが、ローダウン用ブラケット新品4千円以上なんて出す気がしないし、ローダウン用サスペンション(バネと油圧のクッション)も純正同等以上は普通にくそ高い。と思って検索マークしてたら2千円ちょいでメルカリで。



ここまで下がるか?ってビビる。せいぜい2cmと思っていましたが4~5cm下がらないこれ?だったらサイドスタンドも短くしなければ直立しそうなので落札に行きます。千円で発見中。

→→→ 980円で先ほど落札。他にもいらないもの(社外サイドアンダーカウル、純正リアフェンダー)まで落としてしまうのがヤフオクの罠……。

ところで実はわたくし、サイドスタンドがなければこのバイク乗り降りできません笑
できないことはないでしょうけど、うっかりこかすと思う。で、こかしたら起こせる自信がないですハイ。え?起こしたこと?ないよ。事故った時は自分が起こされて救急車乗っただけだからバイクは他の人が起こしたし。だいたいこかしたことないし。

*起こせなければ免許取れません(本当は)


大型二輪は免許を先に取っとくべきか


普通は免許が先なんでしょうけど、うちガレージあるので良い中古バイクあれば先に機体を買ってからライセンスをと思ってまして、でもこういう掘り出し物を見逃すチャンスが多すぎる。こいつ動くぞ!らしい。



ロードキングはバイク屋の中古相場が安くて135万円なので本当に35万で話がつけば100万円お得。多分デザインこれです。



マジェスティが中型二輪免許取った翌々月にヤフオクで何となく入札したら落ちてしまい、片道100kmの広島市まで新幹線で行って乗って帰って来たパターン。自走が一番安くて早いと思う。

400cc以上で乗って帰れるよと書かれているなら車検残ってるでしょうし、自賠責なんてコンビニで即日ですし、任意保険なくてもJAFに入れば二輪もドナドナ対象なので現地でピーしたって言えば持って帰ってくれそうですし(こらこら

このハーレーで掘り出し物スルー3回目なので、免許代11万が何か安く思えてきました。そう、バイクに取り憑かれてかなり感覚が狂ってきてます。中型の時は14万が高い高い言ってたのに。

→→→ 大型取っても1年は乗らない予定、なのは中型二輪がそうなんですけど1年間は初心者期間なのでもし捕まったら非常にめんどくさいんです。だから1年間はペーパーでいたいの。


思わず声が出たマンガ5つ


みなさんお待ちかね、マンガ5選!



もうこれは単純に笑いました1巻で。2巻以降はマンネリの予感しかしなくて現在
3まで出ていますがもういいかな。



「えっ」て声が出たのはこれも1巻で、しょっぱなからすげえ嫌な展開が続きますが1巻の途中でどんでん返された。こういうの思いつく作者頭いいなーって感心します。



頭いいといえばこの人、ライアーゲームが有名らしいですがマンガを作者買いする私にしては珍しく甲斐谷忍という名前さえ知らなかった。スポーツマンガ全般嫌いですがこれあんま野球じゃない。反則するほど勝ちに近づく展開は声出して笑い転げた。ほんま頭いい。



最後に飽きて打ち切りみたいな終わり方をする漫画家として有名な柳沢きみお、珍しく描ききってまして「あ……」ってなった。この作者で有名なのは特命係長只野仁、個人的にはDINO、蒼き炎、東京BJ、悪の華、男の自画像、あたりがすげえ好き。



ラストは押見修造、この作者は純粋ぶっちぎりで変態すぎて草。衝撃なラスト付近の一瞬は作者のツイッターに「おい!」って突撃しそうになったほどびっくりした。

て書いてくときりがない……。他人にはわかってもらえるか微妙な個人的な声出たマンガはこれ。



福本マンガはカイジとアカギが有名ですがマイ一番はこれ。マイナーな印象ありますがセザンヌの回が福本マンガ初心者の当時は衝撃的すぎて何て頭いいんだこの人と感嘆、「はあ……」ってなったものです。麻雀は全巻中1回しか出ないのでルール知らなくても楽しめます。

もう一つは超絶趣味入りで。



戦闘機、爆撃、傭兵、外人部隊、非現実的な超絶怒涛の兵器、男まみれの人間関係、これらを少女漫画みたいに描く新谷かおるは妙なくせになる感覚。主人公格のキャラが何人も死ぬ最終巻はリアル泣けた。


ほんで先日のヘルメットスピーカー、週明けて火曜に充電切れました。



ちょうど2週間、1日1時間の週5だから10日10時間かーと思いつつよーーーく思い出すと充電した記憶がない笑 多分買った時の半充電状態で約10時間なんだと思います。

ということで5/28に満充電からのいつまでもつか?

気に入ってるのでジェットヘルメット用にも買うべきか迷いつつ、冷静に考えると別にいらないんですよねえ。そこまでしてシャカシャカ音質ききたくない。困ったもんだ。
Posted at 2024/05/29 11:40:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | それはよくない | クルマ
2024年05月04日 イイね!

イオシス中古スマホCランク品が連続おかしい

イオシス中古スマホCランク品が連続おかしいすげえすっきりしてるのはスマホ買い替えてようやくまともな写真撮影ができるようになったからで、これだよこれ感パネェす。

表題、イオシスは今は中古スマホ屋で、今回で同店4つ目の中古スマホ購入、しかも毎回Cランクを選んでますが毎回おかしい。



どう見てもBなんです。Aはさすがに言い過ぎとしても傷なんてよーーーく見ないとわからないし画面はまっさら。

左半分は今回の中古CスマホのPixel 3a、右はiPod touch 5thで撮ってます。*傷がついてるのは私が使ってからで買った当時はB品レベルでした。



右半分のiPodすげえ!って思うのはこれ2012年だから12年前の製品。かんたんに言ったら電話なしiPhone 5です。ただ、ちょっとボケかましてごまかしてる感はあって、左半分のPixel 3aがやっぱすごい。とはいえこのスマホももう5年も前の製品です。意図して汚れや傷はそのままにしてます。

黒いのはソニーのXperiaで完成度高いですが高性能すぎてバッテリーもたないし熱で動画が止まる欠陥品。その右のソニーもXperiaですが安物で新品2万ちょいのところ中古で1万だったかな?こいつがカメラ性能クソでした。

からの右のdocomoロゴが富士通のAQUOSで、こいつも安物なのでカメラがゴミ。2台連チャンでカメラがダメすぎて最近はもうiPod touchをわざわざ使ってて面倒になって中古Pixel買いました。最後までiPhone SE 第2世代の中古と迷ったけどこっちにしてよかった。

これら1年毎に毎年春頃に買い替えてて、黒いXperiaが3年前に7千円、白ペリアが2年前1万、AQUOSが昨年5千円、そしてPixelが今回7千円。

撮りくらべ。左がAQUOS、右がPixelです。



イノウエ毎回ピンぼけだよなって思ってませんでした?ボケてるのはピントの時もありますが多くはカメラ性能の悪さなんです。しかもAQUOS(白ペリアも)が悪いのはボケたのごまかすためにもっとボカすので業界でいうブロックノイズのベタ塗りになっちゃうの。



室内の近距離なのでまだマシですがそれでもAQUOS(左)の品質の低さがはっきりわかる。

こちらは上がAQUOS、下がPixel。



ぼかすんですよ。ごまかすの。ディティールがわからん。

これが一番わかりやすい?ピントはナンバープレートをタップ。



ごまかしすぎて泥汚れなくなってるの草。
テールのエアロもですがタイヤがもっとわかりやすいしサイレンサーもごまかされすぎて質感がわからん。

だめだこりゃと思ったきっかけは夜景。先にAQUOSから。



夜景モード。



暗すぎて撮れません!みたいに止めてくれる方がよくない?ってレベル。
これがPixelだとこうなります。普通モードでさえきれい。



夜景モード。



何かもう一眼レフいらねーんじゃねえの?は言い過ぎですが、ちょっとした暗がりで何か撮影するならスマホでいいと言える品質。対してAQUOSのような安物は退化しすぎ。

スマホが爆発的に広まったのはソフトバンク独占だったiPhoneの販促、日本では今でも6割がiPhoneユーザー(世界では1割)ですし、iPhoneのカメラ性能は昔からいいですからそれが普通になっちゃってるんですよね。私もそうで、iPhone(iPod touch)のカメラを知ってデジカメ終わったなと確信しましたよ。

ただ、高すぎるので新品はありえない。スマホに5万や10万どころか20万て狂ってるとしか。

多くの人が「イノウエってパソコン詳しいのにiPhoneじゃないんだ笑」みたいに言われますが、私に言わせるとiPhoneってのはAndroidで端末選べない人が大金出して安心を買ってると思ってます。

選び方よくわからんなら1~2千万出してレクサス買っとけ、私は70万の中古車でいいよ目利きできるから、みたいな。ただしバッテリーだけはAndroidや中古はよわよわです。やっぱiPhone強いし新品に修理交換1万ちょいは神対応。


で、ウッキウキで新スマホ持って約1週間、今日はエネオスでガソリンをと思ったらつながらない……。*画像はイメージです。



月千円の格安SIMだからか?と思いつつ一旦帰宅して色々確認したのですが、どうやらSIMの設定をしてなかったようで一週間ずっと4G回線なしで過ごしていたことが判明いたしました。まじかよ。ずっとWi-Fi傘下だったとか引きこもりすぎる。

以上よりPixelシリーズおすすめ。さすがAndroidの本丸Google様の御端末。ただ、2つムカつくポイントはあった。



1つは時計表示が横1行全部使うっていうアホな仕様で、これGoogleにもどうにもならんと知ってランチャーで変更してます。Nova Launcerを入れたら列も行もアイコンの形もフリーダム。

もう1つは写真撮ると静止画なのに数秒の動画になるっていうお節介機能が標準甘美なのでそっこーで切りました。ここ数年のGoogleのお節介ひどすぎ。広告も付き合ってられん品質だし。

こんな感じで自力で何とかしてしまうのでiPhone手に入れてもまず脱獄してしまう私のような人は最初からAndroidでいいんです。

スマホのカメラOKに続いて一眼レフの準備もOK。腰にぶら下げられるやつAmazonで買った。600円くらい。



ただ、問題は……今は夜景撮るっていう気分じゃあないんですよねえ。現場に行けば撮るんでしょうけど行きたくならない。困ったもんです。

とりあえず整備手帳の写真は以前よりはるかにマシになるけど……今は整備するっていう気分じゃあないんd(終わり)
Posted at 2024/05/04 23:32:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | それはよくない | 日記

プロフィール

「9876に名残惜しつつ次もすごいナンバー運!8て笑」
何シテル?   08/29 10:23
おそらく今乗ってるNA6CEがアガリの1台。もう二度と1990年頃のような「クルマ」は発売されないと思うと寂しい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【初心者】原付トゥデイAF61整備まとめ【集まれ】 
カテゴリ:バイク
2021/10/31 21:27:09
 
【厳選】ユーノス ロードスター【錬金術】 
カテゴリ:クルマ
2021/10/31 21:26:29
 
みんカラのヘッダー画像を変更する方法を解説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/03 15:54:42

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ユーノス ロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
純正こそ至高、ですがハンドル換えたりセルフ全塗装したり少しだけ自分仕様に。 私がこいつを ...
ヤマハ マジェスティC 2号機 (ヤマハ マジェスティC)
2006年頃・生産 2023年・廃車され37,500円でヤフオク購入 <主な改造> 最 ...
PGO マイブブ125α PGO マイブブ125α
うっかり落札してしまいました。
ホンダ トゥデイ AF61.5改 (ホンダ トゥデイ)
2002年頃・生産 2014年3月・前オーナーにより廃車 2021年8月・私に譲渡され復 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation