
実は今、銀のさら(宅配寿司)のバイクに乗っているのですが……。
それはまたおいおい、バイク気持ちいい~なお話するとしまして、帰宅時に領収証をご希望のお客様のマンションの郵便受けへ投函に行ったのですが、NAを路駐していて、前照灯オンの状態で前から見るの久々で気付きました。
何となく暗いと思ってた。
今は交通安全週間絶好調。まさかね、と思いつつ500mほど走ったら対向車にパトカー。
NA「昔みたいにライト消して逃げ切る?」
私「ちょ、お前そういうのやめろ。」
まあそうも行きませんしもちろんそんなことしたことありません(とっても本当)
前の信号が青に変わるのが先か、後ろから赤いランプが来るのが先か。信号は青へ。前の2台が発信し、こちらは徐行。対向車線の3台が通り過ぎ、後ろから車来ていないのをドアミラーで確認してウインカー、右斜めの裏道へ。もちろんヘッドライトは上へ切り替え。
NA「セクシー、ビーーーム!!」
私「お前はバブル時代すぎますので黙ってろ!」(NAしゃべってはいません)
NA「お、バルブとバブル掛けたんか?」(和歌山弁風に)
私「う、うっさい!」
豆知識:ローが切れただけなのでハイビームにすると両側のライト点きます。
バルブ交換とかしたことないけど検索したらH4っていうのらしいからAmazonで適当にポチっとこ、と思いながらも、何か嫌な予感がして調べますとバッチリ違いました。
ロードスターのノーマルヘッドライトは、シールドビームと言ってバルブとレンズが一体型の物で、バルブが切れたら、ライト丸ごと交換するタイプです。従って、ハロゲンバルブの交換すらできません。
参考:NA6 ユーノスロードスターのヘッドライト交換 | HOT WIRED (ホットワイヤード) オフィシャルブログ -NAGOYA 052 MOTORING-
Amazonで発注寸前に検索に出てくれてセーフ。
多分これです多分。
ユーノスロードスターのシールドビームからLEDへの変更の為に交換難なく取り付けられました。
Amazon | KOITO [ 小糸製作所 ] 電球交換式ハロゲンヘッドランプユニット (丸型2灯式12V) 【品番】 HSSB-16-12HP | ヘッドライト本体 | 車&バイク
ユーノスがポイントです。ロードスターのユーノスはNAだけなのでオッケーなはず。
でもマイNAが本当にバルブ一体型なのかわからない、中古車なので見て来ました深夜0時前後のくっそ寒い中で。
あやうく切れていない方をバラそうとした安定の井上。切れたライトは左です。
30分ぐらい錆びたネジと戦いながら何とかバラしたら一体型っぽい。
ていうか、ライト開いたらKOITOって書いてあるので純正ですよね。
Amazonがんばれ、超頑張れ!何とか月曜の夕方までに!
間に合わなかったら月曜の夜は
セクシーーービーム!!で帰宅になっちゃう♡
NA「セクシービームちゃうぞ。」
私「お前が言うな。」
*ウソ書いていたので訂正(12/16)
KOITOなので純正と言ってますが多分純正じゃないです。純正の型番は、
8BN2-51-030
8BN2-51-040
の2つで、画像検索したらKOITOなんて書いてなかったです当たり前か。
もう1つ、モー娘。のセクシービームのやつはバブル時代じゃなかった、たったの18年前でした。(バブルは30年くらい前まで)
*12/20
ヘッドライト交換したら元のKOITOライトはバルブ交換できない純正かも知れない部品で、新KOITOのHSSB-16-12HPはバルブ交換できるやつになっていました。
NAロードスターのヘッドライト交換の注意点
Posted at 2018/12/16 00:23:08 | |
トラックバック(0) |
それはよくない | クルマ