• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プロ素人イノウエのブログ一覧

2023年03月26日 イイね!

カーコンポFH-780DVDで動画や音楽や画像の再生方法

カーコンポFH-780DVDで動画や音楽や画像の再生方法カーコンポて……今どきそんな言い方する人います?まあここにいるんですけど、そんなナウな私のマイカーコンポの壁紙がこれです。


すげえ!ついにイノウエがリアルタイムで雨雲レーダー搭載しやがった!さすがオープンカー乗りは発想が違うな!と思ったのなら違います。静止画です。そう、ただの画像。動きません雨雲も何もかも。


ところで、


このカーコンポ、古いからか使いこなそうとするとなかなか難しいところありまして、音楽は再生できても動画や静止画ってどうやるんだよ、壁紙とか設定できねーよって人多い気がしています。ちょうど10年前発売です。

6.1V型ワイドVGAモニター搭載2Dメインユニット「FH-780DVD」を新発売

見た目は古くさくないんですけどね。



FH-780DVDピンポイントなので需要に疑問ですが、パイオニア、カロッツェリアなら他の型番でも似た感じかも知れないので参考になればーって思って。

音楽、動画、静止画、の3部構成でいきます。

――― 検索して来る人のために。

めんどくさそうな話はこの背景にするので、めんどくさかったら飛ばしましょう。

なお、ここから全部USBメモリにデータ入れた時の話で、DVDとかは関係ないです。DVD入れても再生できんかったらDVDの円盤の方が悪いかプレイヤー壊れてる。


音楽はMP3ファイルをてきとーに入れるだけでいい


一番簡単なのがMP3で、USBメモリーに入れるだけで自動的に再生されます。フォルダーとか階層とかどうでもいい、入ってりゃプレイしてくれます。



これさえできないなら、USBメモリーがおかしいかプレイヤー壊れてるかってくらい簡単。中古品やジャンクとかでこの機器を動作確認するなら、音楽ファイル、MP3を入れてみましょう!

何がROOTかはルートに保存しているからです。GドライブはUSBメモリ。



MP3はどこに保存してもいいってことでMP3フォルダにも入っています。Windowsでのツリー構造の出し方知らんので昔の画面で。



dataはFH-780DVDが作るデータベースなのでここには触れず、movieにDivX動画、JPGにJPEGの静止画を各1。マニュアルにはフォルダの階層によって再生される順番ものってるのでそういうのは説明書見てください。46ページ目より。



*なお、これらのファイルは研究目的のため一時的に使用したものです。


動画はDivXというフォーマットに変換するべし


今の人はDivXとか知らんでしょ ってことで、どーーーしてもUSBから動画ファイル再生したいなら動画をDivXに変換しなければお断りされますので、まずはここから変換用のソフトを無料でゲットだぜ。



WindowsかMacが必要。
パソコンに入れると2つのソフトが準備オッケーになるのでDivX Converterの方を実行します。ここまでに何度も有料版(Pro)を使う誘導とか、いらないソフトをぶちこもうとするのでパソコン詳しい人にやってもらった方がいいかも。



左上の「+ファイルを追加」で動画ファイルを選んで色々変更します。
解像度は横x縦が720x480以内になるように。この動画は縦406オーバーすると横720を超えてしまうので横720とし縦は406で切ってます。FH-780DVDの最大が720x480なので機種が違うならそれに合わせて。



アスペクト比は縦横比のことで、このファイルでもむりやり720x480にもできるけど縦長になってもいいなら。ビットレートは無難に2千以下で。出力フォルダは自分がわかる場所に。

最近の若者はDivX知らんのも無理はなく、今はもうMP4、H.264とかの時代。これらができる前の主流だったコーデックがDivXで、簡単に言ったら単なるAVIなので再生できないようなら拡張子を*.divxから*.aviに手動で変更(ただのリネーム)しても大丈夫なはず。

きれいに再生しようとして解像度やビットレート上げても本体側の限界があるので、ファイルサイズでかくなって読み込み遅くなるため、画質などに影響しないギリまで小さく設定するのが正解。


静止画は普通のJPGファイルをフォルダに入れて


これがわからなかった。どうしても表示できない、なぜかは静止画ファイルをルートに置いてはいけないようで、なおかつ私が業務用のソフトを使って保存していたのでファイルの形式が微妙に違ってしまったという……。



正解は、まずUSBメモリの中に(何でもいいけどJPGという)フォルダを作って、その中に(上の例だとtenki.jpgという)JPGファイルを保存。
すると、フォルダの中に静止画だけしか入ってないUSBメモリなら認識した後にスライドショーが始まります。

始まらねーぞ?って人は何か間違ってる。たとえば私のようにムダに知識ある人はUSBメモリだろうと新しい形式でUSBメモリ区切ってしまうクセがあると認識されません。



他にも、同じフォルダに1つでも再生できない画像ァイルが入っていると「再生できないファイルです」とか出て全部再生できなくなったりするので、そうなら最初はファイル1つだけ入れて試すべし。

区切るとはフォーマットのことで、私だけかもしらんけど4GBの壁を無意識に意識してしまうのかNTFSにするクセがあって詰まった。おとなしくFATが正解。



それと私はフォトショ使っているのでJPGの保存はプログレッシブにしているところ、ベースラインでなければこのコンポ読んでくれないのも詰んだポイント。



色々入った全再生OKなUSBメモリならこうなる




銃構えたおっさんが出るんじゃなくて、こいつが正しく認識できる状態だと、Music、Video、Photo、を選ぶメニューが出せるようになります。MP3の八分音符アイコンのところにはジャケットの画像を(入れておけば)出せる。



どうやって入れるかは、MP3TAGで検索するとWindows用の無料ソフトがあるのでそれで。形式はJPG、サイズは縦横200x200がこのコンポには最適できれいに表示できるらしい。

壁紙設定は画像を表示した状態からこのボタンを押す。





イエス。



ここで電源落としたらデータベース壊れるんだと思う。保存した後の壁紙の設定方法は説明書でどうぞ。左のメニューボタンからデザインに行って壁紙ボタン押すとか。

メニューの出し方はmediaを押せばよかったはず。



まーできること多いんですけど結局はMP3プレイヤーとしてしか使わない私にとってはこのコンポは浮いた存在でしかないんですけどね。

静音性無視したつくりのクルマなのでDVDで映画再生しても聞こえりゃしねえし、バックカメラ付けるほど図体でかいクルマでもないし、ましてや静止画のスライドショーとかどこに需要あるのか全然わからんし。

本命は2つ、1つはAndroid系(AmazonのEcho Auto含む)でガチな雨雲レーダーのリアルタイム表示。これできるようになれば屋根開いてて「天気予報は雨だぞニヤニヤ」とか思っちゃう天気予報素人にすっこんでろができる。※オープンカー乗りは何時から雨降りそうか前もって見てます。

もう1つはカセットデッキ……は高いし飾りなのでやっぱやめて、本命はMDプレイヤーに変更。MDの音質はMP3同等なので困らないしビジュアルが旧車に合う。けど、たけーんすよ、古いのに。いや古いからこそ?



これはCDとカセット。MDがつくと今度はモノ自体が出てない。と思ってこりずにまた検索していたら、デザインすごくいいの発っ見ーーーー!!!



これだー!と思っても今度は型番がわからん……。CR-LMの後に4桁の数字がつくようなので知ってたらコメントプリーズ。
CDチェンジャー用がCR-LM8100K、ラジオだけがCR-LM0100のようです多分。
Posted at 2023/03/26 19:08:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 備忘録 | クルマ
2023年03月23日 イイね!

自分のクルマのナンバー晒しは問題ないのでスルーplz

自分のクルマのナンバー晒しは問題ないのでスルーplzピザの宅配まだやってまして(店長かわってヤバい店になってしまい前の日曜でやめましたが)色んなクルマが目につくのですけど、これアルトワークスですよね?

なんでナンバー白?改造してる?ボアアップか車幅アップか?でもそれ意味あるか?と脳内でひとりマジレスしながら写真撮って帰ったらオリンピックだったっていうオチでした。



右上にさりげなく黒い輪っかありますよね。こちらです。



私には理解できませんが、どうも一部の軽自動車ユーザーは一発で軽だとわかる黄色いナンバーにコンプレックスがあるらしいですね。いやこのワークスの持ち主がそうとは言ってませんが、そういう話聞くとそう見えてしまう……。


ところで、


どこのページ見たのか、赤いNAロドのナンバープレートがぼかされてないとの御指摘が2回めなのですが、みんカラ運営から言われるならまだしも、あんたとか誰かに迷惑かけましたか?と思いまして。赤いNAロドは私のです。

多分みんカラが書いたこのエントリーを鵜呑みにしてるんじゃないかと。
みんカラでは、ナンバープレート、個人を特定される恐れのある情報を含む画像の投稿は禁止となります。これに該当する画像を登録の際には、特定されない状態に修正した画像のみをご登録ください。

みんカラがどう出るかはこの後に書かれています。
上記を含む利用規約を厳守頂けない画像の登録は、削除対象となりますので、

そう、削除対象になるんです。でも、するのは運営、されるのは私、なので他の人には関係ないですよね。自分のクルマ以外は全部ナンバーぼかしてます。

逆に私が引っかかるのはここ。
第6条(画像・写真の投稿)
---中略---
(4) 本画像内にナンバープレートなど、個人が特定される恐れのある情報が描かれている場合、その個人は、本画像の頒布、公の展示ならびに複製 (これらに限られません) を含む本規約に沿った形で本画像を使用することに同意していること。

ナンバープレート「など」とあって、「個人が特定される恐れのある情報」って……?最初に貼った青いワークスもそうですよね。背景で近所に住んでる人やヤマト運輸とかドミノ・ピザのドライバーには場所わかるでしょうし。

青い新型ワークス見たことなかったので純正色か調べて画像を貼りましたが、このクルマの色は純正じゃないし、多分世界に1台ですが調べてもわからんでしょ。ちなみにつや消しの日塗工番号07-40X色です。



ナンバープレートなどとあるので車種と色で私のクルマだってのは特定できますから、このクルマの存在そのものをモザイクなどで消してもらわなければ、しかも背景もぼかしてもらわないと多分特定されますが、ナンバープレートは出していいですよ。私がそう言ってる(同意してる)のですからこうでしょうか。



そういうことじゃないですよね。じゃあどういうことか、規約のもう少し後ろより。
第7条(利用に関する禁止事項及びサイトの監視)
---中略---
(5)自己及び第三者のプライバシーに関わる情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレス、車両ナンバー等)を内容とする投稿情報を投稿すること

ここのポイントは「自己」です。

13年前に書かれた文章から推測するに、ネットよくわかってない人が自動車のナンバーどころかケータイのナンバーや自宅のアドレスのナンバーなどをみんカラに書いてしまい、運営巻き添えで面倒ごとになってしまうのを予防する布石で「自己及び」と付けているのでしょう多分。

みんからは「だから書くなって言ったじゃん」と言いたいため。ネットの怖さ知らない人の相手するのめんどくさいから。

そして第三者から「他人のページにうちの車のナンバーがー」とクレームが来たなら、問答無用で削除できる権利を持つため。このあたりは表現の自由と利用規約の関係を示しています。

というわけで、他者(他車)のナンバーさらすのは持ち主の同意があればいいと考えられます。だから私の車のナンバーは誰もボカさなくていいです。
ただし*1、みんカラに記事ごと削除されても文句は言えません。が、私が文句いう可能性はゼロなので削除される可能性はゼロに近いです。ただし、*1に戻る。

だいたいここって無料サービスですし、運営がこの業界では突然のサービス終了でおなじみのYahoo!Japanですから、いつ閉鎖してもおかしくないのがみんカラというサービスですので、誰も損しないなら勝手に巡回警備したり規約違反の疑いを取り締まらなくてもいいんじゃないでしょうか。

補足1 ジオシティーズ終了は来るべきときが来たかと思いましたが、ヤプログまで終わらせるとは思いませんでした。

補足2 上で新型ワークスと書いてるのは、私が知ってるアルトワークスはこれだからです。



参考 https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU1950647507/

1991年式は32年前、こいつもあと20年経たずクラシックカーですね。私本体は50年前なのでクラシックマンか……。
Posted at 2023/03/24 00:47:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | それは関係ない | クルマ
2023年03月02日 イイね!

スパークプラグを掃除したら加速は良くなる(断言)

スパークプラグを掃除したら加速は良くなる(断言)どうしても気のせいにしたかったのですが、どうしてもパワーアップしてると認めざるをえないほど違いがわかってしまいました。

スパークプラグは掃除しましょう。

うっかり追突しそうになったり横断歩道でひき逃げしそうなほど変わります。いや逃げんな。イリジウムだけかも知らんけど掃除すると違うの。

というわけでプラグ掃除したら変化あるのならケーブル交換するのもアリなのか?と思ってAmazonのレビューを見ていたら新品の効果ありなし半々ですね。これのことです。



パソコンならケーブルを変えてもデータの転送が速くなったりしないのでオカルトっぽくていやなのですが、プラグ掃除してパワーアップを信じなかった自分を信じないことにしてエイヤ。



旧車と同じで歯茎が劣化して来ているなら高いですがだまされたと思って一度使ってみてください。私はもうこれナシではだめです、デントヘルス。



逆に現状支障ないならガソリン添加剤と同じでコスパ悪いだけでしょうから無意味です。頼まれてないCM終わり。



似たようなNGKのケーブルがあるなか、NA6はRC-ZE21(9675)が適合です。見た感じは今使っている同型番と全然かわらない。



整備手帳の方にも書きましたが抵抗値を誰も測ってないっぽいので測った。

NAロド用NGKプラグコード(RC-ZA21)新品と中古を数値で比較



1割違いの差が体感でわかるとは思えないですが、それはプラグ掃除しても差がわかるとは思えないのと同じかも知れない(実際には差がわかった)と思いまして。


――― そして翌日 ―――

まさかの雨天……。



ですが人を送迎することになり、ちょっとだけなのでコードはまた今度でいいかと思ったのですが、よく考えると接続しなければ多分動かないので装着。



同じ物なのでビジュアルは以前と同じ。外すとは違い刺すのはイージー。コンセントさすぐらい簡単。
冗談で4番のケーブルだけ外してエンジンかけてみたら明らかに変な音がしてヤバい気がしてすぐ切った。


そして交換後、結果は……………………


……………………


………………


…………


……


以前と変わらず。多分。

数字で1割の違いしかなので体感でわからないだけかも知れませんが、個人的には体感至上主義なので体感差ないイコール無意味です。

ただ、数日前にプラグ掃除して体感でパワーアップしてる、それとほぼ同時にやってしまったことになるため、ケーブル交換で低速が強くなった気がするようなしないような感じです。プラグじゃないかなあー、ケーブルかー?わからんなーみたいな。


結果としてはプラグだろうとケーブルだろうと明らかなパワーアップは間違いなく、少なくとも私が知っている過去のNA6の中では現状のこいつが最強お前ほんとにロードスターか?ってなる。

あとは旧車知らない人には何のことやらになりますが、昨日近所のスーパーまで往復した時にGTS思い出したほど1速すごいです。雨降ってたからか気を抜くと信号青でホイールスピンしたほどなので、こいつ乗り慣れない人なら漫画みたいなスタートダッシュしそう。タイヤのミゾは新品近いブリヂストンPOTENZAです。

GT-Rの影に隠れた不遇の名車、FRのスカイライン「GTS」の底知れぬ魅力



ホテルの地下駐車場でゲストカー動かす時にGTSだったので「Rじゃねえのかよ」とナメて適当にアクセル踏んだら壁に激突しそうになったやばいやつ。

以上、次回はケーブル交換していて目に入ってしまった点火時期調整が合っているかをやろうと思ったのですが、これがどこにあるのかわからなくて断念。

点火時期調整 & アイドリング調整



この人の説明と写真が一番わかりやすかったものの、似たような丸いやつが4つくらいあり、それらのどこに写真みたいなゲージのようなものがあるのか発見できず。

多分いじらなくていい場所なんだと思いますが、普通のNAはレギュラーのところハイオク入れるなら点火時期調整するといい的な動画を見てしまい気になりました。まあいいやってことにします。

とりあえずプラグ掃除するか交換、経年気になればケーブル交換も多分おすすめ。最近の自動車でやっても無意味な可能性が高く、旧車だからこそってのはあるはず。
Posted at 2023/03/02 11:26:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | だがそれがいい | クルマ

プロフィール

「三脚のバッグ空にして持って来たのに100cmの棒が収まってしまったマジェスティすごい」
何シテル?   08/03 19:08
おそらく今乗ってるNA6CEがアガリの1台。もう二度と1990年頃のような「クルマ」は発売されないと思うと寂しい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122 232425
262728293031 

リンク・クリップ

【初心者】原付トゥデイAF61整備まとめ【集まれ】 
カテゴリ:バイク
2021/10/31 21:27:09
 
【厳選】ユーノス ロードスター【錬金術】 
カテゴリ:クルマ
2021/10/31 21:26:29
 
みんカラのヘッダー画像を変更する方法を解説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/03 15:54:42

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ユーノス ロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
純正こそ至高、ですがハンドル換えたりセルフ全塗装したり少しだけ自分仕様に。 私がこいつを ...
ヤマハ マジェスティC 2号機 (ヤマハ マジェスティC)
2006年頃・生産 2023年・廃車され37,500円でヤフオク購入 <主な改造> 最 ...
PGO マイブブ125α PGO マイブブ125α
うっかり落札してしまいました。
ホンダ トゥデイ AF61.5改 (ホンダ トゥデイ)
2002年頃・生産 2014年3月・前オーナーにより廃車 2021年8月・私に譲渡され復 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation