• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プロ素人イノウエのブログ一覧

2023年05月20日 イイね!

今どきの二輪免許は教習代に14万円もかかる

今どきの二輪免許は教習代に14万円もかかる中型二輪が14万円って、おっさんなので限定解除の代金かよって突っ込んでしまいますが、逆に若い人から限定解除ってなんだよって突っ込まれそうですね。

限定解除とは?

中型二輪は400cc未満に限り、それが解除される大型二輪は限定を解かれて青天井になる意味で限定解除と表現していた のではなかろうかと。しらんけど。

払って来ましたよチックショー!



実は現金14万持って受付まで行ったのですが、直前になって「あれ?カード払いのポイント1%って1,400円?結構でかくね?」と気付いて実弾引っ込めました。

まーしかし高い。バイクの免許14万て。

本当はスクーターな小型二輪ATでいいのですが、小型AT84,000と中型MT140,000の差額56,000がすげえ微妙、と思ったのが、小型持ってても中型ほしくなった時に安くならんのですよね。

私が若かった頃(約30年前)とナウの差がだいたいこんな。

中型二輪(普通免許あり)……7万→14万
普通免許……19万→32万

二輪二倍じゃん・・・・・・・・・・・・・・・・

なんでこんな高くなったかは、若者の二輪離れもあるでしょうけど、物価の上昇……よりもこっちでしょうね。



すっかすか。教員足りないのか?って、びっくりしたわ。逆ですよね。生徒が足りないから。

最近の若者には???かも知れませんが、昔の若者(私が19歳)の頃は、上の空欄全部埋まってるどころか、壁の学科(それ取らないと次に進めない)ある時は1コマ2教室じゃ足りなくて3教室使ってたし、夜も最終は余裕で20時過ぎて送迎バスに乗れないチャンネーをヨツワでナンパに来てるキッズもいました。コースは教習車多すぎて、クランクとか車庫入れとか一本橋など時々順番待ちしてたの今思えば笑える。

なぜ今さら二輪免許なのか?


50歳になったから大型、だとかっこいいし理由何となくわかりますが、私は中型二輪、何なら小型ATでもいい。なぜかは純粋にバイク乗ってて楽しいし好きだからってだけです。



なぜATか?は、クラッチとチェンジがめんどくさい、特に靴が左足だけボロくなるし、雨の日も左足が特にずぶ濡れになるし。その点スクーターなら飛ばせば足元濡れないの好き。関係ないけどオープンカーも時速80km/h超えると屋根くぱぁしてても濡れ濡れになりません。

なぜ小型か?は、250超えると車検がムダに高い以外にデカくて重いので町中チョイノリと矛盾するし、駐車枠探すくらいならロードスターでいいし。船の操縦に置き換えたら、モーターボートだと物足りない、フェリーはうざい、漁船楽しい!みたいな。

アンタまるで乗ってたように言いますね、と思ったならそのとおりで、中型二輪取るの2回めだからね。自慢じゃないけど。ほんとに自慢になってないけど……。

ほんで14万でやいやい言ってるのに小型以上のバイク買うのどうすんの?って思うでしょ?おっさん世代には裏技があってですね。おや?こんな夜中に誰だろう


***訂正***
文中で「小型二輪」て書いてますが、今どき(正しく)は「原付二種」です。訂正しますがお詫びしません。※周南自動車学校が悪い ってことにしとく。


***おまけ***

理想はレブルの250



https://www.honda.co.jp/Rebel500/

現実はアクシス(の中古とか)



https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/axis-z/
Posted at 2023/05/20 10:41:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | それはよくない | 日記
2023年05月15日 イイね!

原付が低速域で加速しない原因は?何と!驚きの(省略

原付が低速域で加速しない原因は?何と!驚きの(省略昔なつかしの釣りタイトルにしてみました。

でもあながち大げさなわけでもなくて、実際にここ半年かもっと前から加速がすげえ悪かったのは事実です。燃費も悪かった。



さてここでクイズです。
お車に詳しいみなさまにおかれましては、原付ごときのこの程度の問題は一瞬で解決できるかと存じますが、一応お聞きしますと何が原因でしょうーか?!

0~10km/h……スロットル開けるとパワーダウン
~20km/h……徐々に開けなければ、一気に右手ひねると加速悪い
~30km/h……少しまし
~55km/h……最高速になるまでが以前よりあきらかに遅い

プロ素人私の直感では、寒くてエンジン回りにくい?+自分で混合する辺りいじったので吸気のどこかがおかしくなってる。ネットで検索するとクラッチ周辺、ウェイトローラーを中心に見れというアドバイスが目立ちます。

加速悪いなーと思い始めたのは昨年10月頃なので、燃費悪くなった頃とだいたい同じなんです。


何が原因かわかります?


スクロールする前にレッツシンキンどうぞ。


すごく初歩的な問題でした。


詳しい人ほどクラッチがーとか泥沼しそう。


燃費が悪くなるのも納得。


ヒント1、修理に部品は使いません。


ヒント2、気温は少し関係あるかも?いやないか?


ヒント3、ブリヂストンだから大丈夫と変な安心してた←私が


そう、ものすごく単純かつ初歩的かつマヌケなお話。



まさか?と思ってバイクに乗っかりボヨンボヨンさせつつ後輪を観察するとヘコんじゃってる。そんなバカなと思ってGSまで走って空気入れたら完全復活ですよもうねアホかと。



ホンダの原付は前175と後ろ200で、ここの空気入れ自動なので元が何kPaだったかわかりませんが、前170以下から始まって後ろは190以下から空気が入って行きましたとさ。めでたしめでたし。

燃費リセットするため給油。からの久々に添加剤も。



注射器が見えますが俺のケツに添加したわけじゃないのであしからず。


―――そして翌日


あからさまにバチクソ調子よくなったのでオイル交換も。



もうなれたもんです。



激安鉱物油GTXが200ccほどと、NAロドに入れた余りのやや安物モリドライブをハイブリッドでカクテルし、体感10W-33くらいをソルトレイクの方で。自分でも何言ってるのかわかんない。



旧車ならモリドライブいいですよ。えっ?こんな変わる?ってうれしくなると同時に、まだこんなに変わるの??えーー…って不安になるほど体感でわかります。

原付の700cc程度ならダイソーの料理用廃油のこれおすすめ。



2コ110円なので1回55円。エーモンのポイパックが今見たら4.5L用362円なので6回分としたらコスパ同じくらいです。ガレージには日本政府からもらった大量のマスクとか、老人用オムツも試そうと思って在庫してますが機会がありましたら。

でですね、もうね、完全復活!

これこれ!これだよこれ!!と、調子に乗って先日行った片道17kmの観光ホテルまで行ってしまったでござる。バカかな?



でもまあ一応目的らしき何かはあってですね、コバルトラインっていう山道が景色よさそうと思ってですね。



コバルト台地とか迷いの森とかネーミングがファンタジックでいい!!*注:迷いじゃなくて「幸い」の森です。

ただですね、地図で見ると道が細いんです。途中でGoogleカーが撮影あきらめてるなこれ?って思えるほどに。なのでブーブーはやめて原チャで。



と思ったけど楽勝ーーーw ヒルクライムならまかせろーwwwww

って、あっ、え?ちょっ、道……えっ?



おいおいおいおいおいおいおいおい



ロードスターで
  来なくて
   よかった・・・・・・・・・・




道幅、軽トラがギリなんですが。しかも両側が崖すぎてポニョが出たらどうしようとか意味不明な想像してたら枯れ葉でタイヤすべって変な声出た……。



これ車道か????かろうじて軽トラらしきタイヤの跡あるけど、3ナンバーで来たら詰まん?へたくそだったら数百mバックになって、崖から落ちてショートカットっつーかあの世にワープするだぜ?



ほんまに迷いそうになった。結局は最後まで現在地が出ずにどっち向いてるかわからん自体に。つか左下の家は何だ……?

そして展望台へ。







確か20代の頃にここ来たおぼえあるんだけどなーと思ってたら、逆側から来れば展望台までは近いし道は普通にありました。



細いところもあるけどすぐ終わる。



12万円くらいの絵みたい。



コバルトライン、反対側から登りましょう。っていうか、私が反対側すぎるところからスタートしただけで、多分普通の人はそんなことしない。まあ二輪でよかったです。

そしてセルフ罰ゲームが終わり、特に何も考えてなくて……。自分ちの市になくて、ここ光市にしかないもの何だ?と考えること2秒。コメリへ。



私をホームセンターに放流すると何も買わず2~3時間は平気で楽しんでしまうのですが、コメリにはそこまでときめかないので無難にカー用品コーナー行くと気になる棚が。



こんなの見ても基本的にひねくれてるので「売れてる感を出してるのか?」と疑ってしまうのですが、近くに店員の兄ちゃんいたので売れてるんです?と聞くとネットで話題になったらしい。

検索するとニュースにはなってない、でも安いからとダイソーみたいないじり方をされてるSNSや動画がアップしてあって、石橋を叩いて壊す性格なのでAmazon調べるとこれより安い泡マシーンなし。

ということで戦略的衝動買い。



何も考えずにバイク=リュックと思ってリュックサックで来ててセーフ。何とかギリで入りましたとさ。無理だったら前かごに入れて10km以上片手で押さえながら帰るはめになるところでした。

おしまい。

えっ?泡のやらんのかって?

いやー、無意味に100km近く走り回って疲れたのでまた機会がありましたらよろしくです!ハーイちゃーんバブー!寝る!!うそ!仕事します!
Posted at 2023/05/15 19:22:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | それはよくない | 日記
2023年05月13日 イイね!

趣味:ドライブ(真顔)

趣味:ドライブ(真顔)商談でとある観光(?)ホテルへ。

?なのは山口県東部って観光地ほぼないなので観光ホテルとして成り立ってるか謎だから。



私が子どもの頃からある建物ですがリフォームされていました。



駐車場にはよくわかりませんが石碑のようななにか。



社宅っぽい古いアパートとマイロードスター。



ザ・田舎 って感じですね。ジ・いなか、か……どうでもいいわ。うちから片道17kmで約30分のところ。

あまり来ないところまで来て、せっかくなので近くに気になる半島があってレッツドライブ。地図の右下、青丸んとこにいます。



中学校から御手洗湾までの道がほんのり別世界。



小屋の奥側からゾンビが出て来たらどうしよう……とか、右に数mおきにあるお地蔵さんが激しく怖かったり。とどめは終着点がもうね……。



忠魂碑て、何があったのここ……。何か写ってそう……。もし写ってても私に教えなくていいですからね!

行き止まりには小さい海岸と駐車場があって



猫がいくつか落ちてました。











もう一体いましたが逃げられた。

こいつ視点低めで撮ったらかっこいいかも。どうでもいいけど。



帰りもお地蔵さん。左に6~7の等間隔です。どういう意味があるんだろう……。いや別に知りたくはないので知ってても教えなくていいです。



さらに帰り道、冠梅園という公園でバラ祭りやってて駐車場混んでたので寄ってみます。



もっとぶわーっと咲いてるのかと思ったら見てのとおりで、ひとりでバラ見ても全然おもんないので5分で戦略的衝動的撤退。

そしてとある施設に寄って、走り足りず2号線へ。さて、この建物は何でしょうか?



1.動物園内によくあるカバの檻一式
2.ミニ刑務所
3.下松労働基準監督署

とあるアホな企業にベギラマしていただくようお願いして帰ります。

5月で晴天だと暑い。
前日、日焼け止め塗り忘れて冬用のポカポカな革手袋しています。くっそ暑い。



Amazonで安い夏用グローブ買うかーと思って探したのですが、まてよ?ピザ配ってたときの特殊部隊みたいな千円のアレでよくない?と。



いいね!

バチクソにかっこつけたい人には鼻で笑われそうですが、私はかっこつけと普段着の普段寄りな中間を目指してて、オープンカー乗ってて当たり前感を出したいのでこれでいいんです。そう、だがそれがいい ってやつです。日焼け止めも積んどこう。

行きつけの(ガソリン入れたことはない)GSで空気圧チェックして帰宅。



後ろを娘たちのチャリが通るのでギリまで寄せるのですが、実は小技を使ってまして、このクルマじゃないとここまでピタリとは寄せられません。どうやってるかはこう。



ライトと壁の距離を見てるんですね。3回に1回は壁にぶつけてナンバー曲がります。だめじゃねえか。


今回のいろいろドライブで思ったのは、私はクルマでどっか行きたいわけじゃないな、と。乗って移動して、視界の大部分で景色が替わっていくのが好きなんだなと。

風呂に入る目的は体を洗ってきれいにすることですが、風呂好きは風呂に入っている時間が好き。それと同じで自分はクルマで移動するのが好きなわけで、別に目的地に行きたいわけじゃないんだと実感しました。

じゃあ運転が好きなんか?と問われるとそうでもなくて、こいつの助手席に乗ってるのが一番好き。


ほんでタイトルに戻るんですが、最近は履歴書の趣味に「ドライブ」って書く人いませんね。ていうか「趣味・特技」の欄がない履歴書も普通にあるし。

20年くらい前、履歴書の趣味欄に「エロゲー」(主にパソコンで動かすエッチなゲーム)って書いて来たクソバカを思い出しましたが、今は中小企業の専務やってます。2千万円のスカイライン乗ってる。
Posted at 2023/05/13 15:37:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | だがそれがいい | クルマ
2023年05月06日 イイね!

卑怯すぎるオープンカーがHONDAから発売予定

卑怯すぎるオープンカーがHONDAから発売予定なんぼなんでもこれずるない?

もしホンダがS2000"タイプR”を作っていたら? 妄想を具現化する一台が登場。心臓部にはFK8シビックのVTECエンジン

見た目S2000で中身シビックて、豆腐屋のハチロクにAE101のエンジン積むより卑怯っていうか、NA6ロド好きで屋根くぱぁーして乗ってるおっさんにこんなん見せたら欲しなってまうやろ。


まあ、市販はされないんだろうけど……。


このS2000Rには完成版と、手持ちのS2000からアップグレードするキットの2種類で販売が行なわれるという。価格は後日発表される予定だ。


えっ?売るの??

どどどどうしよう、今からおこづかい貯めたらいい?????

というのは冗談ですが、今のうちにこっそりS2000の中古買っとくかと思いましたらすでに最安180万円。と、とと、投資用ですし……と思い込むことにしても、私の性格からして値上がりするに比例して売りたくなくなるので投資になったことないし。

まあ夢があっていいねってことにしときましょう。多分1千万どころじゃないはずですし。とか言って1千切ったらどうしようって真剣にビビってる自分が好きだったりします。
Posted at 2023/05/06 15:52:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | それはよくない | クルマ
2023年04月03日 イイね!

オープンカーで夜桜見物

オープンカーで夜桜見物おすすめしません。3月4月の夜は普通に寒いです。しかもこれ川沿いなのでリングをかけてクール。

場所によってはすでに散り始めてまして山口県にしては早い方です。いつもより1週間くらい早め?

こっちはロードスターじゃなくて原付路駐にて、あまりにも見事で思わず人んちの木を盗撮。



あと何回こういうの見ることができるのかと考えると諸行無常です。四捨五入すると100歳になりましたし。
Posted at 2023/04/03 09:34:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | だがそれがいい | 日記

プロフィール

「10時からの鳴りに期待」
何シテル?   08/22 09:58
おそらく今乗ってるNA6CEがアガリの1台。もう二度と1990年頃のような「クルマ」は発売されないと思うと寂しい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【初心者】原付トゥデイAF61整備まとめ【集まれ】 
カテゴリ:バイク
2021/10/31 21:27:09
 
【厳選】ユーノス ロードスター【錬金術】 
カテゴリ:クルマ
2021/10/31 21:26:29
 
みんカラのヘッダー画像を変更する方法を解説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/03 15:54:42

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ユーノス ロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
純正こそ至高、ですがハンドル換えたりセルフ全塗装したり少しだけ自分仕様に。 私がこいつを ...
ヤマハ マジェスティC 2号機 (ヤマハ マジェスティC)
2006年頃・生産 2023年・廃車され37,500円でヤフオク購入 <主な改造> 最 ...
PGO マイブブ125α PGO マイブブ125α
うっかり落札してしまいました。
ホンダ トゥデイ AF61.5改 (ホンダ トゥデイ)
2002年頃・生産 2014年3月・前オーナーにより廃車 2021年8月・私に譲渡され復 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation