• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プロ素人イノウエのブログ一覧

2024年05月09日 イイね!

原付乙保守と秒で自動車税納税とおすすめラブコメ漫画

原付乙保守と秒で自動車税納税とおすすめラブコメ漫画乗らないっすね、中型二輪あったら原付って。

めちゃくちゃ近場の時は小さい原チャの方がいいはず!って思い込もうとしてましたがそんなの最初の1ヶ月もせず「大きくてもあんま関係ないな……」

っていうことはそろそろ限定解除?「ハーレーでもあんま関係ないな」それはむちゃか。

こいつバッテリー強いのか1ヶ月以上ほったらかしても平気でセル一発始動しますが空気圧は減ってました。手がでかいのかタイヤが小さく見える。



てか前125kPaってほんまに?(両方200入れようとしてた)



ドラッグストアのチラシ見て胃腸薬をお一人様2個までします。Amazonより500円x2瓶分も安かったのでこれでガソリン代余裕で出た。



副作用でアレがアレしてアレなのでggrks(何様?)
続きまして1リッター98円のネスカフェも。



入らないので前かごに入れてダイソーで皿を2枚買う。



おつかいのご褒美として帰りにファミマで江頭2:50が100点て言ってたメロンパンを買う。



小さいな?と思って家で測ったら直径10cmしかなかった。



思ってたのと違う。これじゃメロンパンじゃなくてメロンクリームまんじゅうじゃん?こんなに洋菓子ならシャトレーゼでいいじゃん?しかも言うほどうまいかこれ?じゃん。



洋菓子的に130円は激安でしょうけど、菓子パンと思ったら244kcalで130円はただのセレブ。

何か釈然としないのでエアクリ交換。





スカスカの方が加速はいいけど雨天増えるからカバー付けたていです。

以上、ファミマ行ったついでに税金も払って来ま……



せん!



というのがLINE Payで払えるんですねこれって。今やスマホ=LINE機でしょうからウォレット開いて使えるようにしたらスマホでバーコード読むだけで納税できますほぼ誰でも。


今回は以上なんですが、4月上旬の仕事が手に付かない時期に現実逃避するためにラブコメ漫画ばっか読んでまして、永遠の24歳らしいRincaさんからおすすめ教えろと言われてたのでここに書いときます。数字は続刊のナウ巻です。既刊1つしかない。

スーパーの裏でヤニ吸うふたり 4~
赤灯えれじい 全15巻
かぐや様は告らせたい 28~
その着せ替え人形は恋をする 12~
イジらないで、長瀞さん 19~
正反対な君と僕 6~
僕の心のヤバイやつ 10~
現実もたまには嘘をつく 4~
それでも歩は寄せてくる 15~
事情を知らない転校生がグイグイくる 17~
からかい上手の高木さん 20~

足してみたらこの1ヶ月で150冊読んでますね。キチガイ感すごいですが自宅に現物2千冊とスマホの中に数えるのやめたところまででデジタル2千冊以上あるのでやっぱり普通にキチガイでしたすみません。

どれもおすすめですが、ページもどって3度見率の高さなら、かぐや、着せ替え、長瀞さん。小中学生のキュン度の高さは下3つ、歩、転校生、高木さん。

逆に何かこれ違うってなったのも。1巻の途中でやめた。

彼女お借りします
可愛いだけじゃない式守さん
五等分の花嫁
ぼくたちは勉強ができない

絵がうますぎる漫画あんま好きじゃないです。そっちが売りになってて肝心のシナリオがねってやつで。

アニメやドラマ化されてないけどおすすめは正反対な君と僕。



2ページめで笑わせて来たと思ったら1話目でクライマックスっていうスピード感すごい。

以上、51歳のおっさんでもキュンできるおすすめマンガでした。キモ!
Posted at 2024/05/09 10:41:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | だがそれがいい | クルマ
2024年05月04日 イイね!

イオシス中古スマホCランク品が連続おかしい

イオシス中古スマホCランク品が連続おかしいすげえすっきりしてるのはスマホ買い替えてようやくまともな写真撮影ができるようになったからで、これだよこれ感パネェす。

表題、イオシスは今は中古スマホ屋で、今回で同店4つ目の中古スマホ購入、しかも毎回Cランクを選んでますが毎回おかしい。



どう見てもBなんです。Aはさすがに言い過ぎとしても傷なんてよーーーく見ないとわからないし画面はまっさら。

左半分は今回の中古CスマホのPixel 3a、右はiPod touch 5thで撮ってます。*傷がついてるのは私が使ってからで買った当時はB品レベルでした。



右半分のiPodすげえ!って思うのはこれ2012年だから12年前の製品。かんたんに言ったら電話なしiPhone 5です。ただ、ちょっとボケかましてごまかしてる感はあって、左半分のPixel 3aがやっぱすごい。とはいえこのスマホももう5年も前の製品です。意図して汚れや傷はそのままにしてます。

黒いのはソニーのXperiaで完成度高いですが高性能すぎてバッテリーもたないし熱で動画が止まる欠陥品。その右のソニーもXperiaですが安物で新品2万ちょいのところ中古で1万だったかな?こいつがカメラ性能クソでした。

からの右のdocomoロゴが富士通のAQUOSで、こいつも安物なのでカメラがゴミ。2台連チャンでカメラがダメすぎて最近はもうiPod touchをわざわざ使ってて面倒になって中古Pixel買いました。最後までiPhone SE 第2世代の中古と迷ったけどこっちにしてよかった。

これら1年毎に毎年春頃に買い替えてて、黒いXperiaが3年前に7千円、白ペリアが2年前1万、AQUOSが昨年5千円、そしてPixelが今回7千円。

撮りくらべ。左がAQUOS、右がPixelです。



イノウエ毎回ピンぼけだよなって思ってませんでした?ボケてるのはピントの時もありますが多くはカメラ性能の悪さなんです。しかもAQUOS(白ペリアも)が悪いのはボケたのごまかすためにもっとボカすので業界でいうブロックノイズのベタ塗りになっちゃうの。



室内の近距離なのでまだマシですがそれでもAQUOS(左)の品質の低さがはっきりわかる。

こちらは上がAQUOS、下がPixel。



ぼかすんですよ。ごまかすの。ディティールがわからん。

これが一番わかりやすい?ピントはナンバープレートをタップ。



ごまかしすぎて泥汚れなくなってるの草。
テールのエアロもですがタイヤがもっとわかりやすいしサイレンサーもごまかされすぎて質感がわからん。

だめだこりゃと思ったきっかけは夜景。先にAQUOSから。



夜景モード。



暗すぎて撮れません!みたいに止めてくれる方がよくない?ってレベル。
これがPixelだとこうなります。普通モードでさえきれい。



夜景モード。



何かもう一眼レフいらねーんじゃねえの?は言い過ぎですが、ちょっとした暗がりで何か撮影するならスマホでいいと言える品質。対してAQUOSのような安物は退化しすぎ。

スマホが爆発的に広まったのはソフトバンク独占だったiPhoneの販促、日本では今でも6割がiPhoneユーザー(世界では1割)ですし、iPhoneのカメラ性能は昔からいいですからそれが普通になっちゃってるんですよね。私もそうで、iPhone(iPod touch)のカメラを知ってデジカメ終わったなと確信しましたよ。

ただ、高すぎるので新品はありえない。スマホに5万や10万どころか20万て狂ってるとしか。

多くの人が「イノウエってパソコン詳しいのにiPhoneじゃないんだ笑」みたいに言われますが、私に言わせるとiPhoneってのはAndroidで端末選べない人が大金出して安心を買ってると思ってます。

選び方よくわからんなら1~2千万出してレクサス買っとけ、私は70万の中古車でいいよ目利きできるから、みたいな。ただしバッテリーだけはAndroidや中古はよわよわです。やっぱiPhone強いし新品に修理交換1万ちょいは神対応。


で、ウッキウキで新スマホ持って約1週間、今日はエネオスでガソリンをと思ったらつながらない……。*画像はイメージです。



月千円の格安SIMだからか?と思いつつ一旦帰宅して色々確認したのですが、どうやらSIMの設定をしてなかったようで一週間ずっと4G回線なしで過ごしていたことが判明いたしました。まじかよ。ずっとWi-Fi傘下だったとか引きこもりすぎる。

以上よりPixelシリーズおすすめ。さすがAndroidの本丸Google様の御端末。ただ、2つムカつくポイントはあった。



1つは時計表示が横1行全部使うっていうアホな仕様で、これGoogleにもどうにもならんと知ってランチャーで変更してます。Nova Launcerを入れたら列も行もアイコンの形もフリーダム。

もう1つは写真撮ると静止画なのに数秒の動画になるっていうお節介機能が標準甘美なのでそっこーで切りました。ここ数年のGoogleのお節介ひどすぎ。広告も付き合ってられん品質だし。

こんな感じで自力で何とかしてしまうのでiPhone手に入れてもまず脱獄してしまう私のような人は最初からAndroidでいいんです。

スマホのカメラOKに続いて一眼レフの準備もOK。腰にぶら下げられるやつAmazonで買った。600円くらい。



ただ、問題は……今は夜景撮るっていう気分じゃあないんですよねえ。現場に行けば撮るんでしょうけど行きたくならない。困ったもんです。

とりあえず整備手帳の写真は以前よりはるかにマシになるけど……今は整備するっていう気分じゃあないんd(終わり)
Posted at 2024/05/04 23:32:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | それはよくない | 日記
2024年04月29日 イイね!

クルマとバイクの衣替え(とNA6のオイル交換)

クルマとバイクの衣替え(とNA6のオイル交換)暖かくなりまして外気温が朝でも10℃切らなくなればマジェスティは暖気せずいきなり回しても大丈夫っぽいです。
した方がいいんでしょうけど、若い人は何してんのかわかんないと思うので単にうるさいってなりそうで。

今週のセルフメンテは四輪ヨツワのオイル交換。



あれ?きれいじゃんと思ったけど前回いつだっけ?とも思って「プロ素人イノウエ ちぇんじくん」で検索したら2年前で草。色どうこうじゃないなってことで10分暖気して上抜きスタート。



してる間に何かしなければ死んでしまうのでボンネットの前辺りを夏仕様に。





このフタの名前って何だっけ?と思って調べたけど出て来ず……。確か千円前後、オカルトっぽいフタですが単純に冷えます。水温計リニア化して普段から水温気にしてたらリアルタイムで違いがわかるはず。

追記、モノタロウ見てたらお前これ買ったろ欄に出て来たので。
MAZDA(マツダ) シールバンパー (NA)NA75-50-0K7A ¥1,090
2017/11/19当時630円だったので激しく値上がり、してますがそれでも安いって思えるほど費用対効果はいいですよ。千円なら予備で買っときたいけど壊れるようなペラい作りでもないマツダ純正です。追記ここまで

前から入った風の一部がラジエーター手前から上に逃げるっぽくて。別に冬外す必要はないですがクラクション交換した後戻さなかったのかな?忘れた。

オイルチェンジャーのポンプを上下して今度はバイク。





わかりにくいので別の角度から。





短くしました。
ロングは自分への風当たりが弱まるので冬は体温奪われにくくなり特に向かい風抑止にもなって楽ですが、難点は強風とか横風に弱いのでバランスが難しくなって怖い。夏場はその難点しか残らないのでショートに戻したわけです。

ジュースなくなったストローの音がするので抜けた廃油を見ると2.5L?



そんな少ないわけなくない?と、カメラ代わりにしていたiPod touchで検索。



だよね。でもないものはないので終わって新品を3.2L入れる。



次回も減る予感しかしないので+300ml足してFにする。



次回減ったらこっちもベルハンマーですかねえ。アレ高いから……とか言ってる場合じゃないか。

問題はみんカラってオイル交換の記録がないんですよね。給油があるのは地域や店ごとの単価情報を抜きたいんでしょうけど、オイルは種類多すぎて無理なのでしょう。

そこで誰も使ってないと思う買い物ページに書いとくことに。



運営もこのページの存在忘れてない?ってほどリンクが薄い。まあいい。

最後にバイクの色々にグリスをスプレーして、クルマのワイパーの動き悪いのでこっちもグリスをと思ったらこう来た。



ゴムが半分に割れて切れるっていう良心的な壊れ方。ゴムごと外れると窓をガリッと行くかも知れないですから。

店で交換すると1本1,000円が相場なので自力がおすすめです。なれると1本5秒で交換できます。



モノタロウが激安、替えゴムよりブレードまるごとの方が安いっていうか前回の交換は1年以上前ですね。そら壊れるわ。



1本279円、税込307円、これでも値上がりした方です。車種によって長さが全然違うのでご注意を。NA6や8のロードスターは両側45cmのはず多分。

オチを思いつかないのでちくわパンで濁しておきますね。



もう意外性が薄れたのでフィッシュロールにした方がいいのでは。眠い。
Posted at 2024/04/29 12:58:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | だがそれがいい | クルマ
2024年04月21日 イイね!

月間「旧車と暮らす」 創刊号は0いいね

月間「旧車と暮らす」 創刊号は0いいねモテる男のLED術は草。
そんなのあるなら私が知りたい。

元々はこっちですが本当にありそうなので表紙に持ってくのはやめておきました。こういうのは一発で「おかしいだろ」って気付かれなければダメだと思うので。



チャンネーが誰か聞かれる前に答えますとAIが描いた生まれたての架空モデルなので実在しません。よく見ると脚と腕が変、目もおかしい、耳のヒモ何だ?


旧車と暮らす?


車両は3つで一番若いやつが2006年のこいつが18年モノ、250ccバイクのマジェスティです。先日4万キロ突破、半年で6千キロかな?



バイクで7万キロ超えてる中古見たことないのですがアレって何なんでしょう?雨の日乗らないのか、多くの人はセカンドなのか、それとも7キロ万行く前に事故って廃車になるのがバイクというものなのか。

次に古いのが2002年なので22年モノ、50cc いや間違えた62・・いや72だっけ?ccで改造申請した原付二種になったトゥデイ。



少なくとも所有者が私になってから1万キロ超えてメーター一周してもうすぐ4千なので最低でも1.4万キロ、もしかすると2万か3万か。それはないか?

原チャすごいなと思うのは、今でも30年以上前の2ストが普通に走ってますし、フルスロッターなら回転数が常に尋常じゃなく高いはずなのに壊れないの。四輪でそんなことしたら10年もたねーのでは?ってほど回すのにすごい。

そしてガチな旧車が1989年だから35年モノ、1.6リッターのユーノスロードスター、15万キロ突破。1万5千キロと2百メートルに見える。



バイクも細々と手をかけましたがこっちは一番金かかってます。

購入時の本体価格は298,000円、からのミラーが取れたりラジエーター割れたりクラッチつるつるで載せ替えたりの修理代が約30万円おかわり。そこから全塗装と幌交換したら100万円コースですが元値が30万なのでアホかな?と思って中止。

からは特に何も起こっていなくて過去2年ほどこれといった修理してません。かなり運が良い、前オーナーの使い方が良かったのか状態が良かったのか。他の車種で中古買って最初の1年で修理代100万超えて手放した話も聞きます。


最終的には、ハイオク、オイル、添加剤


素人甚だしいとはいえ一応18~35年モノの乗り物をある程度はセルフでメンテナンスしている私に言わせると、重要なのは見出しの3点だなと実感しています。

添加剤

色々試した結論はAZのこれ、FCR-062が体感で違いわかる。



ガソリンに混ぜて1km走ればエンジン音が変わり、信号で停まるとアイドリングが安定、オイルはいつもより早く黒くなるので要注意ってところです。つまりこれ入れてるとエンジン安定しつつクリーニングされているのでしょう。

3台全部で効果あり。

もし使ってみて何も変わらないようならそれ以上良くならない、または新しすぎて添加剤が無意味に近い状態なのかと思われます。逆に言うと古いやつ、メンテされていなかったモノには必須。


オイル

これはモノによるし好みによるでしょうね。おすすめはモリドライブ、レスキューシリーズの10W-40です。原付、二輪、四輪ぜんぶこれ。



本当はロードスターの純正は5W-30で、こっちの方が加速よくて燃費も少し良いので好きですが、あえて粘度を固くすることで摩耗を減らせるらしく延命のため。

他の10W-40でもいいと思いますが何か知らんけどシャバいオイルより値段が高い。あと、このオイルに交換して「なんだこれ?」ってわかるほど回転数が安定したので他のオイル入れる気になれないのです。

以前はロードスターと原付はコレ入れてました。いつも最安な鉱物オイル。



35年前に全合成油なんてあったか?あってもレースとかのプロ用だったろうし、その頃は鉱物オイルが当たり前だったはず、と思いましたが、じゃあその35年前に今の全合成オイルが今と同じ価格だったなら?多分少し高くても・・ってなりそう。


ハイオク

バイクは燃費いいのでハイオクでもいいのですが今はロードスターだけ。ここら最安でもハイオク1Lは175円、たけえ。



レギュラーは少し安くて162円。



これでもそれぞれ地元プライスから13円引きなので元は188円と175円です。

昔はレギュラー指定にハイオクってバカじゃん?が相場だったと記憶していますが、ネット普及した今は検索すれば秒で違いがわかる。

ハイオクは洗浄剤が入っている、そして(オクタン価が高く着火しにくく)ノッキングが起こりにくい、なのでエンジンに優しいのですね。15万キロも走った旧車をハイオクにしない理由が見当たらない。

逆にバイクの方はAZの添加剤で洗浄していたり、エンジンやクラッチが少々壊れても割と簡単に治せる、または中古で買い直しても知れているためハイオクはちょっと・・・・になるわけですね。

さらに逆に15万キロに加え、私が買った8年前は30万円なんて普通にあったNA6ロードスターMT仕様、今は安くて100万円ですし、それ買ったとしても修理代が次回も30万円で終わるとは思えず、でしょ?


ここは次のオーナー向けの引継用備忘録


私がいいねしないのはFacebookでいいねジャンキーたちに絡まれてイヤになった以外に日記とかメモしてるだけだから。なのでコメントも社交辞令でされたらするみたいな文化も勝手にないです。

次に手持ちのNA6に乗る人へ、峠とか行ってないしドリフトもしないし6千以上回すこともなければハイオクや添加剤やオイルに気をつけてますよを伝えたい。


そしてモテる男はLEDじゃなくてマメな人です。

誕生日は10月13日とか一発で覚える、話は聞いて欲しいだけで解決は不要、何歳でも主婦でも女の子扱い、ミスドのコスパは神、そして会いたいと言われたら午前3時でも迷わず着替え始めて信号待ちで新発売のスイーツを検索してセブンに寄るのです。よくわからなければローソンに寄ってゴディバのどら焼き風のやつとプレミアムロールケーキを買えば間違いないです。

検討を祈る。(何がだ)
Posted at 2024/04/21 00:09:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 備忘録 | クルマ
2024年04月14日 イイね!

オイル最安探しと事故原因推測とそして二度ふられる

オイル最安探しと事故原因推測とそして二度ふられる行き着いた先が今のところこのオイル。左下のキャッチがエモい。今どきエモいとか言わないか。

今のところっていうのは値段次第なところで、オイル買わん人のために説明しますとこのランク(全合成油)で4千円は高くも安くもないくらい。もうひとつの今のところは徐々に値上がりしてるからで、少し前までニューバランスのシューズって激安なのにすげえ軽くて良かったのに今アホほど高いからもういらんわみたいになるなよーと。

Amazonの最安推移より、4Lで4千円を突破。



少し前までトライアルという何でもスーパーで3千円台でしたがそっちも4千円超えしてて引きまして。


オイル最安探しと


在庫のオイルは残り500mlくらい、必要な量はクルマ3.4L、二輪1.2、原付0.7、なのでどれ用にも足りません。クルマもバイクも全部同じオイル使ってます。

こういうのは必要な時に探すのではなく安い今だナウ的に待っとくものと思ってまして、きっかけが郵送で届いたので動き始めることに。



時々メールで500円か千円引き来ますが今回は郵送で。モノタロウって昔は安かった印象ありますが今はそうでもないです。ただ、品揃えは個人的最強。

どこがかは例えばこのOリング。



どう最強かをヤマハのパーツのページより。



2006年のバイクは今から18年前のもの、そのオイル抜くフタのパッキンを単品で売ってるっていう頭のおかしさ。1989年のクルマの部品も平気で売ってるのヤバい通り越して怖いし。

内訳は3,990円のオイル税込4,389円なのでAmazonより高いですが、千円引くと税込3,289円なのでまず安い。そしてOリング欲しいので抱き合わせると税「別」4,459円、気になっていた50mlの小瓶59円で4,500円突破させると千円引いても3,500円ちょいオーバーして送料無料ライン超え。

支払い3,870円はオイル4千円切りしつつOリング無料と小瓶のおまけつきって感じです。なんでOリング必要かは次の章で。

さて、ここまで足した在庫は4.5Lくらい。クルマの3.4Lをそろそろオイル交換したいしバイク1.2Lはエンジン回すものなので交換頻度高いとなるともう1缶買っておくべきか。

というわけでヤフーからも月末までの500円クーポン来てたので。



送料足しても税込3,649円になって安い。元々3,349円なのは在庫があって昔の仕切価格なのか、もし近々またクーポン来たらおかわりしようと思ってます。

このオイル20Lバージョンあるんです。



送料入れて約16千円は4Lあたり3,200円なので割安ですが、オイルって未開封なら10年でも平気らしいですが開封すると劣化するでしょうし、もっといえば今後円高になって4L缶が3,200円切らないとは限らないし。

みたいなこと考えながらクーポンやりくりして、ヤフーなんてアプリ限定ですからアプリ入れるところから、こんなことしてると商売人仲間からは「自分の時給を考えようぜ」と笑われますが趣味ですからねえ。

モノタロウは私でなければここでパッキンを同時に買うって判断はできないですし、たまにはPC離れしてスマホのアプリ入れて買い物しなければって感じです。

今回はYahooショッピングのアプリ入れましたが、こんなもの使ってネットで買うとか最近の若者は売る側に操作されてるなーと。パソコンなら自由なのに、そのパソコン使えなくなってるから自由な世界を知らない20代が多い。


事故原因推測と


前回いつバイクのオイル交換したっけ?と思って過去のブログ探してて結局わからなかったのですが、途中であることに気付いたのです。

このページ。

中古バイクのオイル減る件まさかの結末



なんでこけたかずっとわからなかったのですが、こけた12月31日11時にオイル漏れてたっていう話をしてます。

あとはわかるな?

このブログを書いた当日の約12時間後、23時すぎに救急車から電話するはめに。左は長女です。私がアホなのはいつも通り。



原因これじゃねえのか?と。

何の前触れもなく突然タイヤがすべった感覚が、と思ったら右の視界にアスファルトそして衝撃音。こける瞬間がわからなかったのが腑に落ちなかったのは、後輪にオイルがついていてすべったのなら?

当時の状況を私はこう語ってます。



冗談ですが、ほんとバナナみたいな滑り方だったから。本当にバナナの皮だったとしても納得するような。いやしないか。

ただ、事故後1ヶ月くらいの時に後輪にオイルとかついてないか?って思ってチェックしましたが痕跡なし。でも1ヶ月も経てば消えてしまうのかも。

というわけでビビってのモノタロウのパッキン購入につながります。

以前交換したパッキン(Oリング)はオイルを入れるフタ側。今回は底から抜く時のフタ用なのでこっちから漏れると気付かないし、後輪のまっすぐ前なのでもしお漏らしすると自爆まっしぐらで想像したら怖すぎる。


そして二度ふられる


今回もオチはあります。

浮気女Lさんとは別で仕事仲間のNさん(24歳女子)が4月末でお別れ、二度の引き止めは野暮だとして今回はスルー のつもりだったのですが、メンタルの豆腐がぶっ壊れている今「2回までなら引き止めるのありか?」っていうルールを自動で策定。限界すぎた。

その返信の一部より。



この3文字で倒れた。



いやほんま倒れた。人間ってこんな倒れ方するんか?ってほど真横に崩れ落ちた。崩れ落ちるってこうなのかってほど力入らなくなって。

「でした」の意味は2つあって、良い方に考えると好意的ですが悪く取ると過去形。この場合は悪い方(過去形)の意味でしかなく、好意があるのは双方ずっと前から察していたので100%の確率でサヨウナラを指しています。

メールするんじゃなかった。水星逆行こわい。

3月30日が厄日でそれから2週間何も手につかなくて仕事にならん、から微かな希望を求めたものの・・・・

以上をもちましてフラれた系クソ話3連載を終わります。バイクは裏切らないキリッ!って言いたいとこですがあいつこけますからね。逆になんでタイヤ2個でこけないかの方がわからん。
Posted at 2024/04/14 03:00:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | それはよくない | クルマ

プロフィール

「バイクで意外と重要なパーツはグリップかもしれない http://cvw.jp/b/2593913/48541782/
何シテル?   07/13 23:58
おそらく今乗ってるNA6CEがアガリの1台。もう二度と1990年頃のような「クルマ」は発売されないと思うと寂しい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【初心者】原付トゥデイAF61整備まとめ【集まれ】 
カテゴリ:バイク
2021/10/31 21:27:09
 
【厳選】ユーノス ロードスター【錬金術】 
カテゴリ:クルマ
2021/10/31 21:26:29
 
みんカラのヘッダー画像を変更する方法を解説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/03 15:54:42

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ユーノス ロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
純正こそ至高、ですがハンドル換えたりセルフ全塗装したり少しだけ自分仕様に。 私がこいつを ...
ヤマハ マジェスティC 2号機 (ヤマハ マジェスティC)
2006年頃・生産 2023年・廃車され37,500円でヤフオク購入 <主な改造> 最 ...
PGO マイブブ125α PGO マイブブ125α
うっかり落札してしまいました。
ホンダ トゥデイ AF61.5改 (ホンダ トゥデイ)
2002年頃・生産 2014年3月・前オーナーにより廃車 2021年8月・私に譲渡され復 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation