2019年08月18日

フル加速するとあっという間に〇〇〇kmを超えます。ブレーキの効きも良いが、タッチが好みではありませんでした。凄く柔らかいです。
街乗りでしたが、アダプティブクルーズコントロールを使用。前走車に対してかなり強めのブレーキがかかります。GTカーとして捉えると静粛性も高く、恐らく疲れも少ないと思われます。
Posted at 2019/08/19 07:09:06 | |
くるま | クルマレビュー
2018年05月14日
晴れ。
週始めは夏日、後半は雨模様のようです。
ロドスタは4〜5年乗れると考えていたのが、僅か9ヶ月。
妄想から始まったクルマ選びも漸く終わりを告げる時が来ます。本当に疲れました。新車を買う予算があれば、もっと楽なんでしょうが。
次は BRZの予定です。オープンの楽しみをしり、引き続きオープンとも考えていましたが、予算内でNC RHT, ND RFのブレンボ付き見つける事が出来ませんでした。
国内の軽量FRの代表であるロドスタ、86/ BRZ、両車を乗ることが出来るのは嬉しい事です。パワー命でない限りはどちらを選んでもガッカリする事はないでしょう。期待しております。
86とBRZ 。自分の性格からすると両者の違いがたとえエンブレムだけだとしても BRZ を見る選ぶでしょう。何故ならマイナーだから。
両者の違いはメーカーの考え方の違い?。86は軽快感、 BRZは安定感やトラクション重視のセッティング。
トヨタはある意味クルマ作りはスバルに丸投げしたので、思い入れがないのか、素材は用意しましたから、あとはサードパーティーさん宜しくというスタンスでしょうか。これはこれでアフターマーケットのビジネスの拡大させるのである意味正解。スバルはと言うと自分(STI)で手を入れる。ここまでやってやっとトヨタという縛りから逃れられる。
AREA86, 現GRガレージ? の観点から見ると86を起点にモータースポーツやクルマの楽しみを広げようとしているのはトヨタのように感じられます。
サーとパーティー任せと言いましたが、一旦やりだすとGRMNや14R-60を出す。高過ぎますけど。
スバルはないの? せいぜいSTI製品のパーツ売りだけ?
ちょっと寂しい。
まさか BRZ はGRガレージでは門前払いではないですよね。
さて、私の選択は やはりBRZ 。以前86/BRZなら後期がた限定と申しておりましたが、前言撤回して前期ですが、D型ベースのtSとします。マイナーの極みならイエローを選びたいのですが、残念ながら予算オーバー。
選択のキモとなったのはブレンボブレーキ、ビルシュタイン足、大径ドライブシャフト等のtSだけの装備。足回りは車高調入れれば済む話ですが、とくにブレーキは導入コストが高すぎます。またお金は無視して、GTやSにSTIパーツを後付けしても機能的にはtSにはならないそうです。
ビルシュタイン足は車高が10mmしか下がらず格好良くはないですが、先ずスバルの提案を楽しんで見ることにします。
86/BRZの弱点。
ネット徘徊してる調べると、86/ BRZ はオイルの冷却が弱く、TC1000を3周したらもうアウトなんて情報を見つけました。上を見て50秒×3 = 150秒。ウルトラマンより貧弱。オイルクーラー必需品となります。とあるディーラーではそんな改造されるなら保証適用外となりますだって。それならそれなりの冷却できるクルマを販売してよ、せめてレースのベースとしているグレードに標準装着しているオイルクーラーの販売して欲しい。 BRZ を手にしたらディーラーに頼んでみよう。
まだ終わってませんが、これからは楽しく悩みたいと思います。実はグランツーリスモではロドスタだけでなく、控えめなウイング付きのBRZでも走っています。結構速いです。
GTウイングはちょっと派手過ぎるので、WRXに装着されているようなリアウイングを付けてグランツーリスモの BRZ ようにしたいです。いつの話かな。新たな妄想の始まりです。
Posted at 2018/05/14 11:38:54 | |
トラックバック(0) |
くるま
2018年05月10日
中古車は基本的に色は選べない。色を限定すると球数が極端に減ってしまう。しかし好き嫌いはある。
私の苦手な色はクロ。洗車しないからとんでもなく汚くなると思われます。
愛車の色を思い出してみる。大雑把にこんな感じ。
シルバー カムリ
白 レジェンド
赤 カペラカーゴ
赤 フォレスター
紺(青) V70
水色(青) ゴルフ6
白 V60
白 987ケイマン
シルバー 991カレラS
白 NDロドスタ
白4. 赤2, 青2, シルバー2。白が多いが3台は中古車。
クロ、緑、黄色はない。
今悩んでいるのはクロ、ブルー、イエロー。ブルーはもう売り切れてないかも。イエローは乗ってみたい気もしますが、クロより40万近く高い。
クロには抵抗あるのだが、一度だけ本気で買おうと思ったクルマがあります。内装が赤レザー。997の素のカレラでしたがカップエアロもついて格好良くて、これだと思っていたのに、何をトチ狂ったのか991に手を出してしまい、機会を逃しました。
クロを綺麗に乗る方法がありますか?
クロは周りからの視認性が悪く事故率高いとの話も。黄色は虫が付く。クロは片道2時間かけて週末に現車確認の予定。
Posted at 2018/05/10 21:20:11 | |
トラックバック(0) |
くるま
2018年05月06日
GWも色んな意味で特に何ら収穫なし。
昨日ネットで河口湖畔で事故があり、お二人が亡くなられるニュースを見ました。完全に屋根がなくなってます。クルマはどうもLCのようです。こんな事故なら6点式のロールケージにしないと助かりませんね。
自分も含め身近な所で事故があり、1件は原付での事故。
半ヘルしか装着しておられなかったようで、大怪我された。
意図しなくても事故は起きます。私の場合サーキットでスピン、コースアウト等何度も凸散らかしてますが、幸いクラッシュはなし。しかし一般道で気が緩んでいたのか、まさかの全損扱いの事故。
自分の身体を守る事、事故後にしっかりとした対応が出来るように保険も必要です。バイク、私は原チャリしか乗りませんが、少なくともジェットタイプのヘルメット、手袋、長袖を着用しています。最低限の装備ですね。原チャリの場合これすらしていないライダーの多い事。
GW最後の日でまだ長距離移動される方もおられます。
ご安全に。
なんて言ってるしりから、クルマで出かけたら財布忘れに気が付いた。財布ないイコール免許不携帯。
定番の場所では白バイが高い所からカモを探していました。地元民はそこでは飛ばしませんよ。いつも以上に慎重にドライブして帰宅。
Posted at 2018/05/06 12:08:14 | |
トラックバック(0) |
くるま
2018年05月05日
朝からマツダのディーラーに行きNC2ロドスタの現車確認。紺色と思っていたらブラックでした。ちゃんとブラックと記載あったのに。このディーラーにはロドスタを探している時に何度かお邪魔しており、その時の営業マンを指名すると、覚えていて頂きありがとうございますと先約の応対が済んだら直ぐ出て来てくれました。
純正パーツの取り付けは可能と仰って頂きましたが、車齢以上に塗装がヘタっており、クルマ自体の選択が無理かな。ロドスタ、BRZ は探しておくとのこと。
次の店に向かいますが、ある方からBRZ は大人。86は子供っぽいから他のにしたらと言われ、其れが引っかかり、86のある店の前でブレーキ踏めず、そのまま通過。
皆そんなイメージなのですかね?わたしも多少はそう思っております。単なるイメージ戦略で実際の購入する年齢層はどちらも中年以上が多いのでは。
次の店では、たまたまスタッフの数が今日は少ないらしく、少し待ちました。BRZ の前期の車両を見て、実は後期を探していますと告げると、あるよと言われ室内に。確かに後期だけど、86だしAT。
BRZ の後期は入荷すると直ぐ買い手がつくらしい。入荷したらネットに載せるからそれ見てねと、ある意味殿様商売でした。在庫にあるクルマを欲している客(とも言えないな。買って始めて客ですから。)ではないので、適当にあしらわれた感じです。在庫のチェックも単にネット検索しているだけのように見えました。こちらはネットに公開される前の玉がないかなと考えているのに、ギャップがありすぎました。
しかし家族連れや夫婦で来られている方には丁寧に応対されてました。私は客とは認識されなかっただけだ。
こんなにクルマ探しが難しいとは思いませんでした。
必ずしもそうだとは言いませんが、ディーラー系のショップの方が応対は良いように思えます。クルマも程度の良いのを持っています。ディーラーは下取りして自社で扱えないようなものは直ぐに業者流ししますから。その代わり高いですよね。何を望むかです。近場なら現地に行く事が大事かと思います。
先日ネットで見積もり依頼したショップはあいにく売れてしまったので、ご希望のクルマがあれば探しますとメールで回答あり。しばらく放置していましたが、メールで条件提示して、見つかれば連絡下さいとお願いしておいた。
もう1件はまだ見積もり回答来ません。今日から営業再開しているのですが、もう売れたかな。
息子を駅まで送って来ました。さて、今夜からまた一人に戻ります。
大阪府内の下道ばかりで目的地に着いた時のカレラS の燃費は7.5km/L。帰りは信号の少ない流れの良い幹線道路を走る。8.5まで改善しました。今日の暑さなのでエアコンはオンです。実質はこの5%落ちでしょう。
Posted at 2018/05/05 18:20:15 | |
トラックバック(0) |
くるま