• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sam@V&Pのブログ一覧

2021年03月31日 イイね!

自転車も良いかも

自転車も良いかも学生時代は近隣なら何処に行くのもチャリンコでしたが、自宅に自転車がない状態(30 年落ちの三連勝のマウンテンバイクあるが乗れない状況)になりもう6〜7年は乗っていないかも。
父の友人が年老いてもう乗らないと、父の家に放置した自転車(変速も出来ないママチャリ)を娘が自宅に乗って来た。

隣町のパン屋に行くのに使ってみた。
意外としんどい。少し速度を上げると太腿が悲鳴を上げる。最近歩かずにバイクばかりだが、近場の移動はママチャリが良いかも。結構な筋トレになります。実はママチャリが、筋トレになる程筋力落ちているという事。
Posted at 2021/03/31 20:57:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年03月29日 イイね!

なんちゃって バイク 鈴鹿サーキットデビュー

なんちゃって バイク 鈴鹿サーキットデビューホンダが運営するライディングスクールに2回目の参加。
前回同様に1st中級ライディングスクール。2回目なので2ndを受ける事も出来るのですが、自分の技量と今回の目玉イベントに惹かれて同じプログラムを選択しました。
その目玉とは鈴鹿国際レーシングコースの西コース走行。先導車ありです。6周ぐらいしたように思います。最初の周は最高速60〜65km/hでしたが、次第に上がり私は西ストレートで前走車を抜かないギリギリでメーター読み100km/hを記録しました。

最初にデグ2の先の立体交差下で写真タイム。
バイクはスクールレンタルのNC750Lです。
私は普通二輪免許のみですが、参加二回目からはNC750L にも乗車出来ます。西コース走行は自分のバイクでもOKで6ダボで走られている方もおられました。

4周目? ヘアピン入口ででシフトダウンしたらリアタイヤロックしてテールスライド。転けなくて良かった。丁度ま後ろにインストラクターさんがおられて、全体コース走行唯一のミスと指摘受けました。

今回はレーシングシューズとライディングシューズを持参。雨が酷くなり昼前からはライディングシューズに。
レーシングシューズはメッシュ部分から浸水してました。

レーシングシューズは足首を上に向けるのは出来るのですが、足先を伸ばす事が出来ません。そのためライディングシューズなら両足つきのNC750Lでも片足しかつけず。
片足に慣れておらず、少々苦労しました。

最後のコーススラロームでは女性にも置いていかれる始末。小回りが苦手。結構足つきしてしまいました。

1日雨でしたが、スクールプログラムを楽しめました。
Posted at 2021/03/29 12:54:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | Bike
2021年03月23日 イイね!

SIDI MAG-1 レーシングブーツ

SIDI  MAG-1 レーシングブーツ近頃、バイクのウェア類中心に散財しております。昨日関西空港の郵便局?から電話あり。荷物が着いてますが、住所が不完全なので教えて下さいと。
ようやく最も楽しみにしていたものが届く。

本日お昼前にピンポン。出てみると郵便局の配達の方でお金用意して下さいと言われました。
関税5.8% 消費税10%分と通関料200円で合計3200円を支払。

届いた物はSIDI MAG-1というレーシングブーツ

ヘルメットとお揃いのように見えます。

購入先はネットでよく見るドイツのFC-MOTOです。
関税と合わせると38,591円でした。国内の販売価格が価格.コム調べで最安値46,200円。どうやら5万〜6万円のようです。私が海外から購入した理由は二つ。一つは価格。もう一つはサイズ。国内販売だとEUR39(25cm)の在庫がほぼありません。海外から買うしかなかったという事になります。私の靴のサイズは23.5〜24cmなのでEUR 38になりますが、39にして正解でした。足先はかなり余ってますが、指の辺りの高さが少々キツイです。 38だと
痛くて履けないとなった可能性あります。靴を試し履きせずに買うのはギャンブルでしたが、成功したようです。

レーシングブーツのイメージがスキーブーツと重なっていましたが、足首の可動部分は皮ではないので動きは意外とスムースでした。

固定はいわゆるBOA式で無段階に調整可能です。

気になる所
ネジの色が黒と無塗装のシルバーが混在しており、全て黒に統一すべきと思います。油性マジックで黒に塗るか、白地には黒、黒地には白と塗り分けてみるか。機能上問題ないですが、見た目も重要です。日本製に比べるとこういう所の配慮が欠けると思います。

もう1点。ブーツの中央部が前後ともナイロンメッシュのようで、雨の日は使えないような気がします。



さて、レーシングブーツも用意したので、さてサーキットなんて考えは現時点ではありません。あくまでも安全性の向上と見た目です。

レーシングブーツがカッコ良いと思うのは我々世代までかな。来月のツーリングに履いていくと、恐らく変人扱いされるのだろう。

週末の鈴鹿ライディングスクールで履いてみたいですが、雨だと悩みます。

同じくデザインで革にパンチングしたMAG-1 AIRがあります。この方が蒸れにくいのかもしれませんが、足先が冷たくなるのは嫌です。そんな事はないのかな?

先日、某有名店でレザーパンツを見ていると、今時はブーツアウトだそうです。昨日届いたメッシュのライディングパンツだとアウトは無理です。裾がそこまで広くない。
Posted at 2021/03/23 14:43:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | Bike
2021年03月21日 イイね!

NC750L 大型教習

NC750L 大型教習昨夜雨の中、大型教習3日目でトータル5時限教習で第一段階終了。
普通二輪教習受けた所は大型の扱いがなく、やむなく他の教習所に通ってます。
大した練習もした感じもなく第一段階終了。
教習車はCB400SFから同じくホンダのNC750Lに変わっています。
このバイクが狭い教習所では乗り難い。急制動のための加速以外は殆ど2速アイドリング状態。トラクションの掛かり方が掴めなくて、スラロームで苦労しております。
一本橋、スラローム、波状路の課題でスラロームのみ規程タイムをクリアーしておりません。普段峠のヘアピンで倒してるのにスラロームでバイクを倒せません。コースレイアウト上スラロームへの入りのスピードが遅すぎるのが原因のようにも思えます。遅い事でエンブレやブレーキで荷重移動しませんし、アイドリングの速度なのでそもそもエンジンブレーキが役目を果たしてません。
意外な事に普通二輪であれ程ダメだった一本橋は問題なくなりました。ビグスクでも渡り切る事が出来、2500km走る内にバランス感覚が上昇したのかも。
逆に普段乗りからのデメリットは、教習走りとしてはダメなクセがそのまま出てしまう事です。例えば右足つきや低速でのフロントブレーキ。ダメ出しされてます。
残り7時間と卒検。新しいバイクと言う人参を既にぶら下げているので、4月中の完了目指して頑張ります。
Posted at 2021/03/21 05:28:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年03月13日 イイね!

フロントフォークのオーバーホールを検討

グリップ交換後、バイク屋からクルマ屋に移動してコーヒータイム。バイクを長期保管するならセンタースタンドでないと、ダメよみたいな話をしながらバイクを見てるとフロントフォークの左側がオイル漏れしている事に気付きました。このバイクは3年近く不動車でした。

ネットでオーバーホールはどれぐらいでやるのか調べてみると10,000km? バイクのサスはそんな程度しか持たないのか。もう直ぐ13,000kmなので保管状態と関係なくやる時期なのかも。

ディーラーに頼むと高そうなので、購入したバイク屋に頼むかな。






Posted at 2021/03/13 18:00:41 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「青空と山が綺麗です。」
何シテル?   08/13 09:25
samです。よろしくお願いします。 定年まで数年残して、アンチエイジングも兼ねて987ケイマン 右6MT購入しました。普段乗りはV60T5SE。 14年乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

  12345 6
789101112 13
14151617181920
2122 2324252627
28 2930 31   

リンク・クリップ

晴れ間にバイク、雨の日は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 05:21:19
Cayman Fastival the12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/22 19:27:53
Next step 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/10 17:21:57

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
事故で全損扱いとなったロドスタから乗り換えました。 86/ BRZ なら後期と考えていま ...
ポルシェ 911 823 (ポルシェ 911)
987ケイマンに引き続き2台目のポルシェです。ケイマンの手放しを決断した後、次はと考える ...
ホンダ CBR650R ホンダ CBR650R
普通二輪教習中はCB400SBを購入のつもりでしたが、大して価格の変わらないCBR650 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
名古屋から茨城に単身赴任が決まり、2台目として購入。当時所有のV70とどちらを茨城に持っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation