• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月22日

バッテリーの交換タイミングって?(4)

バッテリーの交換タイミングって?(4)  ここまで書いた内容で、バッテリーの能力判定は端子電圧とC C A で判断すればよいと思ったのですが、よく考えるとC C A とはバッテリーの導電性を数値化したモノであって、蓄電可能容量は別の話だよなぁと(笑)。

そこで、原点に戻りバッテリーの劣化とは何?と言うと、一番の要因は電解液の希硫酸と電極の鉛が化学反応を起こして、その生成物である硫酸鉛(不導体)が電極に付着する事で内部抵抗が上昇(CCAが低下)し、電流が流れにくくなる事です。その他、開放型のバッテリーでは電解液が蒸発して電極が露出するまでになった場合や、大昔には良くあった電極がバッテリー内部で脱落してしてしまう(今はほとんどそんな事はありません)等があります。勿論、バッテリー上がりを起こすような過放電もバッテリーを劣化させます。

話を戻して、C C A も蓄電可能容量も、時間が経過すると劣化が進むので、互いに無関係では無いのですが比例する訳でも無いことから、最近のヨーロッパではC C A と共にリザーブ・キャパシティ(RC)を劣化判定の基準にするようになってきているのだそうです。

私の買ったバッテリーには120RC の表示が有り、この数字の意味はフル充電状態から25Aの電流を連続して取り出した時、端子電圧が10.5Vに低下するまでの時間を計測したもので、新品の時には120分間持続出来る性能があると言う事を表しています。
 これは、 25A × 2時間=50で、54AHとほぼ等しくなりますね。
なお私が調べた範囲では、現在RCを測定するテスターは開発途上?で、まだそれほど売られてはいないようです。

これまでのまとめ。

C C A = 短時間にどれだけ大きな電流を取り出し得るか?の指数。
RC  = どれだけの電力を蓄え得るか?の指数。

1) C C A=良好、RC=良好      問題なし

2) C C A=良好、RC=やや難あり エンジン始動が出来れば使っていても良いが、
                         電装品を多く使う場合はバッテリーが上がる可能性がある。

3) C C A=やや難あり、RC=良好 エンジン始動が困難になる可能性があり出来れば交換し、
                         自動車用以外の用途があればそちらに使う。

4) C C A、RC 共に難あり       交換する。

2)と3)の場合は、ブースターケーブルを持っていればとりあえず対処は可能で安心(笑)。

現時点では、バッテリーの能力をチェックするのはC C A (テスター)に頼らざるを得ないようですが、近い将来にはC C A とRC の両方を測定できるテスターが開発され、合理的にバッテリーの交換時期が判定できるようになるでしょう(欧米では 笑)。
ブログ一覧 | バッテリーについての考察 | 日記
Posted at 2009/09/22 10:31:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゾロ目ありがとうございます😄
yuji GP5さん

ぶらぶらドライブ┣¨┣¨┣¨─=≡ ...
zx11momoさん

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

朝の一杯 8/14
とも ucf31さん

🥒精霊馬🍆
avot-kunさん

この記事へのコメント

2009年9月23日 7:33
リザーブ・キャパシティ!! 日本人のバッテリーに対する意識と知識の違いでしょうね~~

欧米の意識の高さにびっくりな記事でした♪♪ 寅さんのブログ!! 永久保存版ですね!!

ただ2時間も25A流すと性能は劣化?しないんでしょうか… 完全放電しないで,すぐ充電すればOKなんでしょうかね♪
コメントへの返答
2009年9月23日 9:55
バッテリーに限らずですが、その物のライフサイクルを把握して、使い切ると言う考え方があるんでしょうね。

北米はまだCCAでの判断が主流のようですが、ヨーロッパではRCと併用する方向になっているそうです。ここまで調べて、日本(人)はかなりアバウトだなあと思いました(爆)。

端子電圧が10.5Vで止めると言うのがミソですね。6V以下(1セル=1V)まで放電させてしまうと、元の状態まで回復できない事になってしまう様です。

私の付けているドライブレコーダーは、スイッチONした時のバッテリー電圧を表示してくれるのですが、スターターを回したタイミングと合うと10V程度を表示する事があります。

プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation