• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月15日

なかなか良い

なかなか良い  
「N ONE」はソニカの後継車となりうるのか?。

何時も走ってる道で30分ほど試乗して来ました。

その結果「なる!」と言う事に決定(笑)。
 
 
 
 
 
良かったところ

1 ソニカのエンジンよりも低い回転数からトルクがでる。
  その結果、ソニカと同じ走り方をしても300位は低い回転数で走れる。
  一般道を普通に走る分には2300rpm迄で十分、
  高速流入時でも3000rpmまで回す必要は無いと思われる。
2 オートクルーズがターボ仕様には標準で装備される。
3 ホイールベースがソニカよりさらに8cmも長い。
4 最低地上高が15cmとソニカよりも2cm高い。
  パラグライダーで林道を走るので少しでも高い方が良い(笑)。
5 60km/hで小刻みにステアリングを振ってみたがボデイ剛性はソニカよりも良さそう。
6 リアシートのアレンジがソニカよりも優れていた。

悪かったところ

1 私の好みからすると車高が10cm高い。
2 パドルシフトが勝手にオートに戻る(戻らない方法があるのかな?)
3 アームレストが高すぎる
4 シートポジションが最適位置にならなかった(特に背もたれの角度)
5 オプションでも良いからレーダーが欲しかった。

総評

ソニカをかなり研究して作ったと思われる感じがする、なぜ売れなかったも含め。

走りに関しては良い印象を持った、特にホンダらしからぬ低回転型エンジンは良い。

スタイリングはもう少しスポーテイに振って欲しかったが売れない危険を回避か?(笑)。

シートの座り心地は短時間のため判断なし、ソニカよりもタイトで悪い印象はありませんでした。
ブログ一覧 | 親爺の独り言 | 日記
Posted at 2012/11/15 15:19:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ブレーキホールド機能
パパンダさん

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

小樽にて
Dosan:5【どさんこ】さん

40年目の夏…(間もなく墜落した1 ...
どんみみさん

人生初の入院、手術🥹
ESQUIRE6318さん

愛車ランキング
TAKU1223さん

この記事へのコメント

2012年11月15日 15:23
試乗の価値ありですね。アイドリングストップとやらは、どの様な感じでしょうか?
コメントへの返答
2012年11月15日 15:30
おっ!、早いですね(笑)。

乗ってみる価値はあると思いますよ。
ターボ仕様はアイドリングストップ機能は付いていません、あまり頻繫にエンジン止めるとターボタービンに悪影響があるのではないのかな?。
2012年11月15日 15:36
ターボ車は無しでしたか!それはいいこと聞きました。買い換えはしませんが、カタログとはにらめっこしていましたもので。
コメントへの返答
2012年11月15日 15:52
まもなく12万キロの私のソニカがどこまで走れるのか?。 万一、ソニカがダメになったときに、買換えできる軽自動車が出てきた事はたいへん喜ばしい事です(笑)。
2012年11月15日 17:20
2 パドルシフトが勝手にオートに戻る(戻らない方法があるのかな?)

「S」レンジにすれば、マニュアルモードになります。

「スポーツ」
コメントへの返答
2012年11月15日 18:58
ありがとうございます!。

短い時間の試乗でそこまでチェック出来ませんでした。 今回の試乗は、勝手に走ってきて下さいと(笑)、営業の同乗が無かったので、どうするの?って聴けませんでした。

「S」は通常の2速固定モードと思ってました。 パドル操作したら自動で「S」モードになるといいなあ(笑)。
2012年11月15日 18:49
気になりますね!
最近はワゴンRでも、100km/h巡航時に2300回転だと言うじゃないですか。凄い時代です。
ソニカは先取りしてましたね。

N-One、惜しむらくは全高があと100mm低かったら最高だったんですけどね~!
コメントへの返答
2012年11月15日 19:09
ソニカのコンセプトは5年先を走ってましたね(笑)。 小排気量エンジンをターボで補って低回転時のトルクを大きくし、回転を上げないことで燃費を良くする。 
確実に今の流れを読んでいたのに、それをPRしなかったダイハツの営業政策が間違っていた。
それに、車室は大きければ良いと思う、一般の軽自動車ユーザーには、ソニカの凄さが理解できなかったと言うことです。

ホンダは、ソニカが売れなかった理由の一つに車高があると考えたのでしょう。
2012年11月15日 20:27
N-ONEの車高を下げて2ドア化し、新「水中メガネ」として再販すればどうでしょう?

ダイハツも、フェローMAX復活で対抗してもらいたいですね。
コメントへの返答
2012年11月15日 20:38
この車は、久しぶりにホンダらしいと思える車でした(笑)。 ネクターさんのブログでこの車のエンジンが縦長になってるので、車高が高くならざるを得ない事が理解できました。

ダイハツも大阪商人ですから、ソニカの次期バージョンを作ってくると面白いんですがね。
2012年11月15日 22:12
はじめまして~。

今週末N-ONEの試乗を予定しておりまして、
このレポートを読みまして、
狙い通りの内容だと感じました。
巷では賛否両論あるようですが試乗が楽しみです。

ホンダの軽はN-BOXより以前は
SOHC3気筒にこだわっていたためなのか、
以前から低回転のフィーリングは良好でした。
ただ、絶対的なパワーが他メーカより劣ってました。

N-BOX以降のホンダのDOHC化には期待しています。
コメントへの返答
2012年11月16日 7:55
はじめまして!。

なかなかの力作と言った走りでした。
流行のトールワゴンと一線を画しながら、ソニカのような不人気車とならないように考えた様子は伺えました。

ホンダとダイハツでは客層が違うと思うので、そこそこ売れて欲しいと思う車です。

この車のエンジンは良いと思います。
低回転の粘りはソニカ以上に使いやすい印象を持ちましたから。
2012年11月18日 22:04
こんばんは(^-^)

試乗レポート、ありがとうございます♪
たぶん購入は無いと思いますが、魅力的な軽自動車が増えることは嬉しいですね。
個人的には、次期ビートが気になりますw
コメントへの返答
2012年11月20日 9:19
おはようございます。
カペラ17万キロ、ソニカ11万キロですから、年齢を考えると最後の1台(笑)、どんな車を買うのかいろいろ考えてるんですが・・・。

だんだん、長距離走ることは減ってくるでしょうし、大きな車は取り回しが面倒ですから、やはり性能の良い軽自動車は魅力的ですね。
2012年11月23日 21:37
ソニカは、車自体がロングドライブを想定して開発されているものの、カップルカーの枠を出ない、スペシャルティなテイストなんですよね。
対してN ONE・・・
車中泊を考えたら、ソニカより良いんじゃないですか?
でもシートポジションとレーダー・・・
長距離を走るとらさんには、致命的な欠点でしょうが、一般的には妥協できるものでしょう。
良い車がデビューしましたね♪
コメントへの返答
2012年11月24日 7:07
ダイハツの言っていた「つつまれ感」=狭いってことで敬遠されたと、ホンダは考えたのかも?ですね。

まあ、レーダーの方が望ましいですが、オートクルーズが付けばOKは出せますよ(笑)。

軽自動車のエンジンで、高回転高出力からトルク重視に変えたのはとても良いと思います。

ここまで進歩してきた軽自動車を、米国は眼の敵にしてますが馬鹿な話です。

プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation