• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月23日

やはりこれかな!

やはりこれかな!  
雨の中、マツダの担当営業から「すぐに来て!、とらさんが5年前から、こんな車が欲しいと言ってたのが来ましたよ」と(笑)。 と言う事で、Newアテンザの発表展示会に行ってきました。 雨の中でもかなりの来客で、最近、なかなか良い車を出しているマツダは頑張ってます(笑)。
まだ、試乗はできませんが運転席に座った感じやリアシートを倒したときの居住性(車中泊時)は快適そうです。



私が担当営業に、5年前からカペラの後継車の条件としていた、燃費の良いディーゼルターボを搭載して、トルクはガソリンエンジンの2倍を半分の回転数2000回転で発生させてます。 
標準でオートクルーズ、最上級グレードにはレーダークルーズ、下位グレードにもオプションでレーダーが装着できます。
1500kgを越える車重でも燃費は20km/Lと、熊本までの1200kmを無給油で走る事も難しくなさそう(笑)。 最大の問題は300万円を越える価格だけです!・・・厳しいなあ(笑)。

60ページもある(笑)豪華なカタログを、これからゆっくりと確認して試乗したらまたブログ書きます。
ブログ一覧 | 親爺の独り言 | 日記
Posted at 2012/11/23 20:07:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岡山土産♪
TAKU1223さん

少し雨
chishiruさん

ZDR055 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

おはようございます!
takeshi.oさん

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

【サイレントマット】プレゼントキャ ...
MiMiChanさん

この記事へのコメント

2012年11月23日 20:44
こんばんは。
CX-5も75%程がディーゼルターボ(DT)らしいですね。下からトルクがあって乗りやすいと思います。
アテンザはデザインコンシャスなところが気になりますが、RX-7(FD)が登場したときと同じで、慣れてしまえばこれもアリかと思います。窓が小さく、視界が悪そうなのは、アテンザに限ったことでもありませんし。
個人的には、カペラのような直線的で無骨なデザインのほうが好きです。
コメントへの返答
2012年11月23日 21:00
こんばんは。
以前から、ヨーロッパでの販売量が大きいマツダは、必ず乗りやすいディーゼルターボを開発していると思ってました。 

マツダのデザインは好き嫌いがあるにしても、昔から実力は相当なモノと思ってます。
バブルの頃に出した多くの車にも、秀逸なデザインが結構あって、ユーノスやMSシリーズなど、今見ても良いデザインと思う車がありますね。
2012年11月23日 21:47
マツダの国産らしからぬ独特なデザインには、いつも驚かされています。
私がこのサイズの車を買うことはもう無いと思いますが、見ているだけでも日本のカーデザインの可能性を感じさせてくれるマツダのデザインには、今後も注目したいですね。
コメントへの返答
2012年11月24日 6:49
ヨーロッパが主要マーケットですから、若干、その影響を受けたデザインになりますが、マツダらしさは出ていると思います。

そうなんですよ、問題は価格と書きましたが、もう一つ、でかいんです(笑)。
歳取ってからの車としては、180cmを越える車幅は取り回しが大変です。
1600ccのディーゼルターボを開発して、アクセラに載せてくれないかなあ?(笑)。
2012年11月24日 19:36
大き過ぎませんか?ヨーロッパ市場メインの車ですよね。逆輸入車みたいです。
コメントへの返答
2012年11月24日 19:52
そうなんです、でかいんです!(笑)。
4.8m×1.84mと言う大きさは、私には何とかなりますが(笑)、家内には大きすぎて買い物などには使えないです!。 ソニカを家内用にするしかないですが、運転が上手いとは言えない人に小さい車は危険ですよね(笑)。

しかし、この大きさと車重で、リッター20kmの燃費は素晴らしいとも言えますね。
2012年11月25日 3:53
ディーゼルターボ、素晴らしいです!私は電池車には全く興味がありません。普通車を買うなら、CX-5かこちらか、マツダ車になりそうです。マニュアルミッションで乗りたいですね~(笑)。
コメントへの返答
2012年11月25日 8:35
他の日本車メーカーと違って、米国よりも欧州がメインのマツダは、ドイツ車の傾向を無視できませんからね。 ディーゼルターボをどんどん進化させて、次は1.6Lくらいのディーゼルターボを出して欲しいですね。

歳のせいか?(笑)、クラッチ踏むのが面倒になってきたので、私はマニュアルモード付きのATで良いです(爆)。

そういえば、Newアテンザはマニュアルミッションの方が価格が高いですよ(笑)。
やはり台数が少ないとコスト高なんでしょう。

プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation