• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月02日

400km走ったけれど

400km走ったけれど  
一昨日から朝霧高原に出かけて往復400km(内高速道300km)走って昨日の夕方に帰宅しました。 そして今朝、バッテリー液の比重を計ってみましたが、結果はフル充電には程遠い要注意レベルでした・・・。
新しいバッテリーではありませんが、充電器で補充電すれば安全レベルのグリーンゾーンまで充電されるので、このバッテリーが酷く劣化してる訳では無いと思う、多分・・・(笑)。
やはり充電制御って、当面必要な分しか充電しないんだねえ。
鉛蓄電池はフル充電しないと著しく寿命が短くなるから、こんな充電状態を2~3年続けると交換した方が良いとなってしまうね。
ブログ一覧 | バッテリーについての考察 | 日記
Posted at 2013/02/02 11:14:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って1年!
hiroMさん

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

仲良し家族で・・・昼間から飲みすぎ ...
pikamatsuさん

南へ
バーバンさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

0810 まさかの「指間炎」?🐶 ...
どどまいやさん

この記事へのコメント

2013年2月2日 13:13
こんにちわ(=´∀`)人(´∀`=)
おじゃましまぁす(≧∇≦)チラッ☆
バッテリー切れは恐いですよね 汗汗
私一回駐車場でバッテリー切れました(T ^ T)
仕事にも遅れてサイアクだったのまだ忘れません(T ^ T)
コメントへの返答
2013年2月2日 13:37
こんにちは。
私の若い頃と違って、今の車はすべてが電気で制御されてますから、バッテリー上がりは致命的ですよね(笑)。 なのに、自動車用の鉛バッテリーは40年前と、性能はそれほど変っていません・・・。

倒れても液漏れしないシールドバッテリーとブースターケーブルを車に積んでおくと、緊急事態の時にエンジンかけられます(笑)。
2013年2月2日 13:56
充電制御でなければバッテリーは半額程度で買えます。

充電制御って、メーカーにとって都合がいいだけで、ユーザーにはマイナスであると思います。

せめてユーザーに選択出来るように、スイッチを取り付けて欲しいです。
コメントへの返答
2013年2月2日 15:15
充電制御対応のバッテリーといっても、普通のバッテリーと本質的な違いはありません。
従来のバッテリーよりも電極等を改良し充電(受電)性能を良くしただけで、価格が高い分、2倍長持ちすると言う事でもありません。

なので、私はソニカもカペラも新品のバッテリーは買わないで、信用できる業者の再生品を格安で購入して使ってます。

ソニカの19サイズだと送料込み3000円以内、カペラの23サイズでも4000円以内で買えます。 良心的なリサイクル業者ですと1年とか1年半の保証も付いてますが、今まで1年半以内にダメになったバッテリーは無いです(笑)。

但し、電圧だけ測って売ってる無責任な中古販売業者も多いですから注意は必要です。

プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation