• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月30日

高齢という理由だけで免許返上してはいけない

今までも何度か書いていますが、高齢ドライバーは危険だから免許を返上すべきと言う論調は間違っています。 運転免許を返上するかどうか?は、年齢ではなく、反射神経、動体視力、夜間視力、運転テクニック、等を総合的に判断して決める事だと思います。

以前から、一部の高齢者を専門とする医師が言っている事ですが、運転を続けている人と、運転免許を返上した人では、明らかに返上した人の方が認知症になる確率が高い。20~30%高くなると言う説もあります。 以前にも書いた事がありますが、警視庁が毎年発表する新しいデータでも、高齢者の事故率が著しく高かったり、重大な事故が多いと言う統計はありません。
その統計によれば、運転免許を持っている人10万人当たりの年齢別事故件数は、

16~19才  1489件
20~24才   876件
25~29才   624件
30~60才   450件
70~79才   500件
80~84才   604件

これは、自動車保険(任意保険)の保険料(率)と一致してますね(笑)。

私が後期高齢者になって1年、率直に言って、若い頃と比べると反射神経、視力は確実に落ちているのは認めます(笑)。 だからと言って運転を止めるのではなく、走行時には周囲の状況を見ながら、安全と思える速度までスピードを落とす、徐行すべきところは、きちっとすぐに停まれる速度で走る。 こういった運転の基本を心がけて走れば、今までの運転経験を生かして安全に走れると思います。
今は一般的な仕様になってきましたが、今回購入したマツダ2にもある、より安全に走るための運転支援システムは非常に有効な装備だと、約3か月走ってみて実感しています。

https://minkara.carview.co.jp/userid/261706/blog/39035885/

https://minkara.carview.co.jp/userid/261706/blog/45127822/
ブログ一覧 | 親爺の独り言 | 日記
Posted at 2022/08/30 12:06:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

健康診断日決まる
ふじっこパパさん

おはようございます
takeshi.oさん

2025 🌻ひまわりの里🌻
hokutinさん

✨4年が経過しました✨
Team XC40 絆さん

高校野球はしっかり考えてますよ😑
伯父貴さん

使ってみたいです(o・ω-人)
badmintonさん

この記事へのコメント

2022年8月30日 13:57
高齢者の事故がマスコミにピックアップされやすいだけで、それが事故のすべてではないです。
加齢による衰えも個人差があるので年齢で区切ってよいものでもないです。

高齢の方でもスムーズに運転する人はいます。
逆に若くても、車がボコボコの人もいます。

どちらが返納すべきか?といえば後者ですよね。
コメントへの返答
2022年8月30日 16:10
まあ、一言で言えば高齢になってくると、何事も個人差が大きいと言う事だと思います。私の義兄は92歳になってますが、頭はハッキリしてるし、運転操作も同乗していてなんの不安も感じません。地方都市で公共交通機関は貧弱、運転辞めたら家から出られなくなります(笑)。
私は、安全に直結する重大な違反や、自分の責任が大きい事故を起こしらた運転は止める覚悟でいつも運転しています。

プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation