• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月07日

次期グライダー候補、機種選定中

次期グライダー候補、機種選定中 現在使用しているグライダーも6年目に入ったので、安全を考えて新しい機体を購入する時期となりつつあります。
そこで、私の技量を考慮しながら候補となるグライダーをピックアップしました。
インストラクターのアドバイスも聴きながらの選定ですが、先ずは自分がどんな飛び方をしたいのか?をハッキリさせる必要があります。

今まで通り、安全性を最優先させるのか?、少し扱い(飛び方)が難しくなるけれど、滑空比の良い機体を望むのか?。

これが難しい選択で、当然なのですが、良く飛ぶグライダーほどリスクが高くなります。
滑空比の良いグライダーはスピードが早くなり、当然、コントロールの仕方もシビアになります。例えば、今までは1秒単位で良かった判断が、0.5秒と短い時間で判断し、動作を開始する必要があります。

写真の、左から右へ順に操作レベルが難しくなっていきます。

ブログ一覧 | フライト日記 | 日記
Posted at 2007/12/07 10:42:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

洗車しました🚙🚿
Mayu-Boxさん

チェルくんの供養に❣️
mimori431さん

この記事へのコメント

2007年12月7日 11:07
こんにちは

グライダーは経験有りませんが一般的な話として。
自分の技量より少々上の物が良いと思います。

自分の技量より かなり上の物は まともに扱えませんし かと言って技量と同等では飛躍のチャンスは少ないと思います。

少しだけの挑戦が良いかと。
無駄は多くなると思いますが。


車に例えれば免許取得直後にF1レースに出ても 何も得る物はない訳で。
運転を学んでから競技に出て レースに出ないと周囲の迷惑だけではなく 自分の命すら危ないです。
コメントへの返答
2007年12月7日 21:23
こんばんは。

とぉ~とっさんの言われる通りです。自分のレベルよりもワンランク上にして、技術を磨いてさらに上を目指すのが正しい行動です(笑)。
私がパラグライダーを始めた50代半ばならば、当然そう言った選択にすると思います。

しか~し、61才となった今では、客観的且つ冷静に考えると、体力的にはまだ行けると思いますが、視力や記憶力に問題が出つつあるのは否定出来ない事実なのです(爆)。

もっと高く、もっと遠くまで飛びたいとは思いますが、そうしようとすると確実にリスクが高くなります・・・。

これから候補機の試乗を繰り返して決める事になりますが、最初にそのグライダーを操作した時の感じ、第一印象をしっかりと掴めば、おのずとこれが良いとなるのでしょう。

空の世界も一緒ですね。至近距離ですれ違ったりしますから、相手の技量に信頼がおけないと、とても一緒には飛べません。恥ずかしながら、相手に想像できない動きをされて、空中衝突の経験もありますから(怖)。

まあ一番の判断基準は安全に飛ぶと言うことに変わりはないでしょう。


プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation