• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フーテンのとらのブログ一覧

2019年06月26日 イイね!

バタバタの1週間

バタバタの1週間16日に北海道旅行から帰ってきた家内が目が変と言いました。少し様子を見ると言ってたので、毎日どうだ?と聞いても直らないというので、病院へ行こうと言っても病院嫌いなのでなかなか行くと言いません。 しびれを切らせ、20日朝に、もう病院へ行くぞ!と言って、近くの眼科病院へ連れて行きました。早く診て欲しいので8時過ぎには到着し並んで診察開始を待ちました。

診察を開始してすぐ、院長先生の顔が緊張して詳しく検査するとの事。 検査が終わって言われたのは「網膜剥離です。緊急手術しなけれが失明するので、家には帰らずこのまま紹介する病院へ直行するように」との指示でした。 紹介状を書いて頂いた つくば市の病院まで、知っている一番の近道を走って40分で到着。 受付で紹介状を出して話をすると、すぐに診察となって、緊急手術と書いたバックを渡され心電図等の検査を優先で受けて病室で待機。 手術は夜の7時から2時間かかって無事に終了しました。


日ごろから、歳をとったのだからあちこち具合が悪くなるのは仕方がないが、普段と明らかに違う症状がでたらすぐにチェックしないと命取りになるぞって言ってるんですが、病院嫌いの家内はすぐに動きません。 しかし、今回は「もう少し遅れたらかなり厳しい状態になったでしょう、ギリギリでした」と言われ少しは懲りた様ですが・・・。

今日、6泊7日で無事に退院してきました。
Posted at 2019/06/26 15:28:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年05月26日 イイね!

北海道ほどではないけれど

北海道ほどではないけれど

まだ5月だっていうのにこれではなあ・・・。

地球温暖化は作り話だって言ってる某国の大統領が来てるけど、ゴルフは快適にできたのかねえ?(笑)。

不動産会社の社長として、茂原CCの資産価値を査定したんだろうか?(笑)。
Posted at 2019/05/26 17:00:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年05月18日 イイね!

40年を経てまた役に立っている(笑)

40年を経てまた役に立っている(笑)
33才でこの家に住み始めて、最初に工作したのがこれ(笑)。

当時、3歳だった娘のためホームセンターで購入し付けた手摺りです。

それから40年!、この家に引っ越してすぐに生まれた息子も9月には40歳になります。 今は70才を超えた私と家内が、安全のためこれに掴まって昇り降りしています(笑)。 
Posted at 2019/05/18 19:18:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年05月05日 イイね!

保険の更新

保険の更新と言っても自動車保険ではありません(笑)。
家の火災&地震保険が5月1日で切れたので新しく契約をしました。我が国の民法では、貰い火事でも原則火元に損害賠償を請求できませんから、各自、火災保険に入らないと大変な事になってしまします。地震保険は今でも加入率は30%位のようですが、これからも大地震は必ず来るので常に契約する事にしています。



しか~し(笑)、損保会社から送られてきた保険料見積書を見てビックリ!。
前回契約と同じ条件だと、5年契約の保険料は火災保険104,240円、地震保険161,920円で、合計266,160円。

前回の保険料は、火災127,630円、地震92,070円の合計219,700円だったのに・・・。

火災保険と地震保険の保険料が逆転して総額では約20%アップ!!!(笑)。
まあ最近の災害多発で保険金支払いが多くなっているのは分かるけどねえ・・・。

そこで私は考えた(笑)。もし火災や地震で家がダメになっても、現在と同じ規模で建て直す必要はあるのか?って。 子供たちはそれぞれ独立して生計を営んでいるし、今、この家に住んでるのは、私、家内、愛犬ファム、以上!(笑)。
まあ、万一の時には2LDK位の平屋で良いんじゃない?。 家財だって、今のレベルですべて揃える必要は無い。 だっていくら頑張ってもあと10年~15年、もう少し頑張れたとしてもその時には老人ホームか介護ホーム?。

そう割り切って、保険金を評価額の80%に減額し契約しました。
なので保険料は前回契約とほぼ同じ、5年契約210,010円で一件落着となりました。
Posted at 2019/05/05 10:30:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年04月04日 イイね!

自動運転のフェイルセーフは重要

ボーイング737の最新型MAX8が短期間で2機墜落し、その原因がオートパイロットの問題ではないかと疑われてます。 思えば今から30年位前に、エアバスのA300やA310でもオートパイロットに対してパイロット(人間)が相反する操作をしたときに、両方の指示がせめぎあって制御不能になり墜落したり、墜落寸前になったとの事態が何件かあり、たしかその時には、エアバス社が人間の操作を優先するようにシステムを改修したと記憶してます。

今回のボーイングの事故も、飛行姿勢を自動制御するシステムをキャンセルするスイッチはあるとの事ですが、人間はパニックになったら訓練では出来る事が出来なくなる可能性は十分あります。

自動車も、EV化とセットで自動運転システムの開発競争が激化してますが、当然、システムと人間の操作が相反するときにどうするか?、どんな時にもフェイルセーフで安全に停止する(出来る)システムって出来るんだろうか?。 システム(プログラム)を仕事として40年やってきた私でも、これはかなり難しいなあ・・・、と思います。
Posted at 2019/04/04 10:41:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation