• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フーテンのとらのブログ一覧

2019年03月29日 イイね!

おお!、懐かしいなあ(笑)

おお!、懐かしいなあ(笑)
数日前に、近所のホームセンター駐車場で見ました。
とても50年以上前の車とは思えませんねえ・・・。 
私が10代後半の頃、車はまだ高根の花でとても買えるレベルではありませんが、晴海でやっていた自動車ショー(古!)でみて憧れた車の1台でした。 
この車の子孫に今、今年40才になる息子が乗ってます(笑)、血はあらそえないものですなあ・・・。




それにしても、錆び一つなくピカピカ!、この状態で維持してるって凄いですね。
しかも車検通して実際に道路を走れる状態で!。素晴らしいの一言です。
Posted at 2019/03/29 22:07:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年03月11日 イイね!

バックアップ用のDELLが不調で・・・

バックアップ用のDELLが不調で・・・我が家には、ノートPCが3台あります。

一番古いのは、2011年1月に購入したダイナブック。
一時は動作が不安定になって廃棄も考えましたが、得意のダメ元で購入時のWIN/7をクリーンインストールした後に、WIN/10の無償アップグレードしたら問題なく動くようになったので、今は孫の動画鑑賞と家内のお遊び用に使っています。


     ↑  次に古いのが今回不調になっている、この2014年7月購入のDELL。
CPUはCeleronながら、メモリー4GBでそこそこ早かったんですが2年程前から速度が低下し、現在のメインPCレノボに交代しました。 DELLはその後も予備機として時々動かし、システムのアップデートをしてメイン機のトラブルに備えています。 しかし、最近はWindowsのアップデートする時、他の2台よりもかなり時間がかかるようになって来たので、メーカーのチェックプログラムで詳細チェックをして見ました。 今までも簡易チェックは時々していて、問題無しと表示されてはいたのですが、今回、詳細チェックしたらHDDに要調査が表示されました。 

しかし、メーカーに送って検査&HDD交換しても1万円では済まないでしょう・・・。 そこで考えたのは、まだHDDが読めるうちに最近安くなってきたSSDに換装してみるって事です。 ちょっと調べてみたら、240GBのSSDで一番安いのは3500円(笑)、現在のHDDからデッドコピー(今はクローン作製と言うらしい笑)するのに使うHDDケースが1500円前後。 という事で5千円位で、HDDからSSDへの換装できそう?、上手くいけばかなりの速度アップも期待できますねえ(笑)。

HDDが交換できるか確認。 まれに交換が難しいタイプもある様ですから。

普通は裏蓋を外せばこの様に交換は問題ないです(笑)。
 
Posted at 2019/03/11 12:30:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年02月26日 イイね!

やればできる!(笑)

やればできる!(笑)少し前の新聞に一部の高速道の制限速度を120km/hにするとの記事がありました。
現在でも、山間部を除いて走りやすい場所では110km~120km/hで流れているのが普通の状態と考えれば実勢速度に規制を合わせるという事でしょう。
原則的には私も賛成ですが、そのためには混雑時を除いて、きちっとキープレフトが守られる事が必要だと思う。 
私のように80km~100km/hで走りたい人もいるでしょうから、そういった人たちは左側の走行車線を行儀よく走りましょう。 

ついでにもう一つ、ほとんどの山間部が80km/hに制限されてますが、見通しの良い区間がある程度続く所は100km/hにして欲しい。 たとえば上信越道の佐久から東御あたりなど、ここがなんで80km制限にする必要があるのか?(霧や降雪の時は当然ですが)分からない・・・。

私には、長野県警覆面パトの反則金集金エリアとしか思えないんです。 
私は今まで集金されてませんが、路肩で止められ集金伝票貰ってる車をよく見ます(笑)。
Posted at 2019/02/26 10:42:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年02月02日 イイね!

寒いけれど暖冬です

寒いけれど暖冬です 
昨日の朝はちょっぴり雪景色。






そして今朝は今冬の最低気温。


でも、電気の使用量は去年と比べてかなり少ないです。
我が家の石油ファンヒーターは一番小さいタイプを使ってるので、12月から2月までの朝夕はエアコンを併用しないと寒いです。 気象関連ニュースでは、今年は暖冬と言われてますが体感的にはやはり寒い(笑)。しかし、12月と1月の電気の使用量を比べると明らかに昨冬よりも少ないので、やはり今年の冬は暖冬なんだと分かります。 
人間の感覚と実際データーに現れる事実とは違いがありますねえ(笑)。

12月のデーターは、284.85kw/h 2017年12月は374.68kw/h


1月分のデーターは、356.91kw/h 2118年1月は422,69kw/h

Posted at 2019/02/02 09:12:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年01月29日 イイね!

今年はステップアップしました(笑)

今年はステップアップしました(笑)毎年恒例の確定申告の時期になりました。面倒だけれど、まあ一泊旅行の宿泊費くらいの戻りはあるのでPC起動(笑)。
去年までは、国税庁HPにある申告書作成アプリに入力し、プリンター出力して郵送してましたが、今回は作成した申告データをそのまま送信する「eーTaⅹ」に挑戦しました。 去年までは、データ送信する場合はマイナンバーカードとPCにカードリーダーが必要でしたが、今年からは事前登録すればIDとパスワードが発行され、それを最初の画面で入力すれば送信迄できる様になりました。
マイナンバーカードが一向に普及しないので(笑)、国税庁も仕方なく「ID&パスワード」方式を採用せざるを得なかったって事で、胡散臭く国民管理用としか思えない、マイナンバーカードにそっぽを向いている庶民の勝ちです(笑)。


途中、昼食を食べながら約2時間かけて申告データを作成し、無事送信終了。
通常、申告書に同封しなければいけない証拠書類も、本人が5年間保管しておけば税務署に送る必要もありません。 あとは?万円が私の口座に振り込まれるのを待つだけです。
これにて昨年の所得税確定申告はおしまい!(笑)。
Posted at 2019/01/29 16:22:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation