• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フーテンのとらのブログ一覧

2022年12月25日 イイね!

久しぶりのソニカ

久しぶりのソニカ久しぶりに娘が、婿さんの釣り上げた大きなヒラメや畑で取れた野菜を持って、ソニカで我が家に来ました(笑)。 どうやら沢山の釣果で食べきれず、魚が大好きな家内におすそ分けで持ってきてくれました。 例によって簡単な点検を行い、タイヤの空気圧が若干低かったので、規定値までエアを補充しました。 お婿さんに磨いてもらったヘッドランプはピカピカ状態(笑)。 高速道でレーダークルーズコントロールが時々キャンセルされると言うので、バンパーのコントロールユニットをクリーニングしたら、帰りの高速ではキャンセルされずに走ったと言ってました。 日常的なチョットしたメンテナンスを面倒がらずにすれば、15万キロを超えた古い車でも快調に走ってくれるのが日本車ですね(笑)。
Posted at 2022/12/25 12:52:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年08月27日 イイね!

ドライブレコーダー仮付け

ドライブレコーダー仮付け購入したドライブレコーダーを仮付けしました。 最近の車は、バックミラーの裏側にはカメラやセンサーの入ったボックスがあるので、視界の邪魔にならず前方が録画できる場所を決めなければなりません。 フロントガラスのどの位置が良いか?試して見た結果、この位置が一番良さそうな感じ(笑)。 とりあえず粘着テープで仮付けして様子を見ます。

ルームミラーを正規の位置にすれば、ほとんどドライブレコーダーは見えません。



電源コードはフロントグラスの上部に隠して左側のピラーに持っていき、ここは本付けの時に隠すとして(笑)、ピラーに沿って床まで下ろします。 あとはフロアマットの下を通して電源ソケットに差し込んで仮配線終了。





これでしばらく様子を見て問題なければ本付けしましょう、
Posted at 2022/08/27 20:07:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年07月21日 イイね!

久しぶりの映画(笑)

久しぶりの映画(笑)私の人生に大きな影響をあたえた人「エルビス・プレスリー」。 中学生の頃からザ・ピーナッツや坂本九、平尾昌晃等の、今でいうJポップ系の音楽を聴いていましたが、その元祖とも言える人がエルビスです。 たまたまFENで聞いた圧倒的な歌唱力にショックを受け、高校でエルビスのファンクラブ会員という同級生に感化されて以来60年!(笑)。 人生の終盤になった今でも、車内は勿論、家でも彼の歌を聴き続けてきました。 来月にはエルビスが亡くなって45年目の命日が巡ってきます。 そのタイミングで公開されたのか、最近10年以上見ていなかった映画を見てきました(笑)。

3時間近い上映時間は、後期高齢者としはかなり長かった(笑)けれど、フィクションとしても、当時の米国の風俗やキャデラックに代表される車、エルビスを取り巻くショービジネス界の内幕などが楽しめました。

11年前に亡くなったエルビス大好きな友と一緒に見たかったと、しみじみ思いながら、あちらに行った時の話のタネが出来たと思える映画でした(笑)。
Posted at 2022/07/21 20:33:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年06月17日 イイね!

生活状況確認点検?(笑)

生活状況確認点検?(笑)先日は、走行確認で娘のところまでマツダ2で行ってきましたが、今度は娘が後期高齢者の生活状況確認のためにソニカで我が家に来ました(笑)。
2日ほど泊まって、明らかに不要なものは片付けられ、古くなったタイルカーペット等は剥がして、夏の間はフローリング床だけにし、寒くなるまでに新しいカーペットを敷けば良いと言い残して帰っていきました(笑)。

娘にソニカを渡したときは14万キロでしたが、それなりに走ってるようで15万キロを超えていました。まだレーダークルーズコントロールを使って無いと言うので、基本的なセット方法と、高速走行での注意点を教えて帰しました。


Posted at 2022/06/18 10:58:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年05月05日 イイね!

最後の車は?(終)

今回の車選びの総括です。

たびたび書きましたが年齢を考えると、車を運転するのもあと数年です。 長くても10年は無理かな?と最近は思うようになってきました。 エアウェイブに乗り続けて終わりにするという考えも、少しは思いましたがそれではあまりにも寂しい(笑)。 20万キロ走ったカペラの後継が決めきれず、とりあえずとエアウェイブに乗り換えたのですが、やはりこの車が好き!って言える車を最後の車にしたいなあが本音。 
もう少しの間、高速を走って温泉に行って湯っくりしたいとも思ってますし(笑)。

そんな事を考え始めた時、今まで特に問題なく走っていたエアウェイブに若干不調になる兆しが出始めました。 一つは、ATレバーをニュートラルからドライブポジションにする時や、ブレーキを放してアクセルを踏んだ時、時々、ショックが出るようなってきた事。もう一つは、エンジンから若干の異音が出るのに気がつき、これは1~2年でタペット調整する必要がありそうと思える事。 またそういった症状とは別に、やはりこの車のステアリングやブレーキのフィーリングに、私の感覚では違和感が無くならないと言う現実…。

マツダ2に決めた理由は、前からディーゼルターボエンジンの車に乗ってみたかった。 低回転でトルクのあるディーゼルエンジンは、高速道路をクルージングするのには最適なエンジンで、私の乗り方にピッタリなんです(笑)。
そして車のサイズが高齢者になった私や家内にちょうど良い大きさ。 最近、安全装備が充実してきた軽自動車も考えましたが、やはり小型車と比べてもボディーの安全強度が弱い。 マツダ2は多分、あと1~2年でモデルチェンジする可能性が高いと思うが、2019年11月登録の車なら新型が出てもあまり悔しくないかな?結構安く買えたし(笑)。
そして、やはり私が長年マツダ車を乗り継いできた理由は、ステアリングやブレーキのフィーリングが私の感性に合っていて、走って楽しいと思えたのが多くの車を試乗した事で、再認識できたのが一番の理由だろうと思います。
Posted at 2022/05/05 16:54:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789 101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation