• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フーテンのとらのブログ一覧

2020年11月17日 イイね!

日立へ行ったソニカは?(笑)

日立へ行ったソニカは?(笑)先週末に必要があって東京の本社オフィスに出勤した娘が、土日と我が家に寄ってくれました。 家内は東京に行っての帰りに大丈夫か?と言いましたが、心配するのは分かるけれど、クラスターで危ないところに行ってないし、心配しすぎるのも精神衛生上良くないからと。
日立市での生活など聞いて楽しく話をして、住んでいるところの見学を兼ねて送っていきました。

名義変更して新しい登録ナンバーが付いたソニカです。
白のボディーにはやはり白い東京五輪のプレートが似合います(笑)。
ジャスト「7000」は指定ではなくたまたまの偶然だそうです。


配偶者の車は怖くて乗れない(笑)と、私のソニカが娘のお買い物車になりましたが、我が家で長期保管状態よりは良いでしょうね?。

配偶者の愛車、「C220d」。
確かにこれでスーパーマーケットへのお買い物は怖いだろうねえ(笑)。 
奥でカバーかかってるのは長期保管状態のハーレーダビッドソンだそうです(笑)。

Posted at 2020/11/17 11:43:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年11月01日 イイね!

衝突事故に遭遇、ちょっと危なかった・・・

衝突事故に遭遇、ちょっと危なかった・・・先日、家の近くで愛犬と散歩中、衝突事故に遭遇しました。 1台は路上で横向きに止まり、もう一台が道路を飛び出し歩道を横切り、店舗の駐車場に止めてあった営業車に突っ込んでました。 路上で停まっている車の運転席側(右側)の側面が大破していたので、駐車場に突っ込んでいる車がそこに当たったと推察できます。

この写真の左側に信号の無い交差点があって、近隣では事故の多い交差点として知られています。 事故現場はその交差点だと思うのですが、そこで衝突して1台は店舗の駐車場へ、もう一台は交差点から10m位離れた路上に180度旋回してストップ。 まだ警察や救急も来ていない状態でした。 いつもの散歩コースですから愛犬とこの歩道を歩いてたはず、少し時間がずれてれば歩道で撥ねられていた可能性があった・・・。どちらの過失が大きいのかは分かりませんが、歩道を横切って駐車場に突っ込んでいた車には初心者マークが付いていました・・・。

Posted at 2020/11/01 19:28:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年10月19日 イイね!

ソニカ登録変更終了…

ソニカ登録変更終了…転居した娘が使用する事になったソニカの使用者&所有者の登録変更が終わり、今まで付いていたナンバープレートが送られてきました(笑)。
配偶者と同居するために日立市に引っ越しましたが、娘婿のメルセデスは怖くて運転できないからソニカ欲しい!(笑)って言われたら断れませんねえ。

定年退職して日本中遊び歩くために購入し14年。 
14万キロを、大きなトラブルもなく無事故で走り続けて、今までの人生で最高の時期を共に過ごしました。
 

Posted at 2020/10/19 12:26:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年10月17日 イイね!

寒い・・・

寒い・・・
まだ10月中旬だというのに午後3時で外気温12℃。

一か月前までは、まだ冷房してたのに、寒すぎて1日中暖房です。 そろそろ灯油を買いに行かねば(笑)。
Posted at 2020/10/17 16:16:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年10月04日 イイね!

ホンダ、F1から完全撤退、若い頃の思い出と共に・・・

ホンダ、F1から完全撤退、若い頃の思い出と共に・・・私が高校生だった56年前、ホンダは初めてF1に参戦しました。
当初はロータスと組んでエンジン供給の予定でしたが、ロータスのオーナー、コーリン・チャップマンが約束をキャンセルしたため、急遽シャーシーも作って走る事になり、ヨーロッパ諸国の車好きを驚かせました。


それから何度も、中断、参戦を繰り返しながら今まで来ましたが、先日ついにF1からの完全撤退を発表したとの報道がありました。
ヨーロッパ各国が近い将来、内燃エンジン搭載車の販売禁止を発表していましたが、米国カリフォルニア州も2035年以降の販売を禁止する事になりました。
米国での生産販売が主力のホンダもついにギブアップ。
高性能エンジンにこだわり続けたホンダのエンジニアも、地球温暖化の防止に舵を切らざるを得なくなったという事でしょう。自社の資金力からエンジンの性能アップに拘ってきたマツダも、これからは厳しい生き残りになることでしょう。
EVはエンジン車ほど設計するのにノウハウ蓄積が必要ありませんから、他社と製品差別化をするのは大変でしょう。 日本の基幹産業のトップである自動車産業が生き残れるのか?、この国は先進国の仲間として残れるのでしょうか?・・・。

そして、車が大好きで今まで走り続けてきた私も、エアウェイブのL15Aと共に去っていくのかな?(笑)。
Posted at 2020/10/04 17:26:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation