• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フーテンのとらのブログ一覧

2020年08月22日 イイね!

ついでに交換したら、早い!(笑)

ついでに交換したら、早い!(笑)
新しいPCを買う事にしたので、ついでに無線ルーターも変えようと思い、安くていいやつを探したらありました。
これは通常5千円前後してるのですが、なんと某ネットショップで3580円!(税送料込)飛びつきました(笑)。
昔の無線LANの設定から考えたら、なんと簡単になった事でしょう。 交換するする機器から設定を引き継げるので、あっと言う間に動作します。


現在のメインPCレノボでさっそくチェックしたらイーサネット接続並みに早い!。


後は、再発注したPCが納品されるのを待つだけです。

ついでに(笑)、私のPCメーカー選定基準は?・・・今回の選定理由です。
処理能力は、CPUの性能とメインメモリー容量、外部記憶がHDDかSSDかで、ほとんど決まってしまいます。
なので私が一番気にするのは、外装(ケース)の強度です。特に開け閉めする時に負担のかかるヒンジ部の耐久性は最重要と思っています。 このブログを書いているレノボは、軽量化、コストダウン?でか、ケース全体が華奢で、使用し始めてから2年も経たずにヒンジ部が割れ、3年保証に入っていてもケースは保証外とされました。 能力的はほぼ満足していたし、価格もリーズナブルなのですがケースの強度で落選しました(笑)。過去にはダイナブックや富士通のノートも使いましたが、やはりコストパフォーマンスで海外メーカーに一歩譲ります。 今回は、HPもチェックしましたが、色使い、特にキーボード部が黒では無かったので、目の負担を考えて却下でした。
後は、前にも書きましたが、ユーザーサポート対応レベルがレノボよりもデルの方がはるかに良いと言うのも大きな理由でした。





Posted at 2020/08/22 16:42:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年08月18日 イイね!

残念!、返品です(笑)

残念!、返品です(笑)先日、壊れたPCの後継機として購入したDELLです。 windowsのセットアップやその他アプリの設定が終わったのですが、途中からどうも動きの様子がおかしい?と感じられた(笑)。 
途中で止まったりはせず動くのですが、新品にしては、なんか動きが変?(笑)。 長年、コンピューターで仕事をしてきた勘です(笑)。


という事で、DELLのHPにあるハードウエアのスキャンプログラムを実行したら、なんとメモリーに障害あり!だと(笑)。 まいったなあ・・・。 
まあ考えてても仕方が無いのでDELLのカスタマサポートに電話して、向こうのエンジニアがリモートチェックしてくれた結果、納品後10日以内なので交換するか返品対応しますとの事。 メモリー内でパリティチェックに引っかかって、その都度、修正しながら動いている様な感じがすると言ったら、たぶんその様な障害でしょうとの事。

ごく稀にしか起きない、新品不良ですから貧乏くじ引いたと思うしかない。
でも、テクニカルサポートも返品対応の担当者も、素晴らしく親切で好感度100%の対応でした。 このブログ書いてるレ●ボのカスタマサポートとは雲泥の差(笑)。

こんな顛末でしたがトラブル時の顧客対応の良さを評価し、再検討の結果、今回購入したこの機種の1クラス上の、CPUはi5、メモリー8GB、SSD256GBのこれを再発注しました。👇


返品した機種より2万円も高くなったけれど(笑)、使用上の快適さは2倍くらいあると思うのでOK。
Posted at 2020/08/18 13:06:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年08月08日 イイね!

突然アウト~!(笑)

突然アウト~!(笑)
今は予備機となっているDellのPCが突然動かなくなりました。
先日まで何事も無く動作してたのに、なんの前触れも無く本当に突然、電源を入れてもダンマリ(笑)。



原因は何だろう?って考えると、一番可能性が高いと思われるのは、1年半ほど前に内蔵HDDから交換したSSDの不良?。 という事で、その時外したHDDを戻して再度電源ON、しかし症状は変わりません。


そこで、HDDとSSDをメインPCにUSB接続して調べて見ましたが、両方とも正常なメッセージが表示され異常は認められない。




という事は、SSDに記憶されているオペレーティングシステム(OS)の問題ではなく、OSを読みに行く前に不具合がある可能性が高いと言う事です。
一般的なコンピューター起動の概略は、
電源を入れると、先ずHDDやSSDの先頭に書き込まれている、Bootと呼ばれるサブルーチン(短いプログラム)を読み込み、そのプログラムがOS本体を次々と読み込んで動作開始の準備をします。 この一連の初期動作が一般的にIPLと呼ばれます。
普通、IPLからOS本体を読み込んでいる途中で不具合が起き続行できなくなると、いわゆるブルー画面が出てエラーコードを表示し動作がストップします。
しかし、電源を入れてすぐにダンマリになるという事は、メインメモリーに記憶されていて電源が入ると最初に動く、Bootを読むコマンド部分か、関連するハードウエア部に問題がある可能性が高いと思われます。
この手の障害はメーカーに修理を依頼するしかありませんが、

Dellに登録されている内容を確認したら購入後6年経過してます。
動くうちは使い続ける事にしても、CPUの性能等を考えたら何万円もの費用をかけて修理するのは不経済でしょう。 という事で廃却決定!(笑)。
あ!、でもこのPCは孫とのスカイプ用で使ってますから・・・。
現在のメインPCレノボにスカイプをインストールしなくちゃ・・・。

レノボが非常時には、9年前に購入したダイナブックでもなんとかなるので、2~3か月以内にはそこそこのPCを買う事になりますねえ(笑)。
ネットバンキングやFX・株売買等をしていると、PC1台だけだと大変まずい事になるので、いまこれを書いてるレノボを予備機に回して、そこそこのCPU性能のマシンを買いましょう(笑)。
Posted at 2020/08/08 15:19:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年08月03日 イイね!

やっと夏がきた

やっと夏がきた
この時期は朝早くから強い日差しで南東向きのリビングはすぐに暑くなりますが、今年は例年より1か月以上遅れて日除けを設置しました。 
これで朝早くからエアコンを動かさなくてもすみます。



先ずは家側に引っ掛けて


3本のロープを伸ばして固定すれば完成します。
毎年の慣れた作業なので30分ほどで終了です。


今の時期、なかなか高価なのですが、我が家の愛犬ファムはこれが大好き(笑)。
ドックフード食べた後のデザートです。人間もおすそ分けで少し(笑)。


これは早生の梨。これもファムのデザート(笑)。
Posted at 2020/08/03 14:11:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年07月26日 イイね!

一発で治った(笑)

一発で治った(笑)と言っても車の事ではありません(笑)。
我が家の愛犬ファムですが、たれ耳で毛が多いため耳の中がいつも湿っぽく、かなりの頻度で耳掃除が欠かせません。
普段から注意はしてるんですが、春過ぎ頃から外耳炎っぽくなって、耳の中から悪臭が出る様になりました。 獣医師に薬を処方してもらってましたが、なかなか治りませんでした。 そこで、何かいい治療法は無いかとネット検索してみたら、ヒバ油を薄めた溶液がよく効くとありました。

ヒバか?!、そういえば去年の今頃ヒバのチップを買ったなあ・・・と思い出し、購入先のHP見たらこれがネット販売されてました。


早速購入し、ヒバ油を蒸留水で希釈したヒバウオーターをつけた綿棒で、耳掃除をしてみたら、なんと一週間で耳掃除の度に綿棒についていた汚れや、悪臭がほとんど無くなりました!。耳肌も爛れることなく綺麗なピンク色に戻ってきました。
凄い!、本当に凄い!(笑)。 ヒバの殺菌作用って本当に凄いです!。
小さい方の瓶は原液ですが、湯船に一滴垂らすだけでヒバの森林浴ができます。
ちょっと高価ですが、これはなかなか優れものです。
Posted at 2020/07/26 21:06:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation