• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フーテンのとらのブログ一覧

2019年03月18日 イイね!

早い!(笑)

早い!(笑)このレノボのHDDバックアップをSSDに取っておこうと、今朝9時から作業を始めたら約2時間半で終了しました。 

しかし、あの遅かったDELLが見ちがえるように早くなったのを見てますから(笑)、このレノボをSSDに変えたらどのくらい早くなるのか?やってみたい!(笑)。 やはり我慢できずに恐る恐るレノボの裏蓋を外して見ました。 もしへんな開け方して壊したら、同等のPCを買うのには6万円前後は覚悟しなければ・・・。

慎重に慎重にと自分に言い聞かせながら(笑)、きゃしゃな裏蓋を割らずに外す事が出来ました。
左側下がウエスタンデジタル製のHDD(500GB)です。


左に2本、角のようになっている場所のネジを外してもHDD本体は動きません?。
よく見ると、ボディーの上下にプラスチックの爪が引っ掛けてあります。


ストッパーの爪を割らないように慎重に外し、作成したHDDクローンのSSDをセットしました。


ついでに、メモリースロットも確認したら1枚分の空きスロットがありました。
4GBのメモリーを買えば、合計8GBになりそうですが、はたしてOSは認識するか?(笑)。


私には珍しく、一つひとつ確認しながら作業したので1時間半ほどかかって作業終了。

DELLの時と同じで、またドキドキしながら電源ON!(笑)。
早い!!!、最初のロック画面が出るまで10秒(HDDは20秒)、IPL終了まで30秒(HDDは60秒)だったので、あっと言う間に起動する感じですねえ。 本当に爆速と言えるほど早い、あとはSSDの耐久性を信じるのみです。

ざっと動作確認してから、レノボのハードウェアスキャンのフルテストを実行しましたが、オールOKで問題無しとの診断結果か表示され一安心です。

1週間ほど、いろいろ試しSSDを作り直したりセッテイングを変えたりしましたが、2台のPCのSSD換装作業は終了しました。 
失敗したか?と、ハラハラした時もあったけれど結構面白かったなあ(笑)。
Posted at 2019/03/18 22:30:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理いろいろ | 日記
2019年03月17日 イイね!

PCのバックアップにSSDを使って見よう

PCのバックアップにSSDを使って見ようこのブログを書いているメインPCのレノボですが、私の使い方では性能的に大きな不満はありません。 しかし購入後2年以上経過し、あと1年位で、問題が出始めても仕方のない時期になってきます。 一番問題が出る可能性があるのはHDDですが、今のところチェックプログラムでの警告等は出ていません。 でも安心していると、いきなりトラブルこともあるので対応を考えておかないと・・・。 一応バックアップ用PCのDELLをHDからSSDに換装してスピードは速くなりましたが、総合的な性能はやはりレノボにはかないません。 緊急時にはDELLでしのげますが、やはりレノボのトラブルに備える必要はあります。 一応、Windowsのバックアップは毎週とってますが、トラブル時にそれで復旧できる保証はありません。

そこで考えたのはこれ!(笑)。
最近はかなり安くなってきて6500円でしたが、割引クーポンが使えたので3750円!と安かった。


これで定期的にレノボのCドライブクローンを作っておいて、万一動作が不安定になりWindowsのリカバリーでは復旧できない時には、HDDを外してSSDと交換するという方法です。このレノボはHDDがDELLのように簡単に交換ができない構造で、裏蓋を全部はずさなければならなず、当面、非常時用のバックアップとして用意します。

普通、ノートPCのバッテリーは簡単に外せるし、メモリーの増設やHDDの交換はその部分だけ外せる構造になっているんですが、私の買ったレノボV310タイプは20個近いネジを外して裏蓋全体を外さないと増設や交換ができません。 コストダウン対策でしょうが困った構造ですねえ(笑)。 
メンテナンスの利便性は無視してるようです(笑)。
Posted at 2019/03/17 12:55:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理いろいろ | 日記
2019年03月12日 イイね!

PCのHDDをSSDに換装した

PCのHDDをSSDに換装した不調になったDELLのHDDをSSDに交換しようと思って、昨日いつも買うネットショップにオーダーしたら今日10時には両方とも到着。世の中便利になりましたが夜中に働いている人たちのお陰と思うと、ただ喜んでいて良いのか?ちょっと考えてしまいます・・・。

左が240GBのSSDで3500円、右が作業するのに必要なHDDケースで1500円。 PC内蔵HDDの容量は500GBですが、不用ファイルを削除した結果、実際の使用量は90GB程度なので240GBで大丈夫でしょう。


江戸っ子は気が短いのですぐに作業開始(笑)。
先ずはSSDをケースにセットしてUSBに接続出来るようにします。


DELLに接続して先ずは初期化(フォーマット)を実行します。
初期化が終わったらフリーソフトを使用してCドライブを丸ごとコピー。


アクセスインジケーターが点滅して順調にコピーしている様です(笑)。


コピーする容量が少ないので1時間半位で作成完了!。
HDDとSSDを交換します。右が外したHDDです。


当然ですが、SSDがピッタリ入ります(笑)。


交換後、はじめての電源オン!ちょっとドキドキしましたが、
HDDと比べて約1/3程度の40秒で立ち上がって大成功!。


いつも見ているデジタル朝日の表示も早い!。
不調になっていたDELLが前よりもパワーアップして復活です。かなり嬉しい(笑)。


さっそくwindows のupdateをしたらこれも早いです。

外したHDDはSSDのトラブルに備えてそのまま保管しておきます。

今回の作業は、PC雑誌のガイドに従って作業しました。
PCのハードに少し詳しい方なら、指示通りにオペレーションすれば難しくはないと思いました。
Posted at 2019/03/12 15:30:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理いろいろ | 日記
2019年01月09日 イイね!

しかたなくPC修理した(笑)

しかたなくPC修理した(笑)今月で購入してから2年になるメインPCのレノボ。
CPUは「i5」なので処理速度はまあまあ早いです。
まだしばらくは使えると思ってはいるが、液晶画面と本体の接続部分が割れました(笑)。 ノートPCの一番弱い部分ですが、10年前以上に購入したダイナブックで一度壊れた経験があり、どのメーカ品でも気になるところです。 現有で一番古いダイナブック(2台目)とデルはまだ壊れることなく使えているのに、一番新しいレノボが壊れるなんて・・・。


裏蓋を止めているネジの部分が割れました。
液晶部を開け閉めするたびにこの部分が開いたり閉じたりして中の基板が動きます。


壊れていない側。


保証期間を1年延長してるので、メーカーに連絡したら外装は保証対象外と冷たい回答。
これが原因で、基板に歪が出て動作不良になったら保証修理の対象になるだって!!!。
まあ早い話、PCとして正常に動作している間は保証対象外だって事の様です。
押し問答してもバカバカしく話にならないので、もういいやと自分で修理する事にしました。
2mmのネジをジャンク箱から探してちょうど良い長さに切断し、ワッシャーとナットで何とか固定して修理完了(笑)。 とりあえずこれで画面を開け閉めしても基板が動く事は無くなりました。 
このままあと2年位は動いてほしいなあ?(笑)、 でもあの不親切で慇懃無礼、紋切り型の対応ではもうレノボは買いません!。 こんな所は故意や不注意で壊れることはなく、明らかに設計ミスの強度不足かプラスチックの成型不良で、製造メーカーの責任範囲だと思いますから。

Posted at 2019/01/09 19:41:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理いろいろ | 日記
2018年12月19日 イイね!

突然のペンキ屋さん(笑)

突然のペンキ屋さん(笑)
年末になって、なんちゃって大掃除で済まそうと思っていたら、同居人から濡れ縁の塗装が剥がれて見苦しいから塗り直してとの要求が・・・(笑)。 業者に依頼して外装の全塗装をして5年、モルタル壁の塗装はまだ2~3年は大丈夫なんですが確かに木部はかなり劣化してきています。 来年の春には木部だけDIYで塗装しようと思っていたんですが・・・。 そんなこと言ったって思いついたら修正きかない人ですから(笑)。


無駄な抵抗してもダメなので、ホームセンターへ行って油性ペンキと刷毛を買ってきて、めんどくさいな~と思いながらも年末としては予定外の作業開始。

これが突然オーダーの濡れ縁。ここだけ塗っても戸袋が変でしょ?(笑)。



ということで、雨戸の戸袋や窓枠木部等を全部塗り直す事になりました。


作業中


ちゃんとマスキングしないと仕上がりが汚いのは車の塗装も同じ(笑)。



こういう窓枠がとても面倒なんですよお(笑)。


二階の戸袋も塗ります。


一回の作業時間2~3時間と、年寄りがちんたらちんたら(笑)やったので、のべ5日ほど係って作業終了しました。 あ~あ、疲れたなあ・・・。


Posted at 2018/12/19 20:08:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理いろいろ | 日記

プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation